ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179252
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

今日も強風・風雪山行 【八ヶ岳 三ッ頭】

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,204m
下り
1,193m

コースタイム

【天女山登山口】(5:56)-【天女山】(6:11)-【天の河原】(6:25)-【2000m看板】(7:20)-【前三ッ頭】(8:03)-【三ッ頭】(8:54〜9:07)-【天の河原】(10:33)-【天女山登山口】(10:51)
天候 麓・・・晴れ、山上・・・風雪
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場・・・『天女山入口』交差点に有り
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし。降雪後によってはワカンが良いかも。
コンビニ前から望む【八ヶ岳】
2012年04月01日 05:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 5:21
コンビニ前から望む【八ヶ岳】
【天女山】入口
2012年04月01日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 5:55
【天女山】入口
ここからスタートになります。
2012年04月01日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 5:56
ここからスタートになります。
まずはこんな道を行く。
この時点では天気は良い。
2012年04月01日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 5:58
まずはこんな道を行く。
この時点では天気は良い。
【天女山】から目指す【三ッ頭】が見える。
2012年04月01日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:11
【天女山】から目指す【三ッ頭】が見える。
トイレはこの時期「使用禁止」みたいです。
2012年04月01日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:12
トイレはこの時期「使用禁止」みたいです。
山頂標識を確認
2012年04月01日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:13
山頂標識を確認
【天女山】の駐車場。
2012年04月01日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:14
【天女山】の駐車場。
おっ、コレはっまさか!
2012年04月01日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:18
おっ、コレはっまさか!
【天の河原】
2012年04月01日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:25
【天の河原】
天気が良ければここからの眺望は良さそうです。
2012年04月01日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:26
天気が良ければここからの眺望は良さそうです。
雪がだんだんと出てきた。
2012年04月01日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 6:40
雪がだんだんと出てきた。
この辺りでアイゼンを装着。
2012年04月01日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 7:06
この辺りでアイゼンを装着。
【2000m】地点の看板。
2012年04月01日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 7:20
【2000m】地点の看板。
前方に先行者を発見。
ここからzenithがトップを歩きます。
2012年04月01日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/1 7:33
前方に先行者を発見。
ここからzenithがトップを歩きます。
この看板。ヤマレコ写真によく出てますね。
2012年04月01日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 7:42
この看板。ヤマレコ写真によく出てますね。
っで、これがその登りの斜面。
2012年04月01日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 7:42
っで、これがその登りの斜面。
【前三ッ頭】が見えてきた。
2012年04月01日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 7:46
【前三ッ頭】が見えてきた。
【前三ッ頭】に到着。
2012年04月01日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/1 8:03
【前三ッ頭】に到着。
さて、【三ッ頭】を目指します。
2012年04月01日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 8:07
さて、【三ッ頭】を目指します。
こんな深さが続きます。
2012年04月01日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
4/1 8:34
こんな深さが続きます。
【早乙女展望台】方面分岐に来ました。
【三ッ頭】はすぐですね。
2012年04月01日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 8:46
【早乙女展望台】方面分岐に来ました。
【三ッ頭】はすぐですね。
【三ッ頭】に到着。
2012年04月01日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 8:54
【三ッ頭】に到着。
温度は-15℃。さらに強風で体感温度はさらに低い。
2012年04月01日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 9:01
温度は-15℃。さらに強風で体感温度はさらに低い。
【権現岳】は風雪で見えない。
2012年04月01日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 9:04
【権現岳】は風雪で見えない。
仕方ないので下山に入ります。
2012年04月01日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 9:07
仕方ないので下山に入ります。
下へ降ると・・・
2012年04月01日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 9:22
下へ降ると・・・
こんなに晴れてるんですけどねぇ・・・。
2012年04月01日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 9:32
こんなに晴れてるんですけどねぇ・・・。
【天女山P】
2012年04月01日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 10:38
【天女山P】
下山終了です
2012年04月01日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/1 10:51
下山終了です
麓から
【鳳凰山】は雲無いですが景色が・・・。
2012年04月01日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/1 11:25
麓から
【鳳凰山】は雲無いですが景色が・・・。
麓から
【編笠山〜三ッ頭】は見えますが、やはり【権現岳】方面はまったく見えませんでした。
2012年04月01日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/1 11:26
麓から
【編笠山〜三ッ頭】は見えますが、やはり【権現岳】方面はまったく見えませんでした。

感想

以前kurikuri8さんが登っていたのを見てノーマルタイヤでのアクセスが可能とのことで、今回は【八ヶ岳 三ッ頭〜権現岳】を登ろうと。

この山は随分前から行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行くタイミングが無く行けませんでした。どうせなら雪山の方が面白そうなので今回行く事になりました。

さてアクセスは『中央道 長坂IC』が楽ですね。
夜明け前の中央道では星がキレイに見え今日の山行も問題ないだろうっと思ってました。しかし、インターを下り、コンビニの前で【八ヶ岳】を見ると上空に嫌な雲がかかっているのが見えた。
「う〜ん、ここからなら【金峰山】も有りなんだよなぁ・・・」【金峰山】には特に雲はかかっていませんでした。
しばらくどちらの山に行くか考えてみましたが、当初の予定通り【八ヶ岳】へ。

駐車場には4台の車が止まっていましたが、すでに出発しているのでしょうか。中には居ません。
おにぎりを食べ出発。
まずは【天女山】に向かう。すぐに到着。
そして【天の河原】に。ここも問題なくすぐに着いた。
この先から道にはアイスバーンが残っているので避けて歩く。
1900m辺りでアイゼンを装着。

しばらく歩き2100m辺りで先行の3パーティに追いつく。
ここからトップで進む。
【前三ッ頭】手前では雪も深くなりラッセルするが膝上レベル。
さらに【三ッ頭】へ向かうと股のラッセル箇所も・・・。

何とか【三ッ頭】の山頂に着くとかなりの強風でしかも風雪です。
前回の【甲武信ヶ岳】の上の方と似てますね(風は今日の方が強かったですが)。

そして前方に目指す【権現岳】がある筈でしたが、風雪でまったく見えません。
時間もまだ早いので行くのは出来そうですが、やはり【権現岳】からの【阿弥陀岳〜赤岳】を見たかったので本日はここで下山としました。

下山時先ほどの単独の方と話しして「自分は【権現岳】へ向かう」っと言っていました。その後下山して行くと沢山の登山者とすれ違いビックリ。
約20パーティ位かな。
人気ありますねぇ。


また次回晴れた日にリベンジです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

天気はわかりませんね
zenithさん、今日は。

お疲れ様でした。

この時期でも山の天気はわかりませんね。
ふもとが晴れていても、上のほうは行って
みないと。

晴れていれば、三ツ頭からの赤岳の風景は
最高です。また行ってみて下さい。
4月末からは天女山まで車で行けるので
もう少し楽になりますので。

では、また。
2012/4/1 17:45
kurikuri8さん
こんにちは〜
コメントありがとうございます

う〜ん、山は行ってみないと分からない。今日改めて思いました

kurikuri8さんの山頂から見たあの景色を見たかった・・・

もちろんまたリベンジしますよー


               zenith
2012/4/1 18:07
ゲスト
天女山とは良い名ですね
zenithさん、こんばんは。

天女山とはなんだか響きの良い名前ですね。
歩いたことがないので、新鮮です!
山麓には雪はないのですね
その分、上部の雰囲気は完全な冬山でちょっとその違いにびっくりしました

お隣の美し森山にはバッジがありましたが、流石にこの天女山にはないですよね。。。

bikihanako
2012/4/1 21:27
bikihanakoさん
こんばんは

この【天女山】はこの時期は徒歩で登らないと行けませんが、GWくらいの時期からゲート解除されるので車で直接行けるようになります。
ただ駐車台数はあまり多くなかったですねぇ

>上部の雰囲気は完全な冬山でちょっとその違いにびっくりしました

やはり【八ヶ岳】の一角ですので雪はそれなりにありました

【美し森山】にもバッジは存在するんですね。恐るべし・・・です

                  zenith
2012/4/3 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら