塔ノ岳

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 17.7km
 - 登り
 - 1,122m
 - 下り
 - 1,565m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						大倉からバスで小田急線渋沢駅  | 
			
写真
感想
					さてさて数えてみるともう5回目の登山です。 
登ったのは表丹沢で人気の高い塔ノ岳です。 
小田急の秦野駅に集合し、そこからバスに乗ってヤビツ峠に行きました。ここからは大山も登れます。また近くに水場があります。 
高尾山登山でおわかりのようにひねくれ集団のわれわれ。ヤビツ峠からも登れるにもかかわらず札掛まで下りそこから登りました。 
札掛までの車道を下ってる途中ではキブシ、マメザクラ、カヤラン、オオルリソウ、ミヤマカタバミ、マルバスミレなどが見れました。 また車道の脇の森にあった切り株の上にシカの頭骨が安置されていました。(一体何が・・・) 
1時間ほど歩くと札掛に到着しました。(ここには国民宿舎丹沢ホームがあります) またここでは鹿の親子を見ることがでました。 
札掛からは登山道へ。 
登山道では、ヨゴレネコノメやキクザキイチゲ、トウゴクサバノオ、エイザンスミレなどが見れました。 
また途中でシカの惨殺死体が・・・ 
尾根ルートを登り続けて3時間ほどで新大日ノ頭に到着。そしてもうちょい進み木ノ又大日ノ頭に到着しました。 このときいつ昼飯食ったか思い出せないんです。多分塔ノ岳の山頂だと思うのですが・・・・(ーー;) 
さて木ノ又大日ノ頭から40分ほどで山頂に到着しました。 
塔ノ岳の山頂はまわりにさえぎるものが無いため360ド景色のいいはずだったのですが、ガスっててなにも見えませんでした・・・。
しかもかなり寒かったです。
また山頂には拘留尊佛如来の石碑があり、登山の安全を祈願しました。 
さて山頂での大休止を終えていよいよ下りの道の入ります。山頂からはしばらく階段が続いておりそこを下っていたのですが、 大して疲れていたわけでもないのにズテンとこけてしまいました。気を取り直して再び下り始めてまたちょっと下ったところで、ズデン。またこけました。
そしてまた下り始めたのですが、その時あることわざが頭をよぎりました。 
二度あることは三度ある そんなことを考えながら下っていたらまたこけました(ことわざってあたりますね) 
まあその後こけることが無かったのでよかったのですが・・・ 
さて悪夢?の階段も終わりに近づいた頃、今度は大きな角を持つオスのシカと遭遇しました。 
オスのシカと遭遇したあと大倉尾根を下り大倉バス停に向かっていたのですが、最後の方で、バスの時間が間に合わないかも知れないということが発覚。 
あわてて走って下っていきました。その途中ではミミガタテンナンショウやセントウソウが見れました。 
走ったかいもあり余裕を持って大倉バス停に到着することができました。そしてで飲み物を買ってバスに乗り込みました。 バスに乗って15分ほどで渋沢駅に到着。無事解散となったのでした。 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								samoa
			
								synusium
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する