記録ID: 1792483
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
残雪たっぷりの上州武尊山で春山を満喫!
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 538m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:56
距離 5.1km
登り 538m
下り 537m
13:28
ゴール地点
天候 | これ以上は望めないほどの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
およそ35分ほどで川場スキー場に到着。 帰りは川場スキー場を16:00発になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4月10日に降った雪のおかげで、この時期としては残雪が豊富にあり、山頂までずっと雪の上を歩きました。 剣ヶ峰山の下りは一部岩が露出していて要注意。ここで渋滞が発生してました。 約8割の人がピッケル携行で残り2割程度の人がストックのみという感じでした。剣ヶ峰山の通過を考えるとピッケルが安心です。 なお、川場スキー場では、4月1日以降入山の際にココヘリの携行を義務付けていて、持参していない人には1000円でレンタルしてました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
防寒帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒
テルモス
緊急用保温シート
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピッケル
ストック
カメラ
ココヘリ(レンタル)
|
---|
感想
上州武尊山には今回で4回目の登頂になります。
最初に登ったのは30数年前の3月のこと。湯の小屋温泉からラッセルをかきわけて2泊3日かけての登山でした。
それを思えば、スキー場のゲレンデトップからわずか1時間半足らずで登頂できる今回のルートは夢のようです。
便利になった反面、遭難事故も生みやすいのではないかな?
その点、川場スキー場の安全対策には感心しました。
従来から登山届の提出や下山報告の徹底には力を入れていましたが、この4月からココヘリのレンタル開始で登山の安全度がまた一段レベルアップした感じです。
ここのスタッフさんたちは登山者に優しいまなざしを向けてくれています。登山者の一人としてありがたいなあと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する