記録ID: 1672787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から丹沢山、宮ヶ瀬へ
2018年12月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:01
距離 20.3km
登り 1,829m
下り 1,793m
15:21
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本間の頭から高畑山までのトラバース道はところどころ悪い。鎖場もある。雨の日は危ないかもしれない。 |
写真
塔ノ岳山頂の温度は1℃。汗だくだったが、一瞬で冷える。皆さん、食事中だったけど、おむすびかじって、すぐに歩き出す。
休んで体を冷やすより、できるだけゆっくりでも歩きながら、景色を楽しみたい。
休んで体を冷やすより、できるだけゆっくりでも歩きながら、景色を楽しみたい。
丹沢山山頂も人でいっぱい。みんなどこから登ってくるんだろう?ここでカップラーメン食べる予定だったが、足が動くので、次の休憩場所で食べることにして、宮ヶ瀬への道に入る。ここは初めて。
この稜線は、ほとんど植林がない。嬉しい誤算だった。歩いていて気持ち良く、また歩きやすい。
同じ方向への登山者は、数人。
しかし、途中の登りで足がつりかけたので、以後、登りはダブルストックで、そして全体的にペースを緩める。
筋肉不足ですなあ。
同じ方向への登山者は、数人。
しかし、途中の登りで足がつりかけたので、以後、登りはダブルストックで、そして全体的にペースを緩める。
筋肉不足ですなあ。
高畑山までは、急坂のあと、山頂を巻く道が長く続く。
ところどころ、道幅が狭く、板が渡しているところ、痩せ尾根の岩場、鎖場、外傾の道があって、神経を使う。乾いているからいいが、雨の日は歩きたくないなあ。
ところどころ、道幅が狭く、板が渡しているところ、痩せ尾根の岩場、鎖場、外傾の道があって、神経を使う。乾いているからいいが、雨の日は歩きたくないなあ。
高畑山山頂に到着〜
神経使ったのと、足をいたわっているので疲れました。
下山口14:50のバスには間に合いそうもない。
まあ1時間に1本バスがあるので、かなりマシな方。
この先はどんな道か分からないのです、気を緩めないで行こう。
神経使ったのと、足をいたわっているので疲れました。
下山口14:50のバスには間に合いそうもない。
まあ1時間に1本バスがあるので、かなりマシな方。
この先はどんな道か分からないのです、気を緩めないで行こう。
撮影機器:
感想
日も短くなり、長く歩きたいが、奥多摩だとアプローチに時間が掛かるため、今回は、丹沢で、日の入り前までに、歩けて、長い間歩けるコースということで、こちらのコースを選択した。塔ノ岳以降、宮ヶ瀬まで、ほとんど植林がなく、自然の森を楽しむことができた。本間の頭〜高畑山までは、高度感があって、ところどころ悪いトラバース道が長く、変化も楽しめてしまった。満足満足☺
もっと歩いて筋肉をつけよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する