ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1634424
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

紅葉の大持山からウノタワへ

2018年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
akone1107 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
14.6km
登り
1,228m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:11
合計
6:20
距離 14.6km 登り 1,230m 下り 1,231m
8:05
23
8:28
28
8:56
8:58
32
9:30
9:53
87
11:20
7
11:27
11:33
5
11:38
11:39
12
11:51
19
12:10
12:45
11
12:56
12:57
18
13:15
38
13:53
13:56
29
14:25
天候 爽やかな秋晴れ!
天気予報ではかなりの冷え込みと予想されていたが、実際は全然寒くなく。
休憩中も防寒着無しで大丈夫!
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
西武線(国分寺線-新宿線-池袋線)
国分寺5:42-5:54東村山6:02-6:05所沢6:08-6:32飯能
国際興業バス
飯能駅6:55-7:48名郷BS
<帰り>
国際興業バス
名郷BS14:42-15:38飯能駅
西武線(池袋線-新宿線-国分寺線)
飯能15:40-15:59所沢16:12-16:28国分寺

※運賃 国分寺~飯能 370円×2
飯能駅~名郷BS 810円×2

※平日の名郷→飯能へ午後のバス時刻表
13:22/14:42/16:52/19:22
 平日は本数が少ないため注意。
コース状況/
危険箇所等
〈名郷BS→山中→妻坂峠〉
・車道歩きが結構長い。
・妻坂峠登山口からの登山道はよく踏まれた歩きやすい道。

〈妻坂峠→大持山〉
・紅葉の見頃の尾根歩き。なかなかの急斜面。
・大持山分岐は展望が開けるビューポイント。

〈大持山→ウノタワ〉
・美しい尾根歩き。気持ち良い道。

〈ウノタワ→鳥首峠〉
・アップダウンを繰り返し少しずつ下ります。
・岩も多少あり。

〈鳥首峠→鳥首峠登山口〉
・倒木が多く荒れています。
・地図で水場と記されている箇所は崩れていました。
・廃屋が何軒か並んでいます。
・採石場辺りは道が狭くなっている箇所有り。

〈鳥首峠登山口→名郷BS〉
・渓流沿いの車道歩き。
その他周辺情報 *名郷BSにトイレ有り(水洗)、登山ポスト有り
*名郷から飯能へのバス途中下車で
「さわらびの湯」に立ち寄りが出来ます。
(今回、私は立ち寄りませんでしたが)
飯能駅からバスで約50分、名郷バス停到着。水洗トイレと登山ポスト、ベンチもあり。
身支度して、8:05出発。
3
飯能駅からバスで約50分、名郷バス停到着。水洗トイレと登山ポスト、ベンチもあり。
身支度して、8:05出発。
帰りのバスの本数が少ないのでチェックしておきましょう。
2
帰りのバスの本数が少ないのでチェックしておきましょう。
車道歩きは1時間ほど...
結構長い(--;)
2
車道歩きは1時間ほど...
結構長い(--;)
分岐を右に。妻坂峠へ向かいます。
1
分岐を右に。妻坂峠へ向かいます。
車道歩きですが、渓流沿いを行くので楽しむ事が出来ます。
3
車道歩きですが、渓流沿いを行くので楽しむ事が出来ます。
地図確認
9:08妻坂峠登山口
車だとここまで来れるので、時間カット出来ますね。
1
9:08妻坂峠登山口
車だとここまで来れるので、時間カット出来ますね。
小さい橋を越えて登山道へ
1
小さい橋を越えて登山道へ
杉の道を進みます。倒木もたまにあり。
1
杉の道を進みます。倒木もたまにあり。
9:30妻坂峠
丸太に腰掛け、もぐもぐタイム。
1
9:30妻坂峠
丸太に腰掛け、もぐもぐタイム。
妻坂峠のお地蔵さま
1
妻坂峠のお地蔵さま
命を落とした方の供養の為に建てられたお地蔵さまだそうです。
1
命を落とした方の供養の為に建てられたお地蔵さまだそうです。
武甲山が見えます。
3
武甲山が見えます。
紅葉のピークにはまだ少し早いのかな?
それでも充分過ぎるほど美しい。
1
紅葉のピークにはまだ少し早いのかな?
それでも充分過ぎるほど美しい。
明るい尾根道ですが、
2
明るい尾根道ですが、
なかなかの急登です。
2
なかなかの急登です。
見上げると赤い葉っぱ
2
見上げると赤い葉っぱ
山道を挟んで南側は杉林、北側は広葉樹。対比が美し。
1
山道を挟んで南側は杉林、北側は広葉樹。対比が美し。
落ち葉がきれい。
1
落ち葉がきれい。
青空に紅葉が映えます。
2
青空に紅葉が映えます。
見惚れるわー
紅葉のトンネルです。
4
紅葉のトンネルです。
気持ち良い道を歩き、
3
気持ち良い道を歩き、
この木を過ぎた辺りからなだらかになり、
1
この木を過ぎた辺りからなだらかになり、
自由な空気を堪能しながらのんびり歩くと、
8
自由な空気を堪能しながらのんびり歩くと、
11:20大持の肩(大持山分岐)
1
11:20大持の肩(大持山分岐)
視界が開けたビューポイント。
さいたま方面のビル群や西武ドームも。
4
視界が開けたビューポイント。
さいたま方面のビル群や西武ドームも。
色づいたウノタワ方面
10
色づいたウノタワ方面
さて、大持山へ向かいます。
2
さて、大持山へ向かいます。
オブジェっぽい倒木を越して、
1
オブジェっぽい倒木を越して、
5分程で大持山 山頂
1
5分程で大持山 山頂
11:25大持山1294m
記念写真(笑
三角点 タッチだぜ。
2
三角点 タッチだぜ。
小持山経由で武甲山へ進むルートも良さそうだけど、もう少し日が長い季節にしようっと。
1
小持山経由で武甲山へ進むルートも良さそうだけど、もう少し日が長い季節にしようっと。
向かいの山。
大ドッケ辺り?
2
向かいの山。
大ドッケ辺り?
激しく折れてる木があります。
1
激しく折れてる木があります。
向こうの木も倒れてるみたい。
1
向こうの木も倒れてるみたい。
こんな大木も折れてしまったのね。
1
こんな大木も折れてしまったのね。
よっこいしょと乗り越えます。
5
よっこいしょと乗り越えます。
シラカバ
ゆるゆる下って、
1
ゆるゆる下って、
おおー!急に広い場所に出たぞ!
この辺りがウノタワですね。
2
おおー!急に広い場所に出たぞ!
この辺りがウノタワですね。
この窪地がウノタワ(鵜窪)のようですが、広場全体がウノタワと呼ばれているみたい。
3
この窪地がウノタワ(鵜窪)のようですが、広場全体がウノタワと呼ばれているみたい。
山友が立っている場所が窪地。
「ウノタワ」だね。
5
山友が立っている場所が窪地。
「ウノタワ」だね。
山道にぽっかりと空いた広い場所。
6
山道にぽっかりと空いた広い場所。
気持ちいいぞ〜
のんびり...
保安林の看板に手書きで「鵜窪」って書いてあるよ。
1
保安林の看板に手書きで「鵜窪」って書いてあるよ。
ウノタワから先は緩やかにアップダウンして、
1
ウノタワから先は緩やかにアップダウンして、
岩場も出てきて、
2
岩場も出てきて、
天神山というピークも通り過ぎると、
3
天神山というピークも通り過ぎると、
広葉樹が少なくなってきました。
1
広葉樹が少なくなってきました。
急に開けた場所。
鉄塔か何かの跡地のようです。
3
急に開けた場所。
鉄塔か何かの跡地のようです。
13:15鳥首峠
祠に一礼して、ここからは一気に下山モード。
紅葉に見とれてのんびりしてたから、バスに間に合うように少しだけ足早になります。
1
祠に一礼して、ここからは一気に下山モード。
紅葉に見とれてのんびりしてたから、バスに間に合うように少しだけ足早になります。
でも、この道荒れてます。
倒木も多いし、
1
でも、この道荒れてます。
倒木も多いし、
地図上で水場と記されているところは崩れているし、
1
地図上で水場と記されているところは崩れているし、
採石場の近くは大小の石がゴロゴロしているし。
2
採石場の近くは大小の石がゴロゴロしているし。
振り返って見上げると、岩肌が見えます。
さっきまでとは違う印象の山。
3
振り返って見上げると、岩肌が見えます。
さっきまでとは違う印象の山。
ゴロゴロした白い石。
1
ゴロゴロした白い石。
トロッコの線路でしょうか?
その脇の道を歩きます。
2
トロッコの線路でしょうか?
その脇の道を歩きます。
車道に出て振り返ると
歩いてきた道は鉱業所の敷地だったとわかります。
1
車道に出て振り返ると
歩いてきた道は鉱業所の敷地だったとわかります。
昭和60年以降無人になった白岩集落の歴史と文化について書かれています。
1
昭和60年以降無人になった白岩集落の歴史と文化について書かれています。
14:25名郷バス停到着。
バス停に掲げられた名栗地区の観光案内図。
また違うルートも歩きたくなりました。
4
14:25名郷バス停到着。
バス停に掲げられた名栗地区の観光案内図。
また違うルートも歩きたくなりました。

装備

個人装備
早朝は風が冷たくニット帽。
歩き始めの8時頃には不要になりました。

感想

山友から「ウノタワの紅葉を見に行こう」と誘われた時には「それってどこだ?」と思いましたが、調べてみると秩父では有名な紅葉スポットなのですね。
天気予報ではかなりの冷え込みが予想されていましたが、出かけてみると意外と暖かい。風も穏やかな秋晴れ。
平日で人も少なく、尾根道を辿る明るく歩きやすい登山道。

『ウノタワ』は、山道の途中にぽっかりと凹んだ直径20m程の窪地とその辺り一帯の平坦な広場。なんだか不思議な気持ちになる心が落ち着く美しい場所でした。

本当はもっとゆっくりしたいところだったのですが、バスの時間が気になり、
(…というか、日本シリーズの中継開始時刻に間に合うバスに乗りたかったため(笑)
昼ご飯を食べたらすぐ下山。

紅葉の見頃には少し早い感じもしましたが、
妻坂峠から大持山とウノタワを経由して鳥首峠まではお見事な美しさでした。

鳥首峠から名郷バス停へ下る道は、倒木などで道が荒れていて、採石場の岩が転がるところは少し歩きにくく、廃屋が並ぶ場所もあるので、時間の都合が合うならば小持山から武甲山を経由して下山した方が良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

がけっぷち
昨日も惜しい試合でしたね
もう負けられないので頑張りどころですね
ウノタワのこの時期は週末人が多いので平日行くなら良さそうですね❗
平日登山したい〜
2018/11/2 9:20
Re: がけっぷち
krkdxさん!!!
昨日の試合も胃がキリキリしましたが、
明日から本拠地🎶
応援するのみですっo(^-^)o

平日はのんびり空気でしたが、紅葉の時期の週末は混み合うのでしょうね。

平日山行ってホント贅沢ですね🎶
2018/11/2 9:35
ウノタワ?
訪れたか記憶が定かではありませんが、紅葉宴会に良さげな処ですね。後、広島残念でしたね。ヤケ酒に注意しましょう。
2018/11/5 8:10
Re: ウノタワ?
トシさんほど、たくさん歩いていると記憶に埋もれることもあるかしら?
武甲山から大持山経由で辿り着いていそうですが。
ウノタワ、ピクニックにちょうど良い場所でしたよ🎶

ヤケ酒は昨日で終わり。
今日からは、来年に向けて前向きなお酒です。どちらにしても、
お酒は飲んでるということです(笑
2018/11/5 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら