記録ID: 1625593
全員に公開
ハイキング
甲信越
苗場山
2018年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:40
時間と足に余裕がある人は、坪場まで足を伸ばす価値あり!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和田小屋〜中ノ芝までの濡れた岩がツルツルだった。下山時は気にならなかったので、おそらく岩の表面が半分ぐらい凍りかかっていたのだろう(?)。山頂大地の木道に雪跡や霜があり、ツルツルの箇所もあった。 |
その他周辺情報 | 湯沢ICから登山口方向にセブンイレブン1軒あり。登山口逆方向にもファミリーマート、セブンイレブンあり。 道の駅・みつまたに日帰り温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ゲイター
|
---|
感想
5年前の初夏、天気予報が外れ、復路で濡れ鼠になったので、リベンジ登山。早朝は雲海に包まれ、周囲の山は見えなかった。和田小屋より上のツツジ、ナナカマドの紅葉は終わり、ブナやダケカンバの黄葉を見下ろす格好。神楽ヶ峰まで登ると、徐々に雲海が消えていき、周囲の山々が見え始めた。やはり山頂湿原の草紅葉は絶景。少し下るが、坪場からは鳥兜山の向こうに頚城、北アルプスまで見えた。山頂大地のウッドデッキに戻り、雷清水で淹れたコーヒーは美味かった。山頂に初雪(?)跡があり、浅間山も雪化粧しているように見えた。残念ながら越後三山の雲は切れなかったが、晴れた日に登頂できてリベンジ成功。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する