今日も強風・風雪山行 【八ヶ岳 三ッ頭】


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | 麓・・・晴れ、山上・・・風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。降雪後によってはワカンが良いかも。 |
写真
感想
以前kurikuri8さんが登っていたのを見てノーマルタイヤでのアクセスが可能とのことで、今回は【八ヶ岳 三ッ頭〜権現岳】を登ろうと。
この山は随分前から行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行くタイミングが無く行けませんでした。どうせなら雪山の方が面白そうなので今回行く事になりました。
さてアクセスは『中央道 長坂IC』が楽ですね。
夜明け前の中央道では星がキレイに見え今日の山行も問題ないだろうっと思ってました。しかし、インターを下り、コンビニの前で【八ヶ岳】を見ると上空に嫌な雲がかかっているのが見えた。
「う〜ん、ここからなら【金峰山】も有りなんだよなぁ・・・」【金峰山】には特に雲はかかっていませんでした。
しばらくどちらの山に行くか考えてみましたが、当初の予定通り【八ヶ岳】へ。
駐車場には4台の車が止まっていましたが、すでに出発しているのでしょうか。中には居ません。
おにぎりを食べ出発。
まずは【天女山】に向かう。すぐに到着。
そして【天の河原】に。ここも問題なくすぐに着いた。
この先から道にはアイスバーンが残っているので避けて歩く。
1900m辺りでアイゼンを装着。
しばらく歩き2100m辺りで先行の3パーティに追いつく。
ここからトップで進む。
【前三ッ頭】手前では雪も深くなりラッセルするが膝上レベル。
さらに【三ッ頭】へ向かうと股のラッセル箇所も・・・。
何とか【三ッ頭】の山頂に着くとかなりの強風でしかも風雪です。
前回の【甲武信ヶ岳】の上の方と似てますね(風は今日の方が強かったですが)。
そして前方に目指す【権現岳】がある筈でしたが、風雪でまったく見えません。
時間もまだ早いので行くのは出来そうですが、やはり【権現岳】からの【阿弥陀岳〜赤岳】を見たかったので本日はここで下山としました。
下山時先ほどの単独の方と話しして「自分は【権現岳】へ向かう」っと言っていました。その後下山して行くと沢山の登山者とすれ違いビックリ。
約20パーティ位かな。
人気ありますねぇ。
また次回晴れた日にリベンジです♪
zenithさん、今日は。
お疲れ様でした。
この時期でも山の天気はわかりませんね。
ふもとが晴れていても、上のほうは行って
みないと。
晴れていれば、三ツ頭からの赤岳の風景は
最高です。また行ってみて下さい。
4月末からは天女山まで車で行けるので
もう少し楽になりますので。
では、また。
こんにちは〜
コメントありがとうございます
う〜ん、山は行ってみないと分からない。今日改めて思いました
kurikuri8さんの山頂から見たあの景色を見たかった・・・
もちろんまたリベンジしますよー
zenith
zenithさん、こんばんは。
天女山とはなんだか響きの良い名前ですね。
歩いたことがないので、新鮮です!
山麓には雪はないのですね
その分、上部の雰囲気は完全な冬山でちょっとその違いにびっくりしました
お隣の美し森山にはバッジがありましたが、流石にこの天女山にはないですよね。。。
bikihanako
こんばんは
この【天女山】はこの時期は徒歩で登らないと行けませんが、GWくらいの時期からゲート解除されるので車で直接行けるようになります。
ただ駐車台数はあまり多くなかったですねぇ
>上部の雰囲気は完全な冬山でちょっとその違いにびっくりしました
やはり【八ヶ岳】の一角ですので雪はそれなりにありました
【美し森山】にもバッジは存在するんですね。恐るべし・・・です
zenith
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する