前坂〜板屋の頭〜スルギ〜イモリ山〜本陣山

- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 745m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:西武秩父線西吾野駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
点線ルートであるが、要所要所に私製も含め標識あり、迷いやすい箇所には、横木もある。 標識のない分岐もあるので、方角の確認は必要。 子ノ権現駐車場手前の標高570M付近から残雪あるが、アイゼン等不要。 子ノ権現付近の車道に凍っていて滑る場所あり、一番の注意箇所か。 |
写真
感想
今年2回目の山行は、寒いので近場、前回と同じ奥武蔵方面とする。
昨年、大月方面が続いたように、一度行くと同じ方面が続く傾向にある。
吾野駅を降りると大勢の人出。後で調べると本日「奥むさし駅伝競走大会」
があったので、その参加者や観戦者であった。
吾野駅西側の狭いトンネルを潜り線路の南側へ出た後、関東ふれあいの道-
子ノ権現への標識に従ってお墓の前を西に進んでしまい、早くも道誤り。
出発準備をして、またトンネル付近に戻り「大高山、天覚山」への標識に従って
墓地管理棟の横の登山道入口から入山する。駅に近い登山口は大変有難い。
いきなりの急登に息を切らし水分補給をしていると、単独の男性二人が抜いて
行く、一人は野田首相に雰囲気が似ていたような・・・。
前坂分岐でスルギ・子ノ山方面へ、その後一度下り、車道に出る。右に5分程
歩くと、登山道を示す道標あり。標識が右折のような角度で、その先の雪の中
に足跡があるので、行ってみるが、こちらには登山口がなさそうなので戻る。
登山口の最初は、車道に沿って登って行きます。
尾根上に出た辺りで、風が強くなり、いつものように立ち止まっておにぎり休憩
という訳にもいかず、道を急ぐ。高反山の辺りで、獣の唸り声と異様な気配を
感じて慌てるが、強風だったので、風の音だったかも・・・
ラジオを鳴らしながら歩いてくる単独の女性、ややあって男性三人連れとすれ
違った後、巻いた久々戸山の北側山道の途中で1回目のおにぎり休憩。
子ノ権現駐車場手前に残雪があるが、サクサクと気持ち良く歩ける。
駐車場からは、北東に展望良く、スカイツリーも確認できました。
休憩中、自転車の方が来られ、お尋ねすると横浜からとのこと。
子ノ権現には、昨年伊豆ヶ岳からの山行の際に寄っているので、今回はパスし、
小床方面に下る。
途中予定コースの少し手前にあった東への分岐に入ってしまうが、天寺十二丁目石
で何とか予定ルートに復帰する。
イモリ山の山頂の先に道があるので、行ってみるが行き止まり、戻ると通ったとき
に気付かなかった標識に、「行き止まり」と書いてありました。まだまだ注意力が
不足ですね。
森坂峠まで思ったより時間がかかってしまい疲れたが、最後のひと踏ん張りで、
予定通り本陣山まで往復してから、西吾野駅へ向かう。
途中、強風があったが、低山の為、残雪も少なく、見晴らしは少ないが、歩き易い
コースでした。
ハイク

















いろいろなコースがあるのですね、大変参考になります。ありがとうございます。
コメント有難うございます。参考となり、幸いです。
前半は飯能アルプスの一部、後半は2011年2月に伊豆ヶ岳の帰路に予定していて、コースミスして行けなかったコースに再トライしたものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する