ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1745426
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

優しさに溢れた大峰!?八経ヶ岳周回!

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
ikimasse その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
18.9km
登り
1,692m
下り
1,688m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:42
合計
9:45
距離 18.9km 登り 1,692m 下り 1,688m
5:43
30
7:38
7:39
27
8:06
8:07
22
8:29
8:30
23
8:53
8:54
53
9:47
10:00
20
10:20
10:25
23
10:48
11:51
6
11:57
11:59
3
12:02
12
12:14
17
12:31
12:33
15
12:48
12:49
17
13:06
13:07
19
13:26
13:27
75
14:42
14:43
35
15:18
15:27
1
15:28
ゴール地点
大峰の名峰を歩く!!
天候 天晴れな☀
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡にて通行の妨げにならない路肩に駐車
5時30分ごろ到着しましたがすでにほぼ満車(MAX6台ほど)だったので少し奥に車を進めて駐車させて頂きました。

元々の駐車できる台数に限りがあるので、
天川村役場にて集合、一台車を置かせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
・熊渡すぐの林道
いきなり大崩落しています。明け方の暗い時間は通行要注意です。

・林道からの尾根道
道はやや不明瞭、踏み跡も多いので知らずに歩きにくい所を通行してしまう事も。

・日裏山方面
広い尾根に踏み跡がそこら中にありロストしやすく印も少ない。
トラバースは暖冬で歩きやすいが、それでも転落ではタダで済まないので注意して歩くこと。
その他周辺情報 天川薬湯センター みずはの湯
【入浴料】大人:600円 / 小人:300円
村役場から車で約20分になりますが、人も少なく穴場でした^^
最初の10分はホントに貸切!
地元の方がけっこう利用されているようなので夕方17時以降は少し混むかもしれませんね。
<m>今年こそ挑戦したい弥山・双門ルート!…の有名な看板^^
2019年03月02日 05:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 5:44
<m>今年こそ挑戦したい弥山・双門ルート!…の有名な看板^^
分岐のチョット先で行動食。
ikimasseはコレを。
2019年03月02日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 8:37
分岐のチョット先で行動食。
ikimasseはコレを。
<m>って言うてる側から
^^;
<ik>うぎゃ〜!ガチでハマった〜!
2019年03月02日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/2 9:39
<m>って言うてる側から
^^;
<ik>うぎゃ〜!ガチでハマった〜!
mさん、近畿No.3から近畿No.1&2を激写!
と思ってたら→
2019年03月02日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 9:47
mさん、近畿No.3から近畿No.1&2を激写!
と思ってたら→
ホンマ空が蒼かったです(^^♪
2019年03月02日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/2 9:56
ホンマ空が蒼かったです(^^♪
大普賢にも雪はほとんどありません!
2019年03月02日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/2 10:28
大普賢にも雪はほとんどありません!
<ik>オイラは辛ラーメン+乾燥わかめっす。
コーヒーはmizuiさんに頂きました。
美味かったっす!感謝!
2019年03月02日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/2 11:11
<ik>オイラは辛ラーメン+乾燥わかめっす。
コーヒーはmizuiさんに頂きました。
美味かったっす!感謝!

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー フリース ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 ゴーグル 防寒着 ゲイター 12本爪アイゼン チェーンスパイク ピッケル リーシュ 毛帽子 ザック 折りたたみチェア ガスバーナー アルコースストーブ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドライト 予備電池 保険証 携帯 タオル カメラ 三脚

感想

 以前より金剛山や山上ヶ岳登山等を通じて仲良くなったmiuzi800さんと、熊渡から明星、八経、弥山を目指す事になりました。
 この時期に予報が晴天とあれば朝6時でも熊渡の駐車地がいっぱいになると聞き、朝5時に天川村役場に集合して1台で熊渡に行くという計画で5時過ぎに熊渡へ。でもすでに満杯→その少し先の駐車地で駐車となりました。

 今回のお山はいい天気に恵まれた上、とても静かな中で絶景も霧氷も楽しめたほか、昼食時に”Chib4”さんご夫婦との出会いもあり、素晴らしい山行となりました(^O^)/
 が、下りで事前に芍薬甘草湯を飲むのを忘れたせいか、カナビキ分岐を過ぎてちょっとで膝が痛くなってしまい、一気にペースダウン…。mizuiさんすんませんでした…(T_T;)

 下山後は駐車地からは少し遠いですが、薬草風呂がウリの”みずはの湯”で汗を流しました。ここがまたいいお風呂で再訪決定です!

 mizuiさん、ホンマおおきにでした〜!
またどっかのお山行きましょね(^O^)/

 このひと月、登山に行けないどころかほぼ連日デスクワークだったので足が弱ってしまい、なかなか辛かったです。
mizuiさんはオイラの事を”ペースが速い”とか書いてますがウソです。
ご注意を〜(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

絶好のハイキング日和でしたね!
ikimasseさん、mizui800さん

こんばんは〜
昨日は声をかけて頂きありがとうございました。
弥山での山談義は楽しい一時でした
絶好のハイキング日和で素晴らしい景色と霧氷を楽しむことが出来ましたね。
またどこかの山でお目にかかれるのを楽しみにしています 。
2019/3/3 19:36
Re: 絶好のハイキング日和でしたね!
chib4さん、奥様、お二人ともお疲れ様でした(^O^)/
山談義ホンマ楽しかったです〜♫
でも、ジャン越えは危ないし体力要るし、白い○マークのないトコが殆どなんでおススメしません…。
ホントお互い色んなものを楽しむ事が出来て気持ちのええ登山を楽しめましたね。
また一緒に写真を撮れる日を楽しみにしてます。
では!
2019/3/3 21:14
Re: 絶好のハイキング日和でしたね!
chib4さんこんばんは!
天気も穏やかでこの時期は人も少なく、本当にまったりな一日でしたね。
記念写真ありがとうございました、とても良い思い出になりました
今後ともよろしくお願いします〜^^
2019/3/3 22:35
雪山歩きましたね
イキマッセさん mizui800さん今晩は

雪山いいですね トラバースと尾根道は慎重に落ちたら怖いですね
イキマッセさん膝痛持病でしたんですね
自分もテニスで膝痛は持病でしたが治りました。
今はテニスエルボで今回は両肘で毎日シップ貼っての生活です

筑波山の上りも休まず速かったですね ヨッシー君が飲み物飲んで休んでいると
自分も疲れたありがとうと言っていましたよ
イキマッセさん基礎体力ありますね 
懐かしい思い出でした

歩いていないと体力は衰えるんですね 実感しますね。
また二人で山行き楽しんだようですね よかったよかった
 
2019/3/6 1:05
Re: 雪山歩きましたね
ショージさん、こんにちは。

お天気にも霧氷にも絶景にも恵まれて最高の山歩きになりました
でも、今回の尾根道は危ないトラバース通過が少しあるので、そこはビビりながら慎重に通過しました
膝痛の持病は下りが長く続くと症状が出るんです。登りとフラットな道は平気なんですが…
ショージさんは両肘をお大事になさってくださいね〜

自分は基本あまり休憩せず、疲れたらペースを落として登る事が多いです。ゆっくりでも前に進みたいですから(^^)
筑波山懐かしいです。次は宝篋山もイイですね

前回の登山以来、連日デスクワークだったので足が重くて重くて…。
これからは出来るだけマンションの階段トレーニングを入れたいと思います

コメントありがとうございました〜(^O^)/
2019/3/6 14:56
Re: 雪山歩きましたね
shou2さんこんばんは!
返信がすっかり遅くなり申し訳ございませんでした。

暖かく雪も少なめで歩きやすい分、斜面の雪はそれなりに凍ってそうでしたので気を引き締めて参りました
私は撮影機材が多いので重量もありますが、それでもikimasseさんの基礎体力は凄まじと思いました^^;
コメントありがとうございます、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
2019/3/11 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら