記録ID: 1794819
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪焼けに御用心( *´艸`*)
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 12:30
距離 14.5km
登り 1,387m
下り 1,384m
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
2月の赤岳の帰りに食べ損ねた(運悪く定休日の日でした💦)
ビーフシチュー😋🍴‼️ 今回は事前にJ&Nさんのホームページを
閲覧して、情報収集済。残念なことに…季節がら、
ビーフシチューはメニューから消えておりました😹
しかも、オーナー様イタリア旅行のため、休業中💦
旦那はそんなこととは露知らず…😏😁
ビーフシチュー😋🍴‼️ 今回は事前にJ&Nさんのホームページを
閲覧して、情報収集済。残念なことに…季節がら、
ビーフシチューはメニューから消えておりました😹
しかも、オーナー様イタリア旅行のため、休業中💦
旦那はそんなこととは露知らず…😏😁
感想
半月ぶりの山登り😊
マイナールートで
阿弥陀岳に行って来ました。
低気圧と、4月としては
珍しいくらいの冷たい空気の
影響で、10日から11日にかけて、
関東甲信で積雪に。
ある程度の新雪は心得て入山しましたが
先行者もいないので
想定外の積雪に踏み抜き多発。
御小屋尾根の急登も相まって…
CTを2時間オーバーして、
ようやく山頂を踏めました。
阿弥陀岳山頂直下の長い長い
クライムダウン。
ピックを深く差し込み
前爪のアイゼンをくったて
慎重に下降しました。
雪山のビレイの習得が
今後の課題となります。
思いの外、雪からの反射が強く、
鼻と唇と頬が真っ赤っかに💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
パウダースノーのラッセルは、スノーシュー・ワカンを忘れた私にとっては本当に大きつかったですが、山頂からの絶景は素晴らしたっかです!お疲れさまでした。
日焼けした鼻の先端から
皮が剥けてきました😅💦
あれだけ、しんどい、
大変な思いをしたのに、
また、山に行きたい自分がいます😁
4月に入ってのラッセルも、
貴重な経験になりました😃
okuokuさんと同じ日に、同じ山、
同じルートを歩き、山頂で辛さを
分かち合えたこと、嬉しかったです😆
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する