記録ID: 1733638
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山【山梨百名山】
2019年02月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 683m
- 下り
- 866m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 鳥沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道至って明瞭、積雪なし 梨ノ木平〜鳥沢駅まではルート難解。地元の方に道順をお聞きください。くれぐれも大月カントリークラブ内に立ち入らぬように注意して下さい |
その他周辺情報 | 梨ノ木平にトイレ有り |
写真
撮影機器:
感想
山カフェを聞いた。休日はラジオをリスニングしながら街中を歩いている。先週は千葉県立東高校山岳部の部長が出演していた。日頃のトレーニングの様子を語っていた。女子部の部長が山の魅力について「非日常の世界」と評していた。なるほど感受性の高い高校生らしい感想だと思った。自分の訓練は山行と思って登っている。異世界には少し遠いが確かに非日常の世界を山頂で味わえることは魅力である。富士山が見たくて扇山を登ったとtsu440906さんのシンプルな言葉に押されて扇山を登った。これまで扇山だけでは飽き足らず百蔵山とのコラボであったが、私も老いた。犬目BSから入る。比較的楽な登山道である。樹林帯の間から富士山を垣間見る。今日は期待できるかなぁ。楽な分距離があった。漸く犬目丸との分岐に着いた。折角だからと寄ってみた。樹々で余り展望は良くない。山頂を目指す。そろそろ到着してもおかしくない時間であるが中々届かない。あれが山頂かと思うと似せピーク、空は蒼い。何と1時間も遅れての山頂。登れたことに意義があると理屈を付けて納得する。富士は髪が顔に垂れるように雲が覆う。コロッケパン、羊羹何だろうと旨い。今日は飲料水をしっかりと持ってきた。ひと時至福の時間を我一人過ごす。ここに日常はないと確かに思う。下りは梨木平に向かう。舗装道に出る。左右どっちだ。近くに大月カントリークラブがある。西ゾーンとか中央ゾーンとかあり、道幅も広いので吸い込まれそうになる。14時24分鳥澤駅到着。14時57分発高尾行きに乗車し17時15分無事に帰宅した。日常に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する