記録ID: 172774
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
粗目雪の塔ノ岳と丹澤山(軽シューズ&長靴)
2012年03月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:56
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
大倉7:11-8:10駒止茶屋-8:24堀山の家-8:59花立山荘-9:22塔ノ岳-9:42日高-9:52竜ケ馬場-10:09丹澤山10:19-11:05塔ノ岳11:32-12:12堀山の家-13:07大倉
天候 | ど〜〜〜んよりのガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大人気の路線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大倉〜堀山の家 途中何箇所か泥沼があります。脇を通れば何とか避けることができますが、気が引けます。 ■堀山の家〜塔ノ岳山頂 朝方は階段の木部や石には氷が付着してますので滑ります。今後状況にもよりますが、残雪の量からしばらくアイゼンは必携だと思います。 ■塔ノ岳〜丹澤山 雪はかなりありますが、固くしまっていますので潜りません。粗目状態なので滑りません。丹澤山までノーアイゼンで行きました。折り返し塔ノ岳までも。 ■塔ノ岳〜花立山荘アイゼン着けましたが、粗目状態で滑らず即外しました。 天気にもよりますが、しばらく田んぼに悩まされるでしょう。 |
写真
感想
天気悪いのはわかっていましたが、汗かきたくて丹澤へGO!!
金曜日夜から息子に車使われて山選択枝が少ない。
(彼女乗せる以外だまって借りた場合はレンタル代請求しようかしらね、というか彼女いなさそう、、、)
んで、ガスにまかれて展望ゼロでも雪道サクサクは楽しかった。
こんな天気の日でも100名は登っていたのではないでしょうか!!
さすが「とうさん」(塔山!・・・だいぶ苦しいジャマイカ)
ただいま自宅でへべれけ〜(3時には自宅)
・・・明日からまた仕事だ(泣)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
下り雑事場を左に下りず直進して大倉高原山の家に行けば、ビール(スーパドライと一番絞り350ml)を250円で売っております。下界並ですので下山時にどうぞ。
芋77先生 こんにちは!
わぁーお
しかし 足を引っ張ってしまうので・・・
もう少し お勉強
でも、なかなか 新しい事を取り入れるには
全て お任せ〜 が大好きです
な・の・で・beeさん超大変だと思います。
基本私、ヘラヘラ笑っているだけなので
泥んこ長靴! ぐちゃぐちゃ 楽しそう
霜柱・水溜り・泥んこ めっちゃフミフミ
昨日の東北地方は大体晴れました。
私のところは一日中晴れ。
でも今日は一変して、大雪で15cmぐらい積もっています。
雪は ハンペンのような大きさ。 山沿いの我が家はマダマダ積もりそう…。
泥んこ、面白そうですね。遊べましたね 〜
芋鉄人さま こんばんは
「テンション上がらん」とは真逆で芋様の歩きは
流石でございます。
○○尾根も芋さまには関係ないですね。
写真を拝見していると、やはり塔ノ岳は寒そう。
でも、ホット
長靴にアイゼンは初めて見ました〜。
i_wata18 さま
少し芋亀
そうなんです。
登り左で大倉高原、下りは雑事場平左折かな
丹沢では珍しいテン場ですね。
一泊したらケースで買って飲み明かしジャマイカ
お水がXX円ですね
beluga さま
>足を引っ張ってしまうので・・・
何をおっしゃる●●●さん
せかいのうちで●●●ほど
ジャンプのすごい女性(ひと)はない
どうしてそんなに飛べるのか
それに、なんといっても継続だす。
10k走れたら無理せず続ければ体が馴染んで15k、その次は20k。。。最後は42.195k
今回靴下2枚重ねで冷たさ知らず。
薄手5本指靴下に●ニクロ厚手のヒートテック靴下。
雪の中つぼ足も、泥んこでも、シャーベット状態のところもズンズン
山には担いで履き替えてさまざま楽しめます。
また、長靴は幕営時に必携です。
長靴UL(軽量)化、どこかのメーカーで製造技術でパテントと取ったら売れて売れて儲かりそうジャマイカ
ビジネスヒント
setiseti さま
東北の雪遊び、まったく止まらない感じジャマイカ
元気ですねぇ〜。サイコー
やっぱ東北一の山ガールだす
>泥んこ、面白そうですね。遊べましたね 〜
泥団子作って上から落として割れたほうが負けという極めて単純な遊びを思い出しました。
泥団子作るのに色々な種類の土を混ぜて硬く固めて横綱級に。
何しろお金がかからない遊びでした。
何日も干しては濡らしてを繰り返すと強度がUP
単純
sumiko さま
うはははは
belugaさん、setisetiさん、そしてsumikoさんと山ガ3連続で芋
ぷシュの後、安全のためにアイゼン利用しましたが、滑りそうもないので即外してスタコラさっさ
多分気温は零度以下だと思いましたが、汗かいてのどの渇きはええ感じ。
冷たくとも体は熱くぷシュはうまかったです。
アイゼン長靴でも少しきつめに締めれば大丈夫です。
泥道となるルートや粗目の雪道は威力発揮です
洗うのも簡単
さすが教祖さま、
いつもながらの歩き、恐れ入ります。
身体が
その後プシュッ
馬鹿尾根は最近、忘年会というイメージ。
久しぶりに真面目に歩いてみようかしらん!
manabu
ムム・・・山ガ3連続 な・なんとも羨ましい
それにしても、長靴でこのコースをサクット
なんとも
さすが先生、やるジャマイカ
あ〜ぁ
最近まったく歩いていません。
もはや、ホームと呼べなくなりました
manabu さま
チョッチ芋亀だす
いつもながらの歩きだとは思いますが、やはり筋力の低下は感じています。
この1年トレーニング時間が1/3以下に減ってしまっています
時間の捻出が思うようになりません
汗かきは常に身体が欲していま。
とーぜん
昨日は高校時代の友と、セレブの街、お成城でど宴会
成城の寿司屋だったのですが、料理は和洋中
でもうまかったっす
beeline さま
ちょっち芋亀
丹沢は老若男女みんなのホームだす
いつでも行けるから焦らずゆっくり構えましょうぞ
↑manabuさんに書いたけど、筋力低下を感じております。
0富士のために少し時間作って鍛錬しなくては。
・・・箱根マラニック下見で走ったのが明日なので、もう一年たったのがうそのようです。その頃から比べるとかなりの減退です
で、24日予定入れてますのでよろしければGO。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する