高ドッケ南尾根ルートから滝の沢林道周回…滝の沢林道終点からは…撤退


- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 475m
- 下り
- 546m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは川原宿大橋バス停から高尾駅北口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、滝の沢林道終点からの沢を詰める部分は激藪で撤退しました。 高ドッケ南尾根ルートは尾根に出る道が沢山あるようです。沢山あって迷いましたが、結局、尾根に出れば良いので、どのルートでも問題なさそうです。 本日は、木下沢林道で、年配の御夫婦と御会いしただけで、その後は誰とも会いませんでした。年配の御夫婦は木下沢林道の先に興味が、あるそうなのですが、本日は木下沢梅林の下見に来たとの事でした。木下沢林道は関場峠を越えて堂所山に着きますよ〜って教えてきました。杉沢ノ頭(峰ドッケ) とかは御存知だったので、この辺りは良く歩いていらしゃいそうでした。 ── 2019.3.24 追記 高ドッケ南尾根ルートは登山詳細図112コースでは「ルート崩壊の為通行禁止」となっています。 また、滝の沢林道終点からの沢を詰める部分は「荒廃→×」という記述になっていて、ルートが削除されています。 |
その他周辺情報 | 高尾駅に戻れば色々とあります。 |
写真
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/167/1672327/35f4c93aa87459012d023324404224e0.jpg
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.66kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
滝の沢林道は、前回は途中からバリエーションルートに入ってしまったので、厳密には周回していない。
2018年12月08日 記録ID: 1672327
本日、高ドッケ南尾根ルートを絡めて滝ノ沢林道を周回してみる事にした。
【No.11 高ドッケ南尾根ルート】
高ドッケ南尾根ルートは守屋さんの登山詳細図ではNO.11として紹介されている。「こげさわの森・二番口」から取り付く事は知っている。二番口の看板があった筈だ。前回の一番口からのルート
2018年12月22日 記録ID: 1682183
は、なかなか荒れていたが、今回はどうだろう。木下沢梅林の掲示板には、前回の矢倉沢ルートは荒れている旨の記載があったが、今回のルートについては、記載すら無かった。
二番口は看板があったと思っていたが、今日は見つけられなかった。最初にそうだと思った場所から取り付けば良かったのだが、確か、看板があった筈…っと思っていた為、探し回ってしまった。更に、踏み跡が沢山あるので、ますます混乱してしまった。結果的には、何処から、取り付いても同じ尾根に出る事になる。
ここは、尾根に出る迄が核心部かもしれない。何処から行っても踏み跡が薄いのだ。乱暴に言えば、尾根に直登しまえば良い。
尾根も踏み跡は薄いが、尾根が比較的狭いので迷う事はない。但し、なかなかの急登だ。
高ドッケ南尾根と言う位なので、高ドッケに合流すると思っていたが、高ドッケより西側のピークに合流した。
ここからは北高尾山稜だ。
【No.14 滝の沢林道コース右俣】
北高尾山稜を西に暫く進んでいくと、滝の沢林道に合流する。ここからは林道なので歩き易い筈だ。この林道も時期が良ければ紅葉が綺麗だと思う。落葉をサクサク踏んで歩く。
【No.13 滝の沢林道コース左俣(道標なし)】
右俣を進んで行くと、滝の沢林道の左右分岐地点を超えて左俣になる。そのまま進むと、林道終点だ。林道終点から沢を詰めて行く…
が…激藪だ。しかも、棘植物と蔓植物が行く手を阻む。
撤退!
今日は無理はしない。
前回の杉沢の頭へ登る尾根の方が遥かに楽だ。
【滝の沢林道コースと平行している尾根】
来た道を戻り、杉沢の頭へ登る尾根の取り付き場所に到着する。実はここから降りるルートが有るのだ。
このルートは守屋さんの登山詳細図にも載っていないが、前回も踏み跡がある事は確認していた。撤退するけど、前回通った道とは違う所を通りたい。
尾根なので、迷う場所はない…が、支尾根があるので、油断は出来ない。支尾根の方が緩いと引っ張られてしまう。このルートもなかなか急勾配な降りだった。
この辺でお昼ご飯にする事にした。
【チキントマトチーズ玉子ラーメン(やや失敗)】
おそらく、今年最後のトマトの水分だけシリーズです。トマト2個で大丈夫だと思ったんだけど、サイズが小さかったみたい。ちゃんと重さを測るべきでしたね。
▼食材
・ チキンラーメン
・ トマト(必要な分量は水分量94%から逆算しましょう)
・ スライスチーズ
・ 鶏卵
・ エリンギ(無くても可。たまたまあっただけ)
▼作り方
1. トマトを加熱します。
2. 水分が出て沸騰したらチキンラーメンを入れます
3. 鶏卵とエリンギとチーズを追加します
4. お好みのタイミングで頂きます
━━━
2019.2.24 に林道終点から沢を詰めて上に出ると思われる方向からのリトライを試みたが、踏み跡を発見できずに撤退。無理矢理登るか無理矢理降りるしかないのか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する