養老山地トレイルランニングレース/ロングコースの試走


- GPS
- 12:05
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 2,090m
コースタイム
- 山行
- 11:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 12:05
天候 | 晴天、午後以降やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・多度駅の隣 400円/24時間 ・キャッシュレス決済可 ●電車移動(養老鉄道) ・養老駅→多度駅 470円/大人 ・キャッシュレスは事前に乗車券購入で使用可 ●日帰り温泉 ・天王平温泉「神馬の湯」 1200円/土日、大人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●林道区間 ・途中、泥濘の多い林道区間が多い。 ・地面全体が水分を含んだ粘土質の為、シューズに泥がへばりつき、注意していても足がとられやすい。 ●山道 ・コースを塞ぐ倒木が点在している |
写真
感想
●養老山地ロングコース(41km)に参戦予定!~ポンコツランナーの挑戦😅~
先日、山岳会の友達から養老山地トレイルランニングレースに参加するという話を聞きました。
偶然にも前から参加したいと思っていた大会だったので、それならと私も参戦することに決定!
でも、話をよく聞くと、自分が出ようと思っていたショートコース(12km)ではなく、なんとロングコース(41km)とのこと😅
私のトレラン歴はまだ浅く、これまでの最長距離は30kmの大会を1回経験しただけ。
しかも、その30kmの大会では両足がつり、膝も悲鳴を上げ、まさに満身創痍の最下位ゴール。💦
「フルマラソンも経験ないのに、トレランで41kmなんて無理ゲーかも」と一瞬ひるみましたが、誘ってもらえたのが嬉しくて、気づいたら「ロングでエントリします!」と答えていました。(笑)
でも、登山でも経験したことがない「40kmオーバーの世界」がどんなものなのか、その未知の景色を自分の足で確かめてみたくなりました。
来年1月には水泳仲間に誘われた「西尾マラソン」にも出る予定なので、「もうこうなったらどっちも頑張ろう!」と開き直りました。😄
ポンコツな走りしかできない自分ですが、声をかけてくれた友人たちに感謝です。😊
●コースの印象
前半は走りやすい!
緩やかな坂から始まり、フラットで広めの山道や林道が多く、気持ちよく走れました。🏃🏻➡️
スピードランナーにはきっと爽快に走れる区間だと思います。
ただし油断禁物。⚠️
林道は泥道の区間もあり、シューズに泥がへばりつき、晴れてても滑る滑る!
尻もちでもつこうものなら、泥まみれになりそうです。😅
後半になるほど階段とアップダウンが続き、「これが40キロオーバーの世界かと…」とうれしい(?)悲鳴を一人上げながら登ってました。😆
アセビ平を過ぎると長い下り林道。
足の速いランナーはここをかっ飛ばしていくんでしょうが、私は「速く終わって…」と祈るように下りました(笑)
●走ってみた感想
初コースだったので後半に備えて序盤は体力温存モード。
25kmくらいまでは快調で、「ん、意外といけるかも?」と思ったのも束の間、太陽がしっかり昇り出し始めてから一気に体力を奪われました。😅
登りで息が上がり、ペースが大幅ダウン。⤵️
残りの水も少なくなり、給水できる場所もなく、発汗を抑えるため安全策で“走る”から“早歩き”にシフト。
結果、大会の制限時間7時間半に対して実測約11時間(3.5時間オーバー)というお恥ずかしい結果に。😭
「体力温存しすぎた?」「気温が上がり過ぎた?」「いや、そもそも経験不足?」
いろんな言い訳が頭をよぎりましたが、結局は全然力が足りないという現実を実感し、ちょっと凹みました。😅
でも、参加を決めてから夜にランキングの練習をするようになった成果かもしれませんが、初の40キロ越えでも足つりや膝の痛みも皆無で、翌日の筋肉痛も軽くて二日目には通常の状態に戻っていたので、そのことは少し自信になりました。😊
●これから
大会本番まであと1か月ちょっと。
正直、制限時間クリアの可能性はかなり低いけど、「どうせ無理でも、全力でやりきる!」という気持ちでしっかりトレーニングして走ります。💪🏻
そして、来年の大会では余裕をもってゴールして、「去年はポンコツだったよねぇ」と笑って言えるように。😄
西尾マラソンにもつながるような走りを目指してポンコツランナーは頑張ります!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
40kmとかやばすぎですって〰😂
大会には制限時間があるのですね〰💦
でもあと一ヶ月本気で取り組んだら クリアできるかもしれないし ファイトですね!!!
応援してまーす♪
おはようございます!
コメント、ありがとうございます。
のりさんに応援してもらえて嬉しいです。😊
コースイメージは頭に入ったので、大会前に再チャレンジして頑張ってみますね。😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する