記録ID: 1791415
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿峠ー高畑山ー油日岳 〜馬酔木咲き乱れる故郷の山再び
2019年04月13日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 711m
- 下り
- 693m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
関駅前にタクシー待機あり 関駅より鈴鹿峠(滋賀県側)まで3450円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般に花崗岩のアップダウンを繰り返す。 スリップ注意 |
写真
撮影機器:
感想
幼馴染でここ数年鈴鹿へ一緒に行っていた、E氏が故郷を離れ北海道へ移住した。彼がバイブルにしていたであろう鈴鹿の本「鈴鹿の山を歩く(草川啓三氏)」「地図で歩く鈴鹿の山」「鈴鹿の山万能ガイド」を譲り受け、彼の志を引き継ぐこととした。先ずは鈴鹿主稜線の全山縦走からと思い、とりあえず南鈴鹿の鈴鹿峠以南から攻めることとした。
高畑山〜油日岳は私のふるさとの山。中でも高畑山はかれこれ30年近くご無沙汰していた。鈴鹿峠から油日岳の縦走はきついコースと聞いていたので実現までかなり躊躇していたが、ついに満を持して実現。
関駅では諸般の事情によりバスに乗り遅れ、タクシーで直接鈴鹿峠へ。高くついたが楽できてよかったと前向きに考えることとする。懐かしの鈴鹿峠。
高畑山への登路は最初こそきついが、好展望と相まって楽しい道。懐かしいナイフリッジを経て遂に高畑山に到着。360度の高度感ある大展望。きっと平地からせり上がってるからでしょうね。
この日O氏も隣の那須が原山に登ってると聞いてたから早速山頂より連絡すると、もう下山するとのこと。ニアミスでした。
油日岳まで激登り、下りの繰り返しのハードコースだが、その心構えができていたのか、思ったほどではなかったな。
油日岳を下りおり、油日駅まではかなり歩かないといけないため、鈴鹿山麓の幼馴染に林道まで迎えに来てもらうこととしていた。彼とは二十数年ぶりの再会。
ジョンレノンのIn my lifeが頭をリフレインしながら,
このレコを作成している。
there are places I remember・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











昨日はお目にかかれずに残念でした。
私が那須ヶ原山のピークにいた時に「高畑山にいる」って連絡もらったので
地図を取り出して調べてみるとコースタイムで2時20分はかかるので
お先に下山しました。だって早く温泉に行きたかったのです。(*^^*)
スタートの諸般の事情によりバスに乗り遅れるなんて
単なるぼんやりしていてバスの出発時間に遅れただけじゃないの?(*_*)
しかも下山後に20数年ぶりの幼馴染との再会が
「登山して下山したけど駅まで遠いから迎えに来て」って
呼ぶほうも呼ぶほうですけど、来るほうも来るほうですね。 ロックです。
今回このコースを決めたのは、銀杏峰でorisさんが油日岳に行きたいと,言ってたことも大きな理由です。まさか日が同じとは思ってませんでしたけど
高畑山から連絡したのは、orisさんが私と会うのを楽しみに、高畑山方面を目指してくれると期待してたからなんですけど。温泉に負けましたか
バスの乗り遅れはまあ、実際にお会いした際に
ロックンロール
metsさん、こんばんは
metsさんにとっては、約30年ぶりの故郷の山とのこと、さぞや懐かしかったことでしょう
鈴鹿はちょくちょく行きましたが、ここも全く足を踏み入れていないエリアなので、本当に新鮮です
このあたりの山に精通している草川〇三さんを目指して、頑張ってください
山を始めた高校生時代、登山口へのアプローチは自転車でしたから、最も近い鈴鹿の山ということで、この辺りをメインに登ってました。でも殆ど記憶は消えてましたけど。
草川氏の山への感性に共感できる部分が多いので、書物を読み、共感し、実際に行ってみるという楽しみ方を、比良に続いて鈴鹿でも出来そうです。
行けてないなぁ
metsさん、こんばんは
以前metsさんの油日岳のレコを読んで、意外と面白そうだから行かねばと思いつつ、早2年経ってしまいました metsさんの原点の山でしたね
いつか、忍者が修行したのではないか、なんて想像しつつ登りたいと思います
取りあえず ロックンロール
lowrider さんの行かねばリスト作成に多少は貢献出来てるようでなによりですが、実施は、もう少し頑張って頂かないとだめですね。(笑)
このコースでは、特に鈴鹿峠ー坂下峠の眺望の良さがおすすめです。山は標高の高い低いだけでは無い魅力を感じ取って欲しい山域です。
暫くは(ヒルがでるまでは)鈴鹿一筋で頑張ってみます。
私もつなげたいです。油日〜那須ヶ原山は歩いているのですが・・・高畑山は未踏。いずれにせよ、このあたりは交通機関がネック。なかなか行けないです。鈴鹿峠までバスがあるのですね。参考にさせていただきます!
厳密に言うと、鈴鹿峠まで約50分の伊勢坂下までのバスです。(亀山市営)
那須ヶ原山から下った大原ダムまでも甲賀市のコミュニティバスがあるようなので、上手く繋げて下さいね。
今回は禁じ手のお迎え依頼でしたので、偉そうに言えませんが
高畑山の大展望は必見ですよ
大原ダムからは甲賀駅まで歩いたことがありまするwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する