記録ID: 1708609
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 絶景の富士と南アルプス(^^♪
2019年01月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:25
距離 10.2km
登り 1,315m
下り 514m
途中で切れてしまいました。最近、まともにできずおかしい?
ロッヂ長兵衛からは写真の時間です。
ロッヂ長兵衛からは写真の時間です。
天候 | 快晴(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から丸川峠までは、雪無し。 丸川峠から山頂にかけて先日の雪が少し残ってますが、アイゼンは不要。 雷岩から大菩薩峠を経由して上日川峠を通って下山、雪無し。但し、上日川峠から丸川峠入口までの車道を除く登山道は、枯葉が堆積しており、足元の根っこや石がわかりずらく、とても歩きずらい。(枯葉の中に足を突っ込むのに躊躇します) |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日、天気が良さそうなので、前日に慌てて準備して行き慣れた大菩薩嶺へ。登山口までのバスが冬期間、間引きされているので10時スタートと遅め。しかも、下山時のバスも削られているので、時間を調整しながら歩くことに。今回は、初めて丸川峠から山頂へ。シーズン中と違って人はまばら。静かな山行と素晴らしい景色を堪能できました。しかし、今年は雪が異常に少ない。富士山はやっぱ雪景色が一番。周囲に影響ない程度に雪はびっしり積もってほしい。そう、今年はこれから樹氷(スノーモンスター)を見に出掛けたいので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
nomasiさん
こんにちは。
大菩薩嶺も雪が少ないのですね。
何度か登りましたが、富士山がこんなにきれいに見えたことがないです。。。
南アルプスもバッチリ見えていて、良い日に登られましたね!
こんばんは、maple19さん。メッセージありがとうございます。前日の天気予報を見て、慌てて準備して、行ってきました。私も、昼過ぎの時間にして富士山、南アルプスがこんなに、はっきり見えたのは、初めてです。自宅から3時間以上かけて行ってきて良かったです。でも、今年はほんと雪少なく暖かく感じます。やっぱ雪があったほうが冬らしく感じますからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する