ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1712619
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

やっぱり晴れなかった『綿向山』

2019年01月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
gattyo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.9km
登り
851m
下り
839m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
2:14
合計
5:08
距離 8.9km 登り 851m 下り 852m
7:18
17
7:35
7:38
33
8:11
8:21
1
8:22
8:30
5
8:35
8:52
17
9:09
9:19
33
9:52
10:06
15
10:21
10:29
12
10:41
11:23
4
11:27
11:38
0
11:38
11:44
23
12:07
12:10
13
12:23
12:25
1
12:26
ゴール地点
下山途中の五合目小屋で40分昼休憩をとりました
天候 晴(7合目からガスガス)
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無く、トレースもしっかり付いているので道迷いの心配もありません。
3合目辺りから徐々に積雪あり
(我々は4合目辺りから、チェーンスパイクを装着しました)
その他周辺情報 帰路とは少し逆になりますが、音羽交差点(R477)を右折(土山方面)に約10分、大河原温泉『かもしか荘』あり
お風呂は少し小さめですが、入浴のみ可(大人/500円、65歳以上400円)
キレイな宿舎でおススメです
http://www.kamoshika-yado.com/
20分遅れでスタート
2019年01月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:21
20分遅れでスタート
今日は晴れるかな?
2019年01月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:22
今日は晴れるかな?
2019年01月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:26
雪が無い!
2019年01月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:26
雪が無い!
ココも!
2019年01月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:29
ココも!
7:40 ヒミズ谷出合小屋
ココにも雪が無い!
2019年01月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:36
7:40 ヒミズ谷出合小屋
ココにも雪が無い!
2019年01月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:36
7:50 一合目
ココにも雪が無い!
2019年01月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 7:49
7:50 一合目
ココにも雪が無い!
8:07 二合目
ようやくチラホラ雪が…
2019年01月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:07
8:07 二合目
ようやくチラホラ雪が…
山道はドロドロ
2019年01月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:07
山道はドロドロ
8:20 三合目
2019年01月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:18
8:20 三合目
2019年01月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:18
2019年01月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:20
あざみ小舎
2019年01月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:22
あざみ小舎
四合目でようやくチェーンスパイク装着
2019年01月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:39
四合目でようやくチェーンスパイク装着
チェーンスパイクがよく効きます
2019年01月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:40
チェーンスパイクがよく効きます
8:50 五合目小屋
2019年01月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:50
8:50 五合目小屋
麓は晴れていますが…
2019年01月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:50
麓は晴れていますが…
2019年01月23日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 8:51
9:00 六合目
2019年01月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:01
9:00 六合目
霧氷はまだまだ
2019年01月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:03
霧氷はまだまだ
2019年01月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:03
9:10 七合目行者コバ
2019年01月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:09
9:10 七合目行者コバ
2019年01月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:09
ココからモンベルの簡易アイゼンに付け替えます
2019年01月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:15
ココからモンベルの簡易アイゼンに付け替えます
冬山登山道を登ります
2019年01月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:20
冬山登山道を登ります
霧氷
2019年01月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:20
霧氷
尾根道はキツイ!
2019年01月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:26
尾根道はキツイ!
2019年01月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:27
2019年01月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:40
樹氷へと成長中!
2019年01月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/23 9:43
樹氷へと成長中!
もう一息!
2019年01月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/23 9:43
もう一息!
9:48 竜王山分岐
2019年01月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 9:48
9:48 竜王山分岐
10:00 ゆっくり計画より40分早く『綿向山』登頂!
2019年01月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/23 9:56
10:00 ゆっくり計画より40分早く『綿向山』登頂!
樹氷?
2019年01月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 10:04
樹氷?
2019年01月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 10:10
下りは歩くより...
2019年01月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 10:11
下りは歩くより...
滑る方が楽!
2019年01月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 10:22
滑る方が楽!
無邪気に『尻セード』
2019年01月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 10:22
無邪気に『尻セード』
10:40 五合目小屋でしばし昼食(40分)
2019年01月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 10:42
10:40 五合目小屋でしばし昼食(40分)
ワンちゃん連れのおっちゃんも...
2019年01月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 11:17
ワンちゃん連れのおっちゃんも...
12:10 ヒミズ谷出合小屋
2019年01月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 12:09
12:10 ヒミズ谷出合小屋
12:20 駐車場横の川で靴の泥を落として今日も無事下山完了!
2019年01月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/23 12:12
12:20 駐車場横の川で靴の泥を落として今日も無事下山完了!
帰りは少し足を伸ばして、大河原温泉『かもしか荘』で汗を流します
2019年01月23日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1/23 13:02
帰りは少し足を伸ばして、大河原温泉『かもしか荘』で汗を流します
2019年01月23日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/23 13:04
お疲れ様でした♨
2019年01月23日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/23 13:47
お疲れ様でした♨

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は雪山初チャレンジのIさんと霧氷のキレイな『綿向山』へ行って来ました。
(実は1週間前の16日計画をしていましたが、天候が不安定で順延しての今日となりました)
Iさんは冬山装備の持合せが少なく、靴も夏山用のハイキングシューズで今回は私の軽アイゼンをお貸しして雪山を体験してもらう事にしました。
予定通り7時前 御幸橋駐車場到に着しましたが、既に1台駐車場で仮眠中。
出発準備や持参いただいたプレートコンパスの使い方、地図の見方を説明していた為、20分遅れの7:20御幸橋駐車場をスタート。
麓の天候は晴!気温も高く山頂の絶景を期待していましたが…(どうかな?)
今年はやはり温暖なのでしょうか?砂防ダムからの舗装路やヒミズ谷出合小屋〜一合目まで全く雪が見当たりません。
2合目あたりからようやくチラホラ斜面に雪が見受けられる程度です。
(その分、山道はドロドロ…靴はご想像通りです ^-^;)
三合目先のあざみ小舎で簡易アイゼンを付けるつもりでしたが、まだまだドロドロで結局四合目でチェーンスパイクを装着しました。
ココからは圧雪された山道で、小さな爪ですがアイゼンがよく効きます。
五合目小屋をパスして、七合目行者コバを目指します。いつもなら五合目あたりから『霧氷』が見受けられるのですが、今年は全くなし!七合目行者コバでようやく『霧氷』が姿を見せてくれました。
Iさんにはココでチェーンスパイクからモンベルの6本爪簡易アイゼンに履き替えてもらい、この先の急登(尾根道)に備えて頂きます。
ココから先は木々に付いた霧氷が徐々に『樹氷』へと成長中!キレイな樹林帯を登りますが、ガスガスで視界は悪く風も出始めました。
Iさんは、慣れない雪の急登を頑張って登りきり、10:00ゆる〜く計画を立てていた予定より40分早く『綿向山(1110ⅿ)』に登頂しました。
ココで追い越して行かれた先人2名さんと後からの1名さんで天候の晴れるのを待ちましたが、晴れる気配はなく写真撮影だけ済ませて、我々だけ先に下山を開始しました。
7合目行者コバまでの急坂を何度も『尻セード』で下り、童心に帰ったかの様に楽しみました。
五合目小屋で上がって来られた団体さんと入れ替わりで我々が昼休憩を頂きます。
平日と言うのに、次から次へと登って来られるハイカーの皆さん…やはり人気の山だと実感します。
あざみ小舎で簡易アイゼンを外して、ドロドロの山道を歩きます。
駐車場横の川でドロドロになった靴やゲイターを少し洗って、ゆっくり計画より2時間も早く12:20御幸橋駐車場に下山が完了しました。

帰路は、土山へ少し遠回りとなりますが、大河原温泉『かもしか荘』で汗を流して帰路につきました。

Iさんお疲れ様でした。
山頂では生憎の天候となってしまいましたが、雪山初チャレンジ如何でしたか?
簡易アイゼンなど購入に際して良い体験が出来た様なら幸いです。
次は、『武奈ヶ岳』の晴天の稜線歩きを楽しみましょう!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

お疲れ様でした。
棉向山、意外と雪少なかったですね。
2019/1/24 19:48
Re: お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今年は本当に雪が少なかったです。
また、雪山もご一緒して下さいね!(待ってま〜す)
2019/1/29 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら