ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1612128
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

1泊2日の奥穂高、ジャンダルム周遊

2018年10月08日(月) 〜 2018年10月09日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:26
距離
15.5km
登り
2,017m
下り
2,006m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:18
休憩
0:25
合計
8:43
距離 8.1km 登り 1,735m 下り 255m
6:58
7:01
5
7:06
8
7:50
80
9:10
9:20
217
12:57
13:02
100
14:42
14:47
11
14:58
14:59
38
2日目
山行
6:06
休憩
0:47
合計
6:53
距離 7.4km 登り 294m 下り 1,771m
5:38
47
6:25
6:28
26
6:54
18
7:12
7:22
19
7:41
8:09
70
9:19
9:21
100
11:01
49
11:50
11:52
21
12:27
4
12:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き・・名古屋インター〜中津川インター、19号線を藪原まで。峠を越えて奈川渡ダムを通り、沢渡バスターミナルへ。連休最終日で、ターミナル駐車場はいっぱい。足湯横の駐車場に置く。
ジャンボタクシーの運転手が、乗客を集めてくれ、1000円で上高地バスターミナルまで行けた。

帰り・上高地バスターミナルを12時55分発に乗り、1250円のバス代。13時40分には、駐車場を出て帰名。行きと同じルート。17時10分に帰宅。順調に流れてました!
コース状況/
危険箇所等
上高地〜岳沢・・全く登山道に問題無し。所どころに10〜1までの表示ラミがあり、ルート上の目安となる。

岳沢小屋〜紀美子平・・重太郎新道を登るの3回目だが、何時もバテバテです。今回は、余計な荷物を持ち(素泊りの為、自炊具、食料など)、ザックが13キロ位で体力的にやばかった。結局、タイムアウトで前穂は止めた。

紀美子平〜穂高山荘・・吊り尾根は、特に問題無し。ただ天気次第で、変わります。奥穂高山頂が、見えてから南陵の頭まで、なかなか厳しかった。

奥穂高〜天狗のコル・・やはり馬ノ背を筆頭に、登攀技術、ルートファインディングなど最大限に活用する。スパッと切れた尾根、垂直の壁、高度感ありで、とにかくスタンス、ホールドのみ確認し、行き先確認し降る。先行者の動き、行き先を常にチェックし、巻くのか真っ直ぐか、○印はあるかなど気が休まらない。天狗のコルで、ホントにひと安心です。

天狗のコル〜岳沢小屋・・天狗のコルからは、上部は特にガレガレてる。しかし10分も降れば○印もそこそこあり、ルートを間違える事は、少ないと自分は感じた。沢筋から尾根道にトラバースもあり、良く確認したい。
久しぶりの快晴です。まだ河童橋も人手は、少ないですね。
久しぶりの快晴です。まだ河童橋も人手は、少ないですね。
今からあの稜線まで登りますよ!まだ無風快晴で、暑いかも。
今からあの稜線まで登りますよ!まだ無風快晴で、暑いかも。
梓川右岸の自然歩道を岳沢登山口まで、歩きます。たくさんの写真家の方が歩いています!
梓川右岸の自然歩道を岳沢登山口まで、歩きます。たくさんの写真家の方が歩いています!
終わりがけの紅葉のコントラストが、いーですね!
終わりがけの紅葉のコントラストが、いーですね!
登山口は、まだかと心配になるくらいで、着きました!
登山口は、まだかと心配になるくらいで、着きました!
ラミネートされた案内が、嬉しいですね。標高案内も助かります。
ラミネートされた案内が、嬉しいですね。標高案内も助かります。
ひたすら歩くと不意に有ります。
ひたすら歩くと不意に有ります。
比較的に整備された登山道です。きちんとして頂き、有難いですね。
比較的に整備された登山道です。きちんとして頂き、有難いですね。
順調に歩くと、風穴に到着。
順調に歩くと、風穴に到着。
天然クーラーで、夏季は涼しい風が流れてるそうです。
天然クーラーで、夏季は涼しい風が流れてるそうです。
見晴らしが良いですね、畳岩は明日近くまで行きます!
見晴らしが良いですね、畳岩は明日近くまで行きます!
やっと6。見晴らし台。
やっと6。見晴らし台。
おち葉が気持ち良い道ですね、
おち葉が気持ち良い道ですね、
木陰から見た岩稜帯が、良いです!
木陰から見た岩稜帯が、良いです!
4西穂展望所。
3石階段。
紅葉🍁して、夏とは違った感じです。
紅葉🍁して、夏とは違った感じです。
1小屋見峠。あと少しで小屋です。
1小屋見峠。あと少しで小屋です。
小屋手前の沢筋。秋っていいです!
小屋手前の沢筋。秋っていいです!
岳沢小屋に着いて、少し休みます。
岳沢小屋に着いて、少し休みます。
重太郎新道の登りの梯子。なかなかの長さです。登りは良いけど、下りは気をつけてねー
1
重太郎新道の登りの梯子。なかなかの長さです。登りは良いけど、下りは気をつけてねー
梯子の上で、登り下りの道が、分かれます。ワンウェイって洒落てます。
梯子の上で、登り下りの道が、分かれます。ワンウェイって洒落てます。
ワンウェイを抜けたところかな。転倒、滑落+落石も要注意です。人に迷惑かけ無い様に!
1
ワンウェイを抜けたところかな。転倒、滑落+落石も要注意です。人に迷惑かけ無い様に!
岩稜帯を抜けると、かもしかの立ち場に着きました〜急登が続き若干、ヘロヘロです~
岩稜帯を抜けると、かもしかの立ち場に着きました〜急登が続き若干、ヘロヘロです~
見上げて、前穂の稜線にヘリコプターが、出動です!事故ですかね。同じ地域にいる登山者としても、心配です、無事を祈ります。
見上げて、前穂の稜線にヘリコプターが、出動です!事故ですかね。同じ地域にいる登山者としても、心配です、無事を祈ります。
先程、2組がヘリコプターより、ロープで降下しました。
先程、2組がヘリコプターより、ロープで降下しました。
一度離れて、再度下から稜線へ向かいます。下山後、ネットで確認すると、春日井の方が、落石で亡くなったとの事。ご冥福をお祈りします、、、、。
一度離れて、再度下から稜線へ向かいます。下山後、ネットで確認すると、春日井の方が、落石で亡くなったとの事。ご冥福をお祈りします、、、、。
我が相棒のザックです。雑誌付録のスマホポーチのチャックが壊れて、悲しいです(◞‸◟)
我が相棒のザックです。雑誌付録のスマホポーチのチャックが壊れて、悲しいです(◞‸◟)
まだまだそびえ立ってますね〜なかなか着きません(´・_・`)
まだまだそびえ立ってますね〜なかなか着きません(´・_・`)
やっと雷鳥広場です!もう少し頑張りましょうか!
やっと雷鳥広場です!もう少し頑張りましょうか!
鎖もあり、まだ着きません(´・_・`)
鎖もあり、まだ着きません(´・_・`)
やっと紀美子平に着きました〜時間的に前穂は、止めましょうかねー
やっと紀美子平に着きました〜時間的に前穂は、止めましょうかねー
上高地が、綺麗ですね〜今までの急登した甲斐がありました!
1
上高地が、綺麗ですね〜今までの急登した甲斐がありました!
さあ〜今から最低コルまで下り、奥穂高目指して、頑張ります!
さあ〜今から最低コルまで下り、奥穂高目指して、頑張ります!
穂高は、いつ何処から見ても、良いですね〜
穂高は、いつ何処から見ても、良いですね〜
分岐点最低コルに着きました〜以外と早く着いて、ホッとしました。
分岐点最低コルに着きました〜以外と早く着いて、ホッとしました。
吊り尾根です。やはり秋は、良いです。夏は、暑さでやられましたからね!
吊り尾根です。やはり秋は、良いです。夏は、暑さでやられましたからね!
岩稜帯、まだまだ続きます!
岩稜帯、まだまだ続きます!
やっと稜線の先に、山頂が見えました〜〜
やっと稜線の先に、山頂が見えました〜〜
南陵の頭に着きました〜
南陵の頭に着きました〜
山頂に着きました〜なかなか登りが厳しかったですね〜
山頂に着きました〜なかなか登りが厳しかったですね〜
山頂のプレート
いきなり朝です!昨夜は、早く寝て休めました〜〜
いきなり朝です!昨夜は、早く寝て休めました〜〜
皆さんも、そろそろモルゲンロードを目当てに出てみえます。
皆さんも、そろそろモルゲンロードを目当てに出てみえます。
奥穂高山頂、目指して歩きだしました。稜線の登山道に霜柱、発見!サクサクって行きます!
奥穂高山頂、目指して歩きだしました。稜線の登山道に霜柱、発見!サクサクって行きます!
振り返って、、。
振り返って、、。
涸沢岳、北穂、槍が出揃いましたー!
2
涸沢岳、北穂、槍が出揃いましたー!
パノラマ撮影しちゃいましたー
パノラマ撮影しちゃいましたー
モルゲンは、綺麗です!
モルゲンは、綺麗です!
まだ笠ヶ岳は、お日様が当たってないですね。
まだ笠ヶ岳は、お日様が当たってないですね。
もう少しで、山頂です!
もう少しで、山頂です!
今日も、みんな安全登山を宜しくお願いします🤲
今日も、みんな安全登山を宜しくお願いします🤲
今から、ジャンダルム目指して頑張ります!
2
今から、ジャンダルム目指して頑張ります!
笠ヶ岳にも、朝がきました〜雲海が素敵です!
笠ヶ岳にも、朝がきました〜雲海が素敵です!
写真左側に石ピラミッドあり。今から、ヤバイ道が続きます。
写真左側に石ピラミッドあり。今から、ヤバイ道が続きます。
馬の背!!ほぼ初めてなので慎重に、3点確保を基本に進みます!それにしても、この上の人ひとり分の稜線ってなに!両側、スパッと切れて、下は見れませんでした。
馬の背!!ほぼ初めてなので慎重に、3点確保を基本に進みます!それにしても、この上の人ひとり分の稜線ってなに!両側、スパッと切れて、下は見れませんでした。
天使さんが、近づいています!
1
天使さんが、近づいています!
まだまだ危険箇所は、続きます。○印を見つけて、必ずルートを確認します!
まだまだ危険箇所は、続きます。○印を見つけて、必ずルートを確認します!
ジャンダルムの基部。先程の方々は、直登していますが、自分は止めて、裏側のノーマルルートから、登頂しますわ!
ジャンダルムの基部。先程の方々は、直登していますが、自分は止めて、裏側のノーマルルートから、登頂しますわ!
ジャンダルム山頂!先行者はじめ、近くの方々からのフォロー頂き、立てました!ありがとうございます!
1
ジャンダルム山頂!先行者はじめ、近くの方々からのフォロー頂き、立てました!ありがとうございます!
しかし、厳しい稜線はまだまだ続きます!
しかし、厳しい稜線はまだまだ続きます!
西穂側からのジャンダルム。以外と丸い岩稜って感じですね!奥穂高が、遠い〜〜!
西穂側からのジャンダルム。以外と丸い岩稜って感じですね!奥穂高が、遠い〜〜!
天狗のコル目指して、下降中!落石に注意です!
天狗のコル目指して、下降中!落石に注意です!
天狗のコルに到着!稜線上で、このブルーの方々に、ルート先行して頂き、お世話になりました!ありがとうございます!
天狗のコルに到着!稜線上で、このブルーの方々に、ルート先行して頂き、お世話になりました!ありがとうございます!
自分は天狗のコルから、岳沢小屋目指して、天狗沢を下ります。上部は、なかなかのガレ場で、崩さないように気を引き締めてます。
自分は天狗のコルから、岳沢小屋目指して、天狗沢を下ります。上部は、なかなかのガレ場で、崩さないように気を引き締めてます。
畳岩基部です!落石ありそうで、チラチラ見ながら下ります。
1
畳岩基部です!落石ありそうで、チラチラ見ながら下ります。
沢筋から、若干の尾根道に変わりました。○印を見つけながら行けば、問題無しです。
沢筋から、若干の尾根道に変わりました。○印を見つけながら行けば、問題無しです。
前穂方面。紅葉も終わり側ですね〜
前穂方面。紅葉も終わり側ですね〜
やっと昼飯です!
やっと昼飯です!
岳沢小屋までもう少し!
岳沢小屋までもう少し!
上高地が、目の前です!
上高地が、目の前です!
いきなり河童橋。良い天気に恵まれ、無事に下山でき、皆さま ありがとうございました!
いきなり河童橋。良い天気に恵まれ、無事に下山でき、皆さま ありがとうございました!

装備

共同装備
ガスコンロ コッフェル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら