久しぶりの快晴です。まだ河童橋も人手は、少ないですね。
0
久しぶりの快晴です。まだ河童橋も人手は、少ないですね。
今からあの稜線まで登りますよ!まだ無風快晴で、暑いかも。
0
今からあの稜線まで登りますよ!まだ無風快晴で、暑いかも。
梓川右岸の自然歩道を岳沢登山口まで、歩きます。たくさんの写真家の方が歩いています!
0
梓川右岸の自然歩道を岳沢登山口まで、歩きます。たくさんの写真家の方が歩いています!
終わりがけの紅葉のコントラストが、いーですね!
0
終わりがけの紅葉のコントラストが、いーですね!
登山口は、まだかと心配になるくらいで、着きました!
0
登山口は、まだかと心配になるくらいで、着きました!
ラミネートされた案内が、嬉しいですね。標高案内も助かります。
0
ラミネートされた案内が、嬉しいですね。標高案内も助かります。
ひたすら歩くと不意に有ります。
0
ひたすら歩くと不意に有ります。
比較的に整備された登山道です。きちんとして頂き、有難いですね。
0
比較的に整備された登山道です。きちんとして頂き、有難いですね。
順調に歩くと、風穴に到着。
0
順調に歩くと、風穴に到着。
天然クーラーで、夏季は涼しい風が流れてるそうです。
0
天然クーラーで、夏季は涼しい風が流れてるそうです。
見晴らしが良いですね、畳岩は明日近くまで行きます!
0
見晴らしが良いですね、畳岩は明日近くまで行きます!
やっと6。見晴らし台。
0
やっと6。見晴らし台。
おち葉が気持ち良い道ですね、
0
おち葉が気持ち良い道ですね、
木陰から見た岩稜帯が、良いです!
0
木陰から見た岩稜帯が、良いです!
4西穂展望所。
0
4西穂展望所。
3石階段。
0
3石階段。
紅葉🍁して、夏とは違った感じです。
0
紅葉🍁して、夏とは違った感じです。
1小屋見峠。あと少しで小屋です。
0
1小屋見峠。あと少しで小屋です。
小屋手前の沢筋。秋っていいです!
0
小屋手前の沢筋。秋っていいです!
岳沢小屋に着いて、少し休みます。
0
岳沢小屋に着いて、少し休みます。
重太郎新道の登りの梯子。なかなかの長さです。登りは良いけど、下りは気をつけてねー
1
重太郎新道の登りの梯子。なかなかの長さです。登りは良いけど、下りは気をつけてねー
梯子の上で、登り下りの道が、分かれます。ワンウェイって洒落てます。
0
梯子の上で、登り下りの道が、分かれます。ワンウェイって洒落てます。
ワンウェイを抜けたところかな。転倒、滑落+落石も要注意です。人に迷惑かけ無い様に!
1
ワンウェイを抜けたところかな。転倒、滑落+落石も要注意です。人に迷惑かけ無い様に!
岩稜帯を抜けると、かもしかの立ち場に着きました〜急登が続き若干、ヘロヘロです~
0
岩稜帯を抜けると、かもしかの立ち場に着きました〜急登が続き若干、ヘロヘロです~
見上げて、前穂の稜線にヘリコプターが、出動です!事故ですかね。同じ地域にいる登山者としても、心配です、無事を祈ります。
0
見上げて、前穂の稜線にヘリコプターが、出動です!事故ですかね。同じ地域にいる登山者としても、心配です、無事を祈ります。
先程、2組がヘリコプターより、ロープで降下しました。
0
先程、2組がヘリコプターより、ロープで降下しました。
一度離れて、再度下から稜線へ向かいます。下山後、ネットで確認すると、春日井の方が、落石で亡くなったとの事。ご冥福をお祈りします、、、、。
0
一度離れて、再度下から稜線へ向かいます。下山後、ネットで確認すると、春日井の方が、落石で亡くなったとの事。ご冥福をお祈りします、、、、。
我が相棒のザックです。雑誌付録のスマホポーチのチャックが壊れて、悲しいです(◞‸◟)
0
我が相棒のザックです。雑誌付録のスマホポーチのチャックが壊れて、悲しいです(◞‸◟)
まだまだそびえ立ってますね〜なかなか着きません(´・_・`)
0
まだまだそびえ立ってますね〜なかなか着きません(´・_・`)
やっと雷鳥広場です!もう少し頑張りましょうか!
0
やっと雷鳥広場です!もう少し頑張りましょうか!
鎖もあり、まだ着きません(´・_・`)
0
鎖もあり、まだ着きません(´・_・`)
やっと紀美子平に着きました〜時間的に前穂は、止めましょうかねー
0
やっと紀美子平に着きました〜時間的に前穂は、止めましょうかねー
上高地が、綺麗ですね〜今までの急登した甲斐がありました!
1
上高地が、綺麗ですね〜今までの急登した甲斐がありました!
さあ〜今から最低コルまで下り、奥穂高目指して、頑張ります!
0
さあ〜今から最低コルまで下り、奥穂高目指して、頑張ります!
穂高は、いつ何処から見ても、良いですね〜
0
穂高は、いつ何処から見ても、良いですね〜
分岐点最低コルに着きました〜以外と早く着いて、ホッとしました。
0
分岐点最低コルに着きました〜以外と早く着いて、ホッとしました。
吊り尾根です。やはり秋は、良いです。夏は、暑さでやられましたからね!
0
吊り尾根です。やはり秋は、良いです。夏は、暑さでやられましたからね!
岩稜帯、まだまだ続きます!
0
岩稜帯、まだまだ続きます!
やっと稜線の先に、山頂が見えました〜〜
0
やっと稜線の先に、山頂が見えました〜〜
南陵の頭に着きました〜
0
南陵の頭に着きました〜
山頂に着きました〜なかなか登りが厳しかったですね〜
0
山頂に着きました〜なかなか登りが厳しかったですね〜
山頂のプレート
0
山頂のプレート
いきなり朝です!昨夜は、早く寝て休めました〜〜
0
いきなり朝です!昨夜は、早く寝て休めました〜〜
皆さんも、そろそろモルゲンロードを目当てに出てみえます。
0
皆さんも、そろそろモルゲンロードを目当てに出てみえます。
奥穂高山頂、目指して歩きだしました。稜線の登山道に霜柱、発見!サクサクって行きます!
0
奥穂高山頂、目指して歩きだしました。稜線の登山道に霜柱、発見!サクサクって行きます!
振り返って、、。
0
振り返って、、。
涸沢岳、北穂、槍が出揃いましたー!
2
涸沢岳、北穂、槍が出揃いましたー!
パノラマ撮影しちゃいましたー
0
パノラマ撮影しちゃいましたー
モルゲンは、綺麗です!
0
モルゲンは、綺麗です!
まだ笠ヶ岳は、お日様が当たってないですね。
0
まだ笠ヶ岳は、お日様が当たってないですね。
もう少しで、山頂です!
0
もう少しで、山頂です!
今日も、みんな安全登山を宜しくお願いします🤲
0
今日も、みんな安全登山を宜しくお願いします🤲
今から、ジャンダルム目指して頑張ります!
2
今から、ジャンダルム目指して頑張ります!
笠ヶ岳にも、朝がきました〜雲海が素敵です!
0
笠ヶ岳にも、朝がきました〜雲海が素敵です!
写真左側に石ピラミッドあり。今から、ヤバイ道が続きます。
0
写真左側に石ピラミッドあり。今から、ヤバイ道が続きます。
馬の背!!ほぼ初めてなので慎重に、3点確保を基本に進みます!それにしても、この上の人ひとり分の稜線ってなに!両側、スパッと切れて、下は見れませんでした。
0
馬の背!!ほぼ初めてなので慎重に、3点確保を基本に進みます!それにしても、この上の人ひとり分の稜線ってなに!両側、スパッと切れて、下は見れませんでした。
天使さんが、近づいています!
1
天使さんが、近づいています!
まだまだ危険箇所は、続きます。○印を見つけて、必ずルートを確認します!
0
まだまだ危険箇所は、続きます。○印を見つけて、必ずルートを確認します!
ジャンダルムの基部。先程の方々は、直登していますが、自分は止めて、裏側のノーマルルートから、登頂しますわ!
0
ジャンダルムの基部。先程の方々は、直登していますが、自分は止めて、裏側のノーマルルートから、登頂しますわ!
ジャンダルム山頂!先行者はじめ、近くの方々からのフォロー頂き、立てました!ありがとうございます!
1
ジャンダルム山頂!先行者はじめ、近くの方々からのフォロー頂き、立てました!ありがとうございます!
しかし、厳しい稜線はまだまだ続きます!
0
しかし、厳しい稜線はまだまだ続きます!
西穂側からのジャンダルム。以外と丸い岩稜って感じですね!奥穂高が、遠い〜〜!
0
西穂側からのジャンダルム。以外と丸い岩稜って感じですね!奥穂高が、遠い〜〜!
天狗のコル目指して、下降中!落石に注意です!
0
天狗のコル目指して、下降中!落石に注意です!
天狗のコルに到着!稜線上で、このブルーの方々に、ルート先行して頂き、お世話になりました!ありがとうございます!
0
天狗のコルに到着!稜線上で、このブルーの方々に、ルート先行して頂き、お世話になりました!ありがとうございます!
自分は天狗のコルから、岳沢小屋目指して、天狗沢を下ります。上部は、なかなかのガレ場で、崩さないように気を引き締めてます。
0
自分は天狗のコルから、岳沢小屋目指して、天狗沢を下ります。上部は、なかなかのガレ場で、崩さないように気を引き締めてます。
畳岩基部です!落石ありそうで、チラチラ見ながら下ります。
1
畳岩基部です!落石ありそうで、チラチラ見ながら下ります。
沢筋から、若干の尾根道に変わりました。○印を見つけながら行けば、問題無しです。
0
沢筋から、若干の尾根道に変わりました。○印を見つけながら行けば、問題無しです。
前穂方面。紅葉も終わり側ですね〜
0
前穂方面。紅葉も終わり側ですね〜
やっと昼飯です!
0
やっと昼飯です!
岳沢小屋までもう少し!
0
岳沢小屋までもう少し!
上高地が、目の前です!
0
上高地が、目の前です!
いきなり河童橋。良い天気に恵まれ、無事に下山でき、皆さま ありがとうございました!
0
いきなり河童橋。良い天気に恵まれ、無事に下山でき、皆さま ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する