記録ID: 160684
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 鐘撞山経由大室山
2012年01月07日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
音久保7:35-8:05神ノ川キャンプ場8:15-9:40鐘撞山-11:20大室山12:25-13:08加入道山13:20-13:30白石峠13:35-15:00用木沢出合-15:25西丹沢自然教室
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西丹沢自然教室発15:40新松田駅行き。中川で途中下車。ぶなの湯に入った後中川17:18発新松田駅行きで新松田へ(富士急湘南バス) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道は若干不明瞭なところもありますが、登りの場合は上へ上へと行けばなんとかなると思います。天気が良くて大室山山頂や左手の茅ノ尾根を目印に歩けたおかげでもあります。 登山道には気になる雪はまったくなくアイゼン不要でした。 大室山から加入道山へはブナ林が落葉して見晴らしがきき、富士山はもちろん箱根の山々、相模湾、南アルプスを見渡しながら歩けます。 白石峠から用木沢出合への道は白石の滝までは増水で道が何度も崩れているようです。 |
写真
感想
自宅のある多摩方面から見たときに形のいい山で富士山の前にそびえているのが大室山です。高校時代に登った時は丹沢の山々のその他の一つといった程度の印象しかなく、またうっそうと生い茂った深山の中にある展望のきかない山と思っていいました。一度登り直さなければとおもっていたらヤマレコで道志側からのルート記録をみて実行。中央線の相模湖からもバスで乗り継げること発見したのも幸いですた。
神ノ川キャンプ場から鐘撞山経由の登山道はあまり道が整備されていないので体力があり山慣れた人でないとお勧めできませんが、登りがいがあります。
大室山から白石峠までは冬晴れで展望もきき、落葉した樹幹からの見晴らしの利いた尾根歩きが西丹沢の山々のイメージを一新しました。
用木沢出合いからの車道沿いのキャンプ場の多さにも驚きました。未だに造成中のところもあるようです。
日帰り温泉のぶなの湯もこじんまりしたいい温泉ですが、夏のハイカーが大いいシーズンは混雑して入りにくいことが想像されるので、これもオフシーズンの冬ならではの良さを味わえます。自販機でビールは売っていますが、食事処はありせん。おつまみ持参が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1679人
あらまん
hibarido














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する