記録ID: 1776691
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山全コース踏破
2019年03月31日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:51
距離 25.3km
登り 1,684m
下り 1,666m
6:59
50分
JR高尾駅
12:06
12:36
38分
3号路のベンチ
14:50
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち、ときどき晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
足の調子を確認するためロングルート歩きたいけど痛くなったら、すぐ下山できるルートということで、高尾山周辺をうろうろすることに。
高尾山の1号路から6号路と稲荷山コース、高尾駅から高尾山口までの未踏の部分も歩いてみた。
歩き始めて5時間くらいで踵に少し痛みを感じましたが、念入りにストレッチ、その後も、時々ストレッチして、計画通り歩くことができました。昨年なら、このくらい何てことない距離、累積標高ですが、今日は、ヘトヘト。体力が相当落ちた感じがする。焦らないで、少しずつ元に戻していくしかないなぁ。
赤い葯がなくなっていましたがハナネコノメを初めて見れたし、その他の花もたくさん楽しめて、充実した山行になりました。
高尾山は道がたくさんあって、道を間違いやすい。遭難の危険性はほぼないですが、引き返したりするので、時間と体力をロスします。分岐点ではしっかり確認か必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
Nobu00













Nobu00さん、こんにちは。
地図を見たら絡まった毛糸のようでびっくりです。
確かにエスケープしやすいですが(^-^;
私だってこんなに歩いたら足が痛くなりますよ(笑)
でもでも、私も高尾山全コース制覇したくなりました(Ф∀Ф)
お花は紫の花はオオアラセイトウ、6号路の白い花はニリンソウでは?
お花の名前を勉強中なので違ったらごめんなさ〜い(ФωФ)
yomo-nyanさん、コメントありがとうございます。
高尾山って道がたくさんあって、実際も絡まった毛糸のようです。5号路を周回するつもりが道を間違って3号路〜薬王院まで無駄に歩いてしまいました。
左足の痛みは、まったくないとは言えませんが、翌日になっても、普通に歩けるし、回復に向かっている感じがします。
高尾山全コース制覇、長距離歩くのが好きなら、楽しめますが、ほぼ苦行です
お花がたくさん咲いている時期がいいかと思います。
お花の名前、ありがとうございました。そうか、オオアラセイトウに、ニリンソウですね。
勉強になりました。
Nobu00さん、こんにちは。
刺激的なタイトルでしたが、複数日をまたいでかと思ってましたが、
わずか数時間の出来事でしたか!
縦走や周回で全山縦走のレコとかはたまに見ますが、このルートは思いも寄りませんでした。すごいですね
私だったら2回目の山頂くらいでビール飲んで下山してると思います(笑)
お花の知識と楽しみがあればこそですかね^^;
大変お疲れ様でした。
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
全ルート踏破というと刺激的な言葉ですが、距離は長いにしても累積標高は1500mくらいなので、体力的には想像するより簡単です。高尾駅じゃなくて高尾山口駅からなら、もっと楽。(^ω^)
挑戦している人、結構いるみたいです。
高尾山は花の百名山だけに、お花楽しめておもしろかったです。
お勧めは6号路、沢沿いのせいなのか、お花がたくさん咲いてました。普通に登るだけなら6号路がお勧めです。
初めまして!
全コース周回お疲れ様です!
しかし!
高尾山のコース、半端なく多いですね。
ログの赤線ももつれた毛糸の様で複雑ですが、レコも積んでて迷子になりそうでした(笑)
そう距離も凄いけど、累積標高も凄いですね。
いやいや〜お疲れ様です♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさん、初めまして。コメントありがとうございます。
高尾山はコースが縦横無尽に整備されすぎですね。遭難の危険はないですが、分岐が多くて、街中を歩いていて道に迷う感じです。(実際、迷ってしまいした)
まぁ、道迷いしても危険はないとは思いますが.。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する