記録ID: 1634424
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
紅葉の大持山からウノタワへ
2018年10月31日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
天候 | 爽やかな秋晴れ! 天気予報ではかなりの冷え込みと予想されていたが、実際は全然寒くなく。 休憩中も防寒着無しで大丈夫! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武線(国分寺線-新宿線-池袋線) 国分寺5:42-5:54東村山6:02-6:05所沢6:08-6:32飯能 国際興業バス 飯能駅6:55-7:48名郷BS <帰り> 国際興業バス 名郷BS14:42-15:38飯能駅 西武線(池袋線-新宿線-国分寺線) 飯能15:40-15:59所沢16:12-16:28国分寺 ※運賃 国分寺~飯能 370円×2 飯能駅~名郷BS 810円×2 ※平日の名郷→飯能へ午後のバス時刻表 13:22/14:42/16:52/19:22 平日は本数が少ないため注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈名郷BS→山中→妻坂峠〉 ・車道歩きが結構長い。 ・妻坂峠登山口からの登山道はよく踏まれた歩きやすい道。 〈妻坂峠→大持山〉 ・紅葉の見頃の尾根歩き。なかなかの急斜面。 ・大持山分岐は展望が開けるビューポイント。 〈大持山→ウノタワ〉 ・美しい尾根歩き。気持ち良い道。 〈ウノタワ→鳥首峠〉 ・アップダウンを繰り返し少しずつ下ります。 ・岩も多少あり。 〈鳥首峠→鳥首峠登山口〉 ・倒木が多く荒れています。 ・地図で水場と記されている箇所は崩れていました。 ・廃屋が何軒か並んでいます。 ・採石場辺りは道が狭くなっている箇所有り。 〈鳥首峠登山口→名郷BS〉 ・渓流沿いの車道歩き。 |
その他周辺情報 | *名郷BSにトイレ有り(水洗)、登山ポスト有り *名郷から飯能へのバス途中下車で 「さわらびの湯」に立ち寄りが出来ます。 (今回、私は立ち寄りませんでしたが) |
写真
装備
個人装備 |
早朝は風が冷たくニット帽。
歩き始めの8時頃には不要になりました。 |
---|
感想
山友から「ウノタワの紅葉を見に行こう」と誘われた時には「それってどこだ?」と思いましたが、調べてみると秩父では有名な紅葉スポットなのですね。
天気予報ではかなりの冷え込みが予想されていましたが、出かけてみると意外と暖かい。風も穏やかな秋晴れ。
平日で人も少なく、尾根道を辿る明るく歩きやすい登山道。
『ウノタワ』は、山道の途中にぽっかりと凹んだ直径20m程の窪地とその辺り一帯の平坦な広場。なんだか不思議な気持ちになる心が落ち着く美しい場所でした。
本当はもっとゆっくりしたいところだったのですが、バスの時間が気になり、
(…というか、日本シリーズの中継開始時刻に間に合うバスに乗りたかったため(笑)
昼ご飯を食べたらすぐ下山。
紅葉の見頃には少し早い感じもしましたが、
妻坂峠から大持山とウノタワを経由して鳥首峠まではお見事な美しさでした。
鳥首峠から名郷バス停へ下る道は、倒木などで道が荒れていて、採石場の岩が転がるところは少し歩きにくく、廃屋が並ぶ場所もあるので、時間の都合が合うならば小持山から武甲山を経由して下山した方が良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
昨日も惜しい試合でしたね
もう負けられないので頑張りどころですね
ウノタワのこの時期は週末人が多いので平日行くなら良さそうですね❗
平日登山したい〜
krkdxさん!!!
昨日の試合も胃がキリキリしましたが、
明日から本拠地🎶
応援するのみですっo(^-^)o
平日はのんびり空気でしたが、紅葉の時期の週末は混み合うのでしょうね。
平日山行ってホント贅沢ですね🎶
訪れたか記憶が定かではありませんが、紅葉宴会に良さげな処ですね。後、広島残念でしたね。ヤケ酒に注意しましょう。
トシさんほど、たくさん歩いていると記憶に埋もれることもあるかしら?
武甲山から大持山経由で辿り着いていそうですが。
ウノタワ、ピクニックにちょうど良い場所でしたよ🎶
ヤケ酒は昨日で終わり。
今日からは、来年に向けて前向きなお酒です。どちらにしても、
お酒は飲んでるということです(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する