記録ID: 1750775
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
堂満岳〜金糞峠〜北比良峠
2019年03月09日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:29
距離 17.5km
登り 1,545m
下り 1,545m
| 天候 | 雲がほとんどない快晴。日差しが暖かくて文字通りの小春日和。時折吹き抜ける風が気持ち良かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
標高上がるにつれまだまだ雪が深い。ガチガチに凍り付いているわけではなくシャーベット状になっており踏み跡外すと簡単に踏み抜けてしまう。また雪に隠れた木の根でズルッと滑るので注意。場所によっては雪が溶けて泥濘になっているところも多く、アイゼン・ワカンの使いどころは要判断。なくても大丈夫。 |
写真
北比良峠は平坦なところ。
雪もなく乾いていたので腰を下ろす。相変わらず日差しは暖かく、風もあまり吹かない。あぁ、気持ちいい。そのまま寝転がる。
これまでこんなのんびりした山行したことなかった。たまにはこんな風にゆっくりするのもいいなぁ…
そのまま寝た。
雪もなく乾いていたので腰を下ろす。相変わらず日差しは暖かく、風もあまり吹かない。あぁ、気持ちいい。そのまま寝転がる。
これまでこんなのんびりした山行したことなかった。たまにはこんな風にゆっくりするのもいいなぁ…
そのまま寝た。
感想
今年二度目の比良山。
思っていたより雪が残っており、予定・時間通りにいかずもいろいろ考えさせられる山行になりました。
雪。改めて雪山は難しいと痛感。特に前回の反省を活かさぬまま突撃。今回も雪にはまり過ぎて靴はもちろん、ソックスも濡れてしまった。やっぱりゲイターはいるなぁ。なかなか予算が工面できないけど。
雪で予定が大いに狂ったため、山頂目指さずトレッキング・ハイキングに切り替える。これが正解。いつも時間と速さにとらわれるように歩いていたけど、ゆっくり歩いて休憩に時間取ってみたり。昼寝なんて初めてしてみたけど、こんなのんびりとした山行もいいなぁと実感。今回みたいにゆっくりしたペースなら膝も痛めず登山できるしね。
そして何より天気が良かった!登山するには誠にちょうど良い感じ。寒過ぎず暑過ぎず。風もなく、日差しも暖か。天気・天候だけで言えば、おそらく今までで一番条件が良い一日だったのでは。良かった!
これからも、毎回、とは言わずともたまにはこんな気持ちいい山行ができますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
kakimosa













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する