まだ暗いではないかい。日の出の時間は確かめずに来たけど。
思ったより、月日は流れている。毎日暑いから、まだ真夏の感覚でいた。
8
9/6 5:04
まだ暗いではないかい。日の出の時間は確かめずに来たけど。
思ったより、月日は流れている。毎日暑いから、まだ真夏の感覚でいた。
駐車場からすぐの第一見晴台。
見張らせない😅次行ってみよう。
8
9/6 5:10
駐車場からすぐの第一見晴台。
見張らせない😅次行ってみよう。
途中からの展望。
何だココ。いいじゃーん。名駅ビル群の向こうに左側は猿投山かな?ココももっと早くに来るべきところだった。
11
9/6 5:19
途中からの展望。
何だココ。いいじゃーん。名駅ビル群の向こうに左側は猿投山かな?ココももっと早くに来るべきところだった。
みぎ、猿投で、ひだり、恵那山かな?
日の出前に頂上つけるか?
10
9/6 5:20
みぎ、猿投で、ひだり、恵那山かな?
日の出前に頂上つけるか?
4
9/6 5:37
ああ、日が登ってしまった。
11
9/6 5:44
ああ、日が登ってしまった。
頂上着いた。
8
9/6 5:46
頂上着いた。
いいぞ。きれいだ。
いろいろな方のレコでこの山からの風景を拝見しますが、やっぱ、来てみると素晴らしさが全然違う。どこもそうなんだけど。
11
9/6 5:47
いいぞ。きれいだ。
いろいろな方のレコでこの山からの風景を拝見しますが、やっぱ、来てみると素晴らしさが全然違う。どこもそうなんだけど。
奇麗だけど、暑くなるかなあ。雲ねーじゃん。
9
9/6 5:47
奇麗だけど、暑くなるかなあ。雲ねーじゃん。
7
9/6 5:48
山小屋みたいなのがあったんですかね。あってもおかしくはないな。
4
9/6 5:50
山小屋みたいなのがあったんですかね。あってもおかしくはないな。
しばらく林道歩きです。
3
9/6 5:51
しばらく林道歩きです。
3
9/6 5:52
右なんだろうけど、蜘蛛の巣多そうだから左の林道を選択。
5
9/6 5:53
右なんだろうけど、蜘蛛の巣多そうだから左の林道を選択。
林道歩きは楽だわ。
3
9/6 5:56
林道歩きは楽だわ。
どっちもどっちぽいけど、左へ。
3
9/6 6:02
どっちもどっちぽいけど、左へ。
右ですね。
6
9/6 6:03
右ですね。
4
9/6 6:08
左へ。
3
9/6 6:15
左へ。
結構風が吹いていて、気温も高くはないので気持ちいです。
木陰だし。
8
9/6 6:29
結構風が吹いていて、気温も高くはないので気持ちいです。
木陰だし。
美濃松山ってとこに。
9
9/6 6:31
美濃松山ってとこに。
ま、眺望はないです。
6
9/6 6:31
ま、眺望はないです。
3
9/6 6:34
3
9/6 6:46
時折、こんな風景が右手に広がります。
ガスってきましたね、濃尾平野。
10
9/6 6:52
時折、こんな風景が右手に広がります。
ガスってきましたね、濃尾平野。
木材の伐採をやってるようです。
4
9/6 6:55
木材の伐採をやってるようです。
清々しいですよ、今のところ。
5
9/6 6:58
清々しいですよ、今のところ。
石津御嶽の三角点は、ちょいと下ったところにあった。
7
9/6 7:04
石津御嶽の三角点は、ちょいと下ったところにあった。
6
9/6 7:06
石津神社
6
9/6 7:07
石津神社
郵便受けあるけど、ここまで配達に来るのかねぇ
😳
少し下まで林道は来てるけど、ねえ。
5
9/6 7:07
郵便受けあるけど、ここまで配達に来るのかねぇ
😳
少し下まで林道は来てるけど、ねえ。
3
9/6 7:19
3
9/6 7:21
この辺が石津山みたい。奥の院があるからそうなんだろうね。
7
9/6 7:22
この辺が石津山みたい。奥の院があるからそうなんだろうね。
一応、ヤマレコのルートを参考に来たら、ゲキ藪に😭
道らしきものは判りますが😖
7
9/6 7:28
一応、ヤマレコのルートを参考に来たら、ゲキ藪に😭
道らしきものは判りますが😖
6
9/6 7:28
どこまで続くやろうか?少し心が折れる。胸ぐらいまであります。ススキだし、チクチクするやつも交じってます😫
6
9/6 7:30
どこまで続くやろうか?少し心が折れる。胸ぐらいまであります。ススキだし、チクチクするやつも交じってます😫
林道に出た、バカヤロー😫蜘蛛の巣多いし、こんなものが待ち受けているとは。林道歩くと石津山には行けないので、このルートだったんだけど・・・
8
9/6 7:32
林道に出た、バカヤロー😫蜘蛛の巣多いし、こんなものが待ち受けているとは。林道歩くと石津山には行けないので、このルートだったんだけど・・・
ココをまっすぐ登っていかなければならないところでしたが、ボケっと林道を歩いて行ってしまい、戻ってきた。
5
9/6 7:42
ココをまっすぐ登っていかなければならないところでしたが、ボケっと林道を歩いて行ってしまい、戻ってきた。
大規模に伐採しているようです。
7
9/6 7:45
大規模に伐採しているようです。
右手奥にチラリと見えるのは伊吹山でしょうか?
6
9/6 7:49
右手奥にチラリと見えるのは伊吹山でしょうか?
鎌知土。眺望なし。
8
9/6 7:56
鎌知土。眺望なし。
4
9/6 7:58
林業作業者の休憩場でしょうか?
4
9/6 8:00
林業作業者の休憩場でしょうか?
田代池。
11
9/6 8:02
田代池。
なんかいるのかな?
6
9/6 8:02
なんかいるのかな?
この辺で一本満足バー、かじりながら行く。
水分摂りすぎで、胃の調子が悪いな😨
4
9/6 8:08
この辺で一本満足バー、かじりながら行く。
水分摂りすぎで、胃の調子が悪いな😨
このゲートの左側から行きます。
4
9/6 8:20
このゲートの左側から行きます。
判りづらいラインどりです。テープあるけど、作業用みたいなのも交じってるので、注意がいるかな。
3
9/6 8:28
判りづらいラインどりです。テープあるけど、作業用みたいなのも交じってるので、注意がいるかな。
飯森。眺望なし。
6
9/6 8:43
飯森。眺望なし。
池があります。何かいる雰囲気はないかな。
5
9/6 8:49
池があります。何かいる雰囲気はないかな。
見える感じが変わってきたね。
10
9/6 8:52
見える感じが変わってきたね。
激下りです。
5
9/6 8:55
激下りです。
7
9/6 9:01
うわー、なんかイヤな予感。
5
9/6 9:03
うわー、なんかイヤな予感。
全部チクチク。いやがらせにもほどがあるぞ。そう長くはないけど、げんなりさせるには十分。
7
9/6 9:04
全部チクチク。いやがらせにもほどがあるぞ。そう長くはないけど、げんなりさせるには十分。
蜘蛛の巣多いし、林道に出ることに。
4
9/6 9:18
蜘蛛の巣多いし、林道に出ることに。
3
9/6 9:22
近道できそうだったので、右の林道を行かず。まっすぐ進むことに。
4
9/6 9:23
近道できそうだったので、右の林道を行かず。まっすぐ進むことに。
しかし行き止まり。みんなの足跡あるけど、ヤブなので引き返す。
5
9/6 9:25
しかし行き止まり。みんなの足跡あるけど、ヤブなので引き返す。
平和な林道歩きをしばらく。
3
9/6 9:28
平和な林道歩きをしばらく。
3
9/6 9:29
近くに三角点あるけど、蜘蛛の巣には辟易してるから行かない。
そもそも蜘蛛大っ嫌いだし。
5
9/6 9:35
近くに三角点あるけど、蜘蛛の巣には辟易してるから行かない。
そもそも蜘蛛大っ嫌いだし。
なんか文明を感じるところに出る。
6
9/6 9:59
なんか文明を感じるところに出る。
登山口らしいが、ヤブのおまけつき。大したことはなかったけど
イラっとするね。
4
9/6 10:02
登山口らしいが、ヤブのおまけつき。大したことはなかったけど
イラっとするね。
養老山まで、10キロ近くあるなあ。この手の案内板の距離数は少なくっ書かれている気がするが、気のせいですか?
7
9/6 10:19
養老山まで、10キロ近くあるなあ。この手の案内板の距離数は少なくっ書かれている気がするが、気のせいですか?
ココ登って行くんだった、少し通り過ぎて、気が付いた。
4
9/6 10:34
ココ登って行くんだった、少し通り過ぎて、気が付いた。
3
9/6 10:36
3
9/6 11:02
祖古谷三角点。
5
9/6 11:12
祖古谷三角点。
なんか山名バンもんが掛かっているが、関心なし。
栄養ゼリーを10キロ毎に飲んでるが、どうもそれがいけないようで、胃がムカムカする。
7
9/6 11:13
なんか山名バンもんが掛かっているが、関心なし。
栄養ゼリーを10キロ毎に飲んでるが、どうもそれがいけないようで、胃がムカムカする。
あと6キロかあ。2時間ぐらいで行けたら上々だけど・・・
4
9/6 11:14
あと6キロかあ。2時間ぐらいで行けたら上々だけど・・・
5
9/6 11:20
ちょこっと休憩。
4
9/6 11:32
ちょこっと休憩。
志津山。山名板はないけど、木に黄色のテープが巻いてあって、志津山って書いてました。ここに来るのに分岐を見落としてしま登り返して戻ってきました。体力をかなりロス。以降ペースダウンです。ヤマレコの分岐お知らせをONにしとかないからダメなんだろな。私のような人間のためにある機能。
9
9/6 12:00
志津山。山名板はないけど、木に黄色のテープが巻いてあって、志津山って書いてました。ここに来るのに分岐を見落としてしま登り返して戻ってきました。体力をかなりロス。以降ペースダウンです。ヤマレコの分岐お知らせをONにしとかないからダメなんだろな。私のような人間のためにある機能。
津屋避難小屋。中覗く元気なし。
ちょこっと休憩。
養老の滝に着いて、養老サイダー飲もうゼって腹チャポの自身を勇気づける
8
9/6 12:44
津屋避難小屋。中覗く元気なし。
ちょこっと休憩。
養老の滝に着いて、養老サイダー飲もうゼって腹チャポの自身を勇気づける
3
9/6 12:45
9
9/6 13:01
ちょっとだが、時折現れるヤブ。終盤疲れてきたころに、たとえちょっとでも、心を折るには十分😭
抜けると、蜘蛛の巣という。なかなかやってくれる😫
5
9/6 13:03
ちょっとだが、時折現れるヤブ。終盤疲れてきたころに、たとえちょっとでも、心を折るには十分😭
抜けると、蜘蛛の巣という。なかなかやってくれる😫
なんだかんだと、養老山。
9
9/6 13:32
なんだかんだと、養老山。
名物がありました。去年の春来た時となんだか印象が違うんだけど、気のせいかな?
9
9/6 13:32
名物がありました。去年の春来た時となんだか印象が違うんだけど、気のせいかな?
ああ、いい天気ですね。木陰は過ごしやすかったけど、日向はやはり暑いです。
11
9/6 13:46
ああ、いい天気ですね。木陰は過ごしやすかったけど、日向はやはり暑いです。
小倉山。もう、暑いし散策はしません。元気もないし。
誰もヒト居ません。多度山からここに来るまで2,3人のトレランさんとしか会ってません。
10
9/6 13:47
小倉山。もう、暑いし散策はしません。元気もないし。
誰もヒト居ません。多度山からここに来るまで2,3人のトレランさんとしか会ってません。
三方山はもうパス。元気なし。それに以前来たことがあるし。
頭の中はもう、養老サイダーのことしかありませんでした🤣
とにかくこの激下りを早く降ることです。
6
9/6 14:01
三方山はもうパス。元気なし。それに以前来たことがあるし。
頭の中はもう、養老サイダーのことしかありませんでした🤣
とにかくこの激下りを早く降ることです。
下ってきたので、ここで顔とタオルを洗う。
女性の方がひとり今から登って行かれましたよ。
5
9/6 14:36
下ってきたので、ここで顔とタオルを洗う。
女性の方がひとり今から登って行かれましたよ。
養老サイダー、めっちゃ美味い😭
おかわりしようかとおもいました😆
14
9/6 14:50
養老サイダー、めっちゃ美味い😭
おかわりしようかとおもいました😆
山にはヒト居ませんでしたが、ここには、沢山ヒトいます。
9
9/6 14:51
山にはヒト居ませんでしたが、ここには、沢山ヒトいます。
養老の滝。king of 滝
駅まで歩いて思ったけど、周辺も、色々面白そうなところがあるなぁ。名古屋からも比較的近いし。岐阜、色々あるじゃなーい
11
9/6 14:51
養老の滝。king of 滝
駅まで歩いて思ったけど、周辺も、色々面白そうなところがあるなぁ。名古屋からも比較的近いし。岐阜、色々あるじゃなーい
また、いつか
8
9/6 14:53
また、いつか
お客さーん、駅まで行くなら乗っていかなーい、と駅の200メーターほど手前でコレに拾ってもらいました。駅から滝まで、往復してるのかな?無料デス。
12
9/6 15:20
お客さーん、駅まで行くなら乗っていかなーい、と駅の200メーターほど手前でコレに拾ってもらいました。駅から滝まで、往復してるのかな?無料デス。
お、やってきましたよ。
待ち時間も少なかった、ラッキー
さすがに電車🚃で帰ります。
11
9/6 15:30
お、やってきましたよ。
待ち時間も少なかった、ラッキー
さすがに電車🚃で帰ります。
社内も明るくキレイ、車窓もイイ感じ。いい電車だね。
10
9/6 15:32
社内も明るくキレイ、車窓もイイ感じ。いい電車だね。
意外と長く乗ってたな。ずいぶん遠くまで行ってたんだなと、いまさらながら思う。そりゃしんどいわと。
1キロぐらいかな。駐車場まで戻る。ダルい。
途中、山中で会ったトレランさんと、すれ違う。
お疲れ様でした。
10
9/6 16:05
意外と長く乗ってたな。ずいぶん遠くまで行ってたんだなと、いまさらながら思う。そりゃしんどいわと。
1キロぐらいかな。駐車場まで戻る。ダルい。
途中、山中で会ったトレランさんと、すれ違う。
お疲れ様でした。
お祭りやるかな。クソ暑いけど、秋だもんね。
7
9/6 16:12
お祭りやるかな。クソ暑いけど、秋だもんね。
戻ってきた。さあ、着替えて、帰ろう。
帰りにコンビニでキャベジン買って飲んで帰りました。
10
9/6 16:19
戻ってきた。さあ、着替えて、帰ろう。
帰りにコンビニでキャベジン買って飲んで帰りました。
養老山系大縦走お疲れさまでした。金華山GT拡大版も楽にこなせるのかなと思ったりします。どのコースを歩かれるかは存じませんが藪はありませんよ。
さて、養老山系は歩いていてとっても不思議なところと感じます。岐阜県と三重県の県境を歩くのですが岐阜県側は急傾斜、三重県側は山深く、たとへばパラグライダー発着場の広場には自家用車が止まっていたりします。この車は岐阜県からは登る道もなく三重県側も道路地図に載っていない林道を登ってくるかと思いますが林道入り口のケートの鍵をどうやってクリアしているのか。
また登山道にはモトクロスバイクのタイヤ跡あり、また林道を歩いていると数台のモトクロスバイクに抜かされたりして。途中の頑丈なゲートはどうやってクリアしているのか👀
養老山山頂の直ぐ西にフラットダートの林道があがってきたり歩いていると不思議なものに出会います。
こちらはトレランで縦走している方のレコがたくさんあがっていますね。私はヤマレコ導入前から7回くらいにわけて養老山から多度山まで歩いていますが一度に歩くのはちょっと難しいですかな。
ポケットパーク駐車場に帰る途中で出会ったトレランさん、その方は多度山から養老山までは山の中を走って往復されたのかな。🧐
昨日は山中でもわりかしすごしやすくそこそこ歩けました。無理のない程度に歩きたいと思います。
金華山GTは、キツ目のアップダウンの連続なので、強敵であるとの認識です。
養老縦走は、距離はありますが、アップダウンの波は、金華山GTのそれとくらべると、緩いです。GTは距離より、アップダウンが肝かなと思っております。登りも、降りも足へのダメージは、大きいですからね。
コースは、いまだ検討中です😆
さて、あきたさんご指摘の通り、養老山地の山容が気になって、帰ってからwikipediaで調べて見ますと、100万年前から始まった逆断層活動で形成された山地で、東側(岐阜県側)は、断層崖で、西側(三重県側)は、東側が隆起を続けているので、緩傾斜地となっているそうです。
そして、入口が閉鎖されてる林道を林業関係者ではない車両がやってくる理由は謎のままです🤔今回、1台だけですが林道で、遊びに行くのか帰るのか、一般車とおもわれるクルマとすれ違いました😳これは、謎ですね😆
トレランさんは、養老山方面から多度山方面に縦走された感じに思われます。山中で、すれ違った時間からすると。多度駅から養老まで電車でかえるのか、そのままかえるのか。
ま、とにかく、金華山GTの前に、長距離歩けて、掴みはOKという感じでしょか😆
あとは、気温がもう少し低くなるのを待つだけですかね。持っていくものも、再考ですかね😆
暑い中、ハードなコース!お疲れ(*^-^)ノさまでした!😺体力もスピードもすごいですね!😺
これなら甲斐駒+仙丈ヶ岳もバス時間の制約が無ければ日帰りで行けそうな勢いですね!😺👍
甲斐駒、仙丈は、ヒトリで行ってもいいかも、ですが、相方が可愛いそうなので止めてます。自分がやってみて効果があるような気がする😅トレーニングを教えてるんですが、
仕事もいそがしそうなので、出来てないみたい😅
その代わり、出世して、会社の中では、上り詰めようとしてるみたいですが🤣
今日はすごいロングコースでしたね!
標高差2000m超えてる!😳
すごいですねー❗️
岐阜と三重の県境の断層を歩かれてたんですね。濃尾平野の景色も新鮮でした✨
今日はゆっくり疲れを癒してくださいね〜😊
高低差の波が、ワンストロークだったから完歩出来ましたが、これが、3、4ストローク以上だとどうだったでしょうか😅
養老山地は、濃尾平野で暮らす者にとっては、東の猿投山、西の鈴鹿山脈と並びとても親近感があるお山です。と、言いながらも、多度山には登ったことがなかったのですが😓
いい機会⁈だったので、縦走してみました😅
今日は、ダラダラ過ごしてましたよ😆
でも、ジジィやから、筋肉痛は明日くるだろうなぁ😭
そちらの地理に疎いので勉強になります😊
山地を地図で確認しました✨
愛知県にもたくさんいいお山があるのを確認できました👍
一日に30キロも歩けば誰もが筋肉痛になると思います!私は今日の10キロ弱の平地歩きでも疲れましたよ😓
今日はお疲れさまでした&おやすみなさいです😊
よ、よう、養老山地縦走ですか😮凄いですね。
たまにトレランさん ?のレコが上がってますが、サラリンさんもほぼトレランさんだったのですね😄
藪がたくさんあるのですね💦養老山地は、真ん中辺があまり整備されてない感じで、どうなってるのかよく分からないので、あまり行く気にならなかったのが正直なところです💦
ここをこの速さで歩けるなら、金華山〜猿喰城までも行けそうですね😄
レコで、コースを作ってみたら、距離はあるけど、大きなアップダウンの回数が少ないので、いけそうかなぁと😆
結果、しんどかったです😅滝汗かく時期は、ロングはやめた方がいいですね。身体にわるい😅
金華山〜猿喰城は、危険ですよ🤣金華山GTからの各務原アルプス縦走になるプランですよね?安易に手を出すと、ひどい目に合うんではないかと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する