ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167343
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(絶景とトマト鍋で大満足♪)

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
massy その他1人
GPS
07:40
距離
12.7km
登り
1,294m
下り
1,316m

コースタイム

東日原バス停8:06
9:00稲村岩9:10
10:53ヒルメシクイノタワ
11:30鷹ノ巣山11:50
12:00避難小屋13:20
14:20浅間神社
14:30登山口(アイゼン外す)14:45
15:45峰谷バス停
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
東中野5:22(JR)7:17奥多摩駅7:25(西東京バス)7:59東日原
【帰り】
峰谷16:20(西東京バス)16:55奥多摩駅18:06(JR)19:50東中野

西東京バスは「Suica」と「pasmo」両方使えます
コース状況/
危険箇所等
東日原バス停から登山口までは車道です

登山口に入ってすぐの石段が凍結していてスリップ注意

雪は適度に踏み固められていて山頂までアイゼン無しで十分いけました

下りはアイゼン必要でした
東日原バス停
トイレあり、しかも暖房便座!
2012年02月04日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 8:02
東日原バス停
トイレあり、しかも暖房便座!
登山口ですが、いきなり階段を下ります
2012年02月04日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 8:12
登山口ですが、いきなり階段を下ります
凍結した石段を慎重に下る
2012年02月04日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 8:12
凍結した石段を慎重に下る
尾根はブナ林
落葉していて明るく見通しもGOOD♪
2012年02月04日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
2/4 9:41
尾根はブナ林
落葉していて明るく見通しもGOOD♪
ヒルメシクイノタワ
頂上まであと少し
2012年02月04日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 10:53
ヒルメシクイノタワ
頂上まであと少し
雲取山の東側尾根が見える
2012年02月04日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 11:21
雲取山の東側尾根が見える
鷹ノ巣山頂
正面の富士山もバッチリ!
2012年02月04日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
3
2/4 11:29
鷹ノ巣山頂
正面の富士山もバッチリ!
毎度の三角点踏み踏み
2012年02月04日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
2/4 11:29
毎度の三角点踏み踏み
奥には南アの山々が
風も無く最高の景色♪
2012年02月04日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
2/4 11:49
奥には南アの山々が
風も無く最高の景色♪
今日来た人たちは相当ラッキーでは?
ホントに良い眺め
2012年02月04日 12:10撮影 by  Caplio R2 , RICOH
2/4 12:10
今日来た人たちは相当ラッキーでは?
ホントに良い眺め
同行の先輩と
2012年02月04日 12:15撮影 by  Caplio R2 , RICOH
3
2/4 12:15
同行の先輩と
奥に南アの山々が見える
空気も澄んで最高
2012年02月04日 12:27撮影 by  Caplio R2 , RICOH
2/4 12:27
奥に南アの山々が見える
空気も澄んで最高
避難小屋方面への下り
2012年02月04日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 11:51
避難小屋方面への下り
誰も踏み入れてないゾーンに仰向けダイブ!
気持ちエ〜
2012年02月04日 12:25撮影 by  Caplio R2 , RICOH
4
2/4 12:25
誰も踏み入れてないゾーンに仰向けダイブ!
気持ちエ〜
昼は『トマト鍋』
トマトジュース2缶に鶏肉いれて〜
ソーセージと野菜も入れて〜
ブイヨン入れて〜
2012年02月04日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
2/4 12:15
昼は『トマト鍋』
トマトジュース2缶に鶏肉いれて〜
ソーセージと野菜も入れて〜
ブイヨン入れて〜
殆んどお任せしてしまった
遠く南アの絶景がビールのツマミに
2012年02月04日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
2/4 12:15
殆んどお任せしてしまった
遠く南アの絶景がビールのツマミに
出来ました!
嬉しそう♪
2012年02月04日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 12:28
出来ました!
嬉しそう♪
タバスコをかけたらケミストリーが起きた
酸味と辛味が加わりバカ旨!!
2012年02月04日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
7
2/4 12:29
タバスコをかけたらケミストリーが起きた
酸味と辛味が加わりバカ旨!!
パスタも行っちゃいましょ〜
サラスパだと茹で時間4分
2012年02月04日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 12:29
パスタも行っちゃいましょ〜
サラスパだと茹で時間4分
出来上がり〜
これがまた旨い!
あったまる〜〜
2012年02月04日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
2/4 12:37
出来上がり〜
これがまた旨い!
あったまる〜〜
避難小屋はキレイですね
トイレも外にありました
2012年02月04日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 13:18
避難小屋はキレイですね
トイレも外にありました
峰谷に向かって下ります
2012年02月04日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 13:19
峰谷に向かって下ります
振り返ると蒼と白のコントラストが最高!
2012年02月04日 13:51撮影 by  Caplio R2 , RICOH
2
2/4 13:51
振り返ると蒼と白のコントラストが最高!
浅間神社
2012年02月04日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 14:17
浅間神社
あと少しで登山口
2012年02月04日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 14:22
あと少しで登山口
到着
アイゼンはここで外しました
2012年02月04日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 14:29
到着
アイゼンはここで外しました
最後は急な石段
2012年02月04日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 14:30
最後は急な石段
峰谷バス停
道路は凍結してます
2012年02月04日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 15:48
峰谷バス停
道路は凍結してます
バス時刻表
1日3便、要注意です
2012年02月04日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 16:01
バス時刻表
1日3便、要注意です
奥多摩駅
ついこのアングルで取りたくなってしまう駅舎
2012年02月04日 16:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2/4 16:56
奥多摩駅
ついこのアングルで取りたくなってしまう駅舎

感想

12月に右足ふくらはぎを肉離れ・・・
完治間近、リハビリを兼ねて今年やっとの初登山でした

中央線の車内は奥多摩に行くオジサン達でまあまあの混み具合
天気は良さそうだけど、脚が悲鳴を上げないか期待と不安が入り混じる

東日原バス停から凍った登山道を慎重に歩き出す
登り出したらナカナカ快適

ブナ林なので落葉した今のシーズンは見通しも良く、歩きやすかった
雪が積もっているので道も明るく気分も高揚してチョー楽しい♪
サクサクと標高を上げて行き頂上へ

着いたら正面に富士山がお迎えしてくれました
脚のことなんか完全に忘れてて、ただただ絶景を見回していました

雪山登山では過去最高のコンディション
ホントいい眺めでした
他の登山客も皆嬉しそう

そのあとは、やや下った避難小屋で食事タイム
誘ってくれた先輩と『トマト鍋』を作る

野菜の旨みにトマトの酸味とコク、鶏肉の歯ごたえもあり、とってもウマイ〜
パスタも後から投入し満腹・大満足!!

奥多摩駅まで歩く事は考えず、安全策で峰谷に
最後の林道(車道)が長かった・・・

最高の天気に恵まれてウマイ食事も出来て楽しい一日でした♪

これで脚も大丈夫かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

肉離れ完治、おめでとうございます!
massyさん、こんばんは。
ようやく復帰されて、安心しました。

お天気にも恵まれて良かったですね。
富士山もお祝いしてるようです

毎度のことながらグルメも充実してますね!ウラヤマシイ
レシピ、ぜひ教えていただきたいです
2012/2/7 22:41
massyさん、お山復活オメデトウございます!!
楽しい山行、よかったですね。
足も問題ないですか?

しかし、トマト鍋をハフハフとつつく「オニイサン」二人。
微笑ましいですね 

massyさんがせっかく復帰されたのに「私の」イニエスタ、
肉離れで3週間離脱とは...。
心中お察し下さいませ...
2012/2/8 17:31
ちゃんと登れるってスバラシイ
lynx1218さん、こんばんは
ご心配頂きありがとうございます!
何とか復活できました

前半はビビリながらの山行でした

でも天気が抜群だったのはホントに嬉しかったです
神様が味方してくれましたよ〜

トマト鍋、超簡単ですよ

レシピと言うほどではないですが・・・
・鶏肉(塩コショウなど下味を付けておいたほうがいいかも)
・野菜(一人鍋セットがお手軽)
・トマトジュース(2缶)
・コンソメ系ブイヨン
・月桂樹などのハーブ(忘れましたが)
・ソーセージ
・タバスコ(これがかなり効きました)
・パスタ(サラスパが短く細く茹で上がりも早い)
ってな感じで、特別なものはありませんよ。
(先輩が全部用意してくれたので偉そうな事は言えませんが
強いて言えば鍋が大きい方がいいかもです

お試しあれ〜
2012/2/8 20:53
ricalonさん、ご厚情痛み入ります
こんばんは!
やっと復活しました〜
ホント長かったですよ

今回は鷹ノ巣の他にお得意の鍋割山も検討しましたが、雪が安定してそうな方へ行っちゃいました

風も無く奇跡のような一日でした

トマト鍋、この季節はあったまるしビール進むし満腹感あるしで文句なしです

イニエスタは癖になっているようで・・・
彼にはアミノ酸の摂取をおススメしておきます
2012/2/8 20:59
お疲れさまでした。
ご無沙汰しております。
ご回復おめでとうございます。

眺め最高ですね。頂上着くまで、じらされる感じが
いいですよね

トマト鍋にビール、最高の眺め。
最高のご褒美タイムです。

体調に気をつけて良い山行を
2012/2/11 12:27
楽しい一日でした♪
morotomoniさん、お久しぶりです

2か月以上も山はご無沙汰していたので、尾根道は夢中で登ったせいか、時間ほど登った感覚が無いんです

尾根から雲取方面の展望が良くて、快適な山行でした

トマト鍋は山頂でやりたかったのですが、テーブルや椅子がある避難小屋まで下ってしまいました

今年はどこかご一緒で来たらいいですね
2012/2/12 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら