記録ID: 1647219
全員に公開
ハイキング
甲信越
青海黒姫山
2018年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:24
6:32
51分
スタート地点
7:23
67分
一本杉
8:30
64分
金木平
10:46
10:49
40分
金木平
11:29
27分
一本杉
11:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届ボックスなどは見当たりませんでした。 手抜きですが、コース概要はこちらのガイドとあまり相違ありませんのでご覧ください。 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/419/373/kurohime-guide.pdf 当日の状況、印象ですが上部に行くにつれて道がぬかるみ、急登になる感じでした。 行きで一回、帰りで一回、スリップして転倒に近い状態になりました。気を使うトラバースなどもあり、決して甘い山ではないと感じました。 登山道にある道標をまとめます。 「水場」の青い道標(ここだけが青で後は赤) 標高280m 一本杉 標高400m 白鳥山、犬ヶ岳眺 標高530m 夫婦縄文杉 標高670m 子宝杉 標高700m 金木平 標高800m 西ノ河原平 標高1010m |
写真
白鳥山、犬ヶ岳眺の箇所です。多少霞んでいますが右が白鳥山ですね。その左が下駒ケ岳で本当はその左に犬ヶ岳が見えるはずなのですが木に邪魔されています。撮影位置が悪かったようです。
右端の白鳥山から真ん中の犬ヶ岳に至る稜線です。霞んでいてダメですね。目視では犬ヶ岳の右奥に初雪山がかろうじて見えたのですが、写真では分かりにくいですね。犬ヶ岳から左に柴倉山ですね。朝日岳が見えず残念。
装備
備考 | ・帽子を忘れてきてしまいました。道中が樹林帯だったため大きな影響はありませんでしたが、頭部からの汗が直接眼鏡について面倒でした。 ・登りはとても暑く感じて半袖一枚でした。半袖を着て行って良かったです。 ・スパッツは持参したものの使用しませんでした。道悪だったので使うべきでした。 |
---|
感想
眺望を期待していましたが霞んでいてダメでした。また登りに来ます。本日の登山者は単独男性6名(自分含)、男女ペア1組の8名だと思います。新潟県外からの遠征は自分だけだったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する