記録ID: 1709530
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						さすらいの長距離ハンターが行く〜阿弥陀岳&赤岳〜
								2019年01月19日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 15.2km
 - 登り
 - 1,655m
 - 下り
 - 1,642m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					積雪は少なめ。御小屋尾根から上がった阿弥陀岳山頂直前の岩場の通過は滑落注意。 | 
写真
										阿弥陀岳山頂到着!ここまで誰とも会ってない。御小屋尾根って下山ルート?
しかし意外と時間かかったな。山頂プレート新調しました。秋に来たときグサグサで全く読めなかった。西側向いてるから風に痛めつけられるんだろう。
						しかし意外と時間かかったな。山頂プレート新調しました。秋に来たときグサグサで全く読めなかった。西側向いてるから風に痛めつけられるんだろう。
感想
					取引先の山友さんとの鳳凰山がキャンセルに。さりとて強風は残るものの好天予報でどこにも行かないのも勿体ない。
どこがいいか?金曜日まで冬型が続いてたなら八ヶ岳の霧氷が見頃かも。積雪も少しは増えてるかも。
そんな期待を抱きながら夜中の中央道をひた走る。
甲府市街のビカビカ夜景、月に照らされた南アルプスの稜線のくっきりシルエット。
これは稀にみる好天が期待できそうだ。
美濃戸口の気温は氷点下10度と意外と高め。
山行の詳細は写真とコメントを参考にしていただければと思います。
期待していた霧氷は残念でしたが、本州のヘソにあるような八ヶ岳ならではの絶景を八ヶ岳ブルーの青空の下、思う存分堪能してきました。
風や寒さもさほど厳しくなく、かなり快適な八ヶ岳雪山山行が楽しめました。
ただ、やはり冬の八ヶ岳といえば山域西側をアート作品に変貌させる霧氷と身体に堪える寒さが魅力。
次回は霧氷狙いで近いうちに再訪したいと思います。
ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1006人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								hastler1208
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する