ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1639594
全員に公開
ハイキング
東海

笙ヶ岳〜養老へトレーニングへ。表山裏山は面白い♪

2018年11月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
eariel その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
20.6km
登り
1,563m
下り
1,589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:48
合計
8:31
距離 20.6km 登り 1,563m 下り 1,590m
8:02
29
スタート地点
8:31
8:40
103
10:23
10:28
27
10:55
10:58
45
11:43
11:44
7
11:51
11:52
38
12:30
6
13:07
10
13:17
13:28
11
13:39
13:53
57
14:50
16
15:06
7
15:13
4
15:17
15:18
32
15:50
5
15:55
15:57
5
16:02
10
16:12
16:13
20
16:33
0
16:33
ゴール地点
天候 雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
養老鉄道 養老駅
コース状況/
危険箇所等
<養老駅〜表山〜裏山〜笙ヶ岳>
バリエーションルートです。
この日はOMMのトレーニングで行っていたこともあり、踏み跡は気にせず、地形を見て歩いていましたが・・・
藪こぎ多々です。
時々テープがありましたので、そんなにルートをはずしていたわけではないと思うのですが・・・
雨+藪こぎのため、写真はありませんが、表山までの上りは急で、細かいルーファイを誤るとずるずるの斜面に登りにくくなります。
表山まではひたすらピークを目指すため、読図はさほどできなくても登れますが、表山〜笙ヶ岳までは読図必須になります。

<笙ヶ岳〜養老山>
整備された登山道で、道標もたくさんあります。
倒木は少しありましたが、さほど歩きにくい道ではありません。

<養老山〜養老公園>
こちらもよく整備された登山道で、特に危険はありません。
養老駅出て、養老公園へ。紅葉赤い♪
2018年11月04日 08:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 8:07
養老駅出て、養老公園へ。紅葉赤い♪
核心部過ぎて・・・ようやく写真をザックから取り出しました( ̄▽ ̄;)
2018年11月04日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 9:34
核心部過ぎて・・・ようやく写真をザックから取り出しました( ̄▽ ̄;)
視界が開けました♪
2018年11月04日 09:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 9:39
視界が開けました♪
藤原孫太尾根を思い出すカレンフェルト
2018年11月04日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 9:45
藤原孫太尾根を思い出すカレンフェルト
((((;゜Д゜))))
ええと、熊さんでなく、鹿さんですよね・・・
2018年11月04日 09:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 9:48
((((;゜Д゜))))
ええと、熊さんでなく、鹿さんですよね・・・
表山の三角点♪ たっち♪
2018年11月04日 10:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 10:07
表山の三角点♪ たっち♪
裏山は・・・看板も何もなかったので、近くの目印テープを写してみた(笑)
2018年11月04日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 10:17
裏山は・・・看板も何もなかったので、近くの目印テープを写してみた(笑)
この辺りまで来ると軽い藪こぎが時々ありますが、たいしたことありません。
2018年11月04日 10:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 10:34
この辺りまで来ると軽い藪こぎが時々ありますが、たいしたことありません。
晴れてれば・・・気持ちいいんだろうなぁ(笑)
2018年11月04日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 10:45
晴れてれば・・・気持ちいいんだろうなぁ(笑)
でも雨でもいい場所です♪
2018年11月04日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 10:46
でも雨でもいい場所です♪
さぁ、また森へ入りますか。
2018年11月04日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 10:46
さぁ、また森へ入りますか。
笙ヶ岳東峰へ来ました♪
手作り看板可愛い♪
2018年11月04日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 11:31
笙ヶ岳東峰へ来ました♪
手作り看板可愛い♪
山頂到着〜〜♪
随分前から積み残していた養老最高峰の笙ヶ岳登頂。
今回果たせました♪
2018年11月04日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 11:42
山頂到着〜〜♪
随分前から積み残していた養老最高峰の笙ヶ岳登頂。
今回果たせました♪
三角点たっち♪
誰か木の実並べたようです(笑)
2018年11月04日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 11:42
三角点たっち♪
誰か木の実並べたようです(笑)
ここまで来ると突然テープやこういうのが増えました。
2018年11月04日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 11:46
ここまで来ると突然テープやこういうのが増えました。
ちょっと雨はこやみに。
秋の森の雰囲気は好きです♪
2018年11月04日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:04
ちょっと雨はこやみに。
秋の森の雰囲気は好きです♪
大洞ルートも気になります。
2018年11月04日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:13
大洞ルートも気になります。
もみじ峠まできました♪
2018年11月04日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:21
もみじ峠まできました♪
落ち葉が綺麗なんですが・・・
雨滴でレンズが( ̄▽ ̄;)
2018年11月04日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:25
落ち葉が綺麗なんですが・・・
雨滴でレンズが( ̄▽ ̄;)
登山口からとの分岐。
2018年11月04日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:28
登山口からとの分岐。
この辺は前に歩いたはず・・・
2018年11月04日 12:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:36
この辺は前に歩いたはず・・・
落ち葉ふっかふか♪
2018年11月04日 12:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:36
落ち葉ふっかふか♪
この階段に苦しめられるww
2018年11月04日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 12:42
この階段に苦しめられるww
三方山からとの分岐まで来ました〜〜
2018年11月04日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 12:58
三方山からとの分岐まで来ました〜〜
晴れならもっと綺麗かな??
2018年11月04日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 13:03
晴れならもっと綺麗かな??
階段ばっかり。。。
そういえば、前回もこれにうんざりしたんだったww
2018年11月04日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 13:06
階段ばっかり。。。
そういえば、前回もこれにうんざりしたんだったww
お、紅葉が綺麗♪
2018年11月04日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 13:21
お、紅葉が綺麗♪
養老山頂到着〜〜♪
2回目です♪
2018年11月04日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 13:33
養老山頂到着〜〜♪
2回目です♪
三角点たっち〜♪
2018年11月04日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 13:34
三角点たっち〜♪
さぁ、ではまだちょっと時間がありますので、あちらへ向かってみますか。
2018年11月04日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 13:46
さぁ、ではまだちょっと時間がありますので、あちらへ向かってみますか。
気持ちよく歩きやすい道♪
2018年11月04日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 13:46
気持ちよく歩きやすい道♪
黄葉が綺麗〜♪
2018年11月04日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 14:01
黄葉が綺麗〜♪
引き返してきて、登山口へ降ります。
2018年11月04日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 15:08
引き返してきて、登山口へ降ります。
ガスが濃くなってきた(^^;
2018年11月04日 15:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 15:16
ガスが濃くなってきた(^^;
登山口到着〜〜
2018年11月04日 15:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 15:39
登山口到着〜〜
改めて前のレコ見ると、看板変わってる〜
2018年11月04日 15:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 15:41
改めて前のレコ見ると、看板変わってる〜
これも前回あったかな?
2018年11月04日 15:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 15:44
これも前回あったかな?
笙ヶ岳・・・日本1000山ってのがあったんですね(^^;
2018年11月04日 15:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 15:46
笙ヶ岳・・・日本1000山ってのがあったんですね(^^;
養老の滝♪
観光客に交じって観光(笑)
2018年11月04日 15:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/4 15:53
養老の滝♪
観光客に交じって観光(笑)
いいですね♪
2018年11月04日 15:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/4 15:55
いいですね♪
養老駅へ戻りました〜
お疲れ様でした♪
2018年11月04日 16:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/4 16:24
養老駅へ戻りました〜
お疲れ様でした♪

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ポール テント

感想

今回は…来週に迫ったOMM(Original Mountain Marathon)
http://theomm.jp/?page_id=1063)
に備えて一緒に出場するお友達と直前トレーニングに。
どこにするか色々迷いましたが…養老駅から表山裏山へ行って笙ヶ岳から養老、その先時間が許す限り縦走することに。
装備は本番と同じ…というわけで、8〜9キロに。

養老駅で合流して支度していざ出発!
まずは登山口探して…と言ってるうちに雨が降り出しました。
でも…OMMは雨天決行というかむしろ条件悪い中でやるレース、というわけで今回は最初から雨天中止の予定はなく、レイン着て進みます。
(といっても警報出るような大雨でもやるかといえば…ですが)
登山口入ってすぐ樹林帯なので、すぐにレインは脱ぎます。←この日は気温が高くて着てると暑くてバテるw
レイン着て内側から汗でびしょびしょになるなら小雨程度なら着ない方がマシですw

で、早速尾根に取り付き、地形見て進みます。
時々テープを見かけるので、全くルートを外してるわけではなさそうですが…藪こぎもしつつ…(笑)
そんなわけで藪にも負けず、急登にも、ずるずる斜面にも負けず進み…

表山到着〜♪
今度は裏山へ。
表山まではひたすら高いところを目指して登っていけばいいのですが…
ここからは読図が必須になります。
コンパスと地図、地形をみながら進みます。
そしてめでたく裏山到着♪
(といっても裏山は山頂標識も三角点もありませんが。。。)

今度は笙ヶ岳目指します♪
こちらも読図しつつ。
笙ヶ岳が近づいて、養老からのルートと合流するといきなりテープが増えました(^^;
そしてそして笙ヶ岳到着〜〜♪

以前に養老から縦走しようとして…暑さにバテ、養老だけで降りて以来、積み残しになっていたお山です♪
今回こられて良かった♪

さてさて、今度は養老へ〜〜。
テープもあるし、標識もありますが、それだけに頼らず、地形図もちゃんとみながら進んで・・・嫌いな階段も登ってw
小倉山へ〜。
前回ここは小さな虫だらけで閉口しましたが、今回はいません(笑)
でも雨だから景色はほとんどない(^^;
この辺まで来ると他の登山者さんともすれ違います。
こんな日に歩いてるのは私たちだけかと思いきや他にも雨でも中止しない人たちがいた(笑)

このあたりは階段だらけで…階段嫌いだーーっと言いながら養老山へ♪
前と変わっていない感じになんだかホッとする(笑)

予定よりも表山裏山で時間を使ってしまいましたが…
といって、このまますぐに降りるにはまだ早い…
トレーニングなので時間の許す限りめいっぱい歩こう、と縦走路をもう少し進むことに。

黄葉が綺麗な森を歩いて…
そろそろ引き返さないと、日暮れまでに駅へ着かない、と、引き返します。
養老山あたりからは雨もあがったので快適〜〜
さくさくっと降りて、養老の滝を見物して駅まで戻りました〜♪

読図も練習できたし、本番装備でたっぷり時間も距離も歩いたし、いいトレーニングになりました♪
来週は本番。。。目指すは完走。←順位を競うには走力がなさすぎなのでww
さて、どうなるかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

ナイスセレクトw
こんにちは、earielさん♪

OMMトレは表山、裏山だったのですね〜
そういえば転勤前に行こうと思ってて、行けなかった場所だったの思い出しました(笑)
なんか想像するに、トレーニングだからルートどりが凄そうですww
いつか、こういうことやる機会がまたありましたら誘ってくださいね〜〜
こういうの、めっちゃ興味あるのでw

あ、前回の取り残しの笙ヶ岳、登頂おめでとうございます♪
記録みましたら、3年半ぶりになるのですね〜

来週はいよいよ本番ですね!
完走目指して頑張ってください〜〜♪
お山の中から応援してます(^.^)
2018/11/6 16:40
Re: ナイスセレクトw
こんばんは、tsuyoponさん♪

はい♪ そこでした♪
多分、前に言ってたところかな〜っと思ってたらやっぱりでしたね(笑)
是非、今度は3人でやりましょう♪
はい♪ ようやく笙ヶ岳へ行けました♪
お、来週はお山の中からなんですね♪
応援よろしくお願いします♪
2018/11/9 0:15
OMM。
earielさん、こんばんは〜

今週は、OMM なんですねぇ。
初めて知りましたが、どんなルートなんでしょうか。
2日間頑張ってきてくださいね

それとは別に、養老の山はまだ歩いたことがなく、
いつかいつかと思っていましたが。
今がちょうどいい時期なのかもしれませんね
行ってみようかな。
2018/11/9 22:03
Re: OMM。
fujimonさん、こんばんは♪
そうなんです。結果は・・・後日レコあげますが惨敗でした(^^;
茶臼山周辺を駆けずり回りました(笑)
養老もいいところですよ♪
今は紅葉ですから一番いい時かもしれません(^^)
2018/11/13 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら