記録ID: 163588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺、剣山を日帰り縦走 四国遠征
2007年05月03日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
05:00 名頃駐車場出発
05:24 平尾谷登山口
05:52 ダケモミの丘
06:15 水場分岐
06:30 三嶺山頂
06:50 休憩
07:36 白髪山分岐
08:06 1700,8m 三等三角点
08:44 石立山分岐
09:00 高ノ瀬 三等三角点
09:48 丸石小屋
10:18 丸石 二等三角点
11:28 剣山 一等三角点
12:20 一ノ森 三等三角点
13:15 刀掛
13:45 見ノ越下山
14:12 名頃駐車場まで自転車で走行。
05:24 平尾谷登山口
05:52 ダケモミの丘
06:15 水場分岐
06:30 三嶺山頂
06:50 休憩
07:36 白髪山分岐
08:06 1700,8m 三等三角点
08:44 石立山分岐
09:00 高ノ瀬 三等三角点
09:48 丸石小屋
10:18 丸石 二等三角点
11:28 剣山 一等三角点
12:20 一ノ森 三等三角点
13:15 刀掛
13:45 見ノ越下山
14:12 名頃駐車場まで自転車で走行。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般整備された歩きやすい道で、分岐など各所に道標があって迷う心配はありません。 危険箇所はありません。 名頃駐車場と見ノ越に公衆トイレあります。 下山後は近くに日帰り入浴ができる「いやしの温泉郷」があります。 |
写真
感想
名頃駐車場を出発し三嶺山頂までハイペースで登りきった。
白髪山小屋まで前回歩いた道で、迷う心配も無くスムーズに歩けました。
縦走路の途中にある1732mピークからの眺望はすばらしい。
石立山分岐に到着して休憩をした後、近くに見えている中東山へ行こうとしたが、
今日は縦走するのが目的の為次にとっておいた。
三等三角点のある高ノ瀬は樹林に遮られ展望はまったくありません。
丸石小屋は10人ほどは泊まれる非難小屋で、とても綺麗に掃除されていました。
笹の広がる丸石頂上からは360度の遮るものが無い大パノラマでした。
三嶺から丸石の間は整備されており、藪こぎの無い道でとても歩きやすい縦走路。
次郎笈へは登らず巻き道をトラバースして剣山へ向かった。
剣山は人気があるので登山者が大勢いて、たいへん賑わっていました。
一ノ森へ往復するが、こちらの山は剣山の賑やかさから一変し、静かな山頂でゆっくりと休憩ができた。
見ノ越までは巻き道を歩いて下山して、名頃の駐車場まで自転車で気持ちよい風をうけながら帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する