記録ID: 1719932
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根を端から歩く
2019年02月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:44
距離 13.3km
登り 1,220m
下り 832m
10:32
10:36
17分
標高701m地点
15:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平〜松生山間はトレースもはっきりしており、問題ない 松生山から先は一般道。人里峠から先に崩落個所があるもう回路にはロープも張られ雪があってもスムーズに通過可能 仲の平分岐から仲の平バス停への下山路は下りは始めはかなり急で雪がある場合は注意要。南面だが日陰のためかところどごろ雪が残っていた。 |
写真
感想
浅間尾根を端から端まで歩こうと思い、今回は笹平バス停から仲の平分岐まで歩いた。
昼ごはんと行動食、まるごとザックに入れ忘れたことに五日市線の電車の中で気づく。武蔵五日市駅のコンビニで急遽購入。入山する前に気づいてよかった。で、バス停へ行くと長蛇の列。バスも増便され3台での運行。運よく座ることができた。春と秋のハイキングシーズンでもこんなことはあまりないと思う。
木曜日に降雪がありどのくらい積雪があるか気になっていた。笹平から払沢の峰の手前あたりまでは陽があたるところは雪は消えていたが、払沢の峰手前から急に雪が増える。この区間はまだ誰も歩いておらず、真っ白な雪面に足跡を付けるのは気持ちがいい。天気も良く眺望を眺めながらの快適な尾根歩きで、サイコー。
松生山では正面に富士山を眺めながらゆっくりランチをとりたかったが、今日は数馬16時のバスに乗りたいので先を急ぐ。時坂峠分岐からは完全に雪山。大勢の登山者とすれ違う。皆さん、この雪山歩きを楽しみに来たのだろう。
展望台から先は眺望もなく退屈な(?)尾根歩きとなる。仲の平バス停への下りは南斜面なので雪はないと思っていたが、日陰には残っていた。全体的に急なので凍結していると少し注意が必要かも。
今日はふかふか雪で、アイゼンなしで歩くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する