ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1795838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

敗戦記 越後駒ヶ岳 ヤマレコのおすすめルートに行ってみた!

2019年04月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
19.2km
登り
1,383m
下り
1,380m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:42
合計
9:25
距離 19.2km 登り 1,383m 下り 1,384m
6:49
136
9:05
9:12
38
9:50
9:55
49
10:44
10:45
50
11:35
12:05
16
今日のピーク
12:21
12:22
2
12:24
13:21
25
お昼ご飯
13:46
13:47
43
14:30
104
16:14
0
16:14
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだ除雪されてなかったので石抱橋登山口に路駐

奥只見シルバーラインは夜間通行止め。
18:00から6:00まで
※公共交通機関の運行はないです。
コース状況/
危険箇所等
※全ルート雪崩に注意
・沢沿いは滑落注意1箇所
 スノーブリッジ崩落の可能性あり
・尾根に上がり道行山まで踏み抜き注意
(天候で日々変わる登山道の状況判断が必要です)

初級者でも楽しめる安定したルートとありますが、厳しいルートです。
その他周辺情報 おすすめの魚沼市交流センター ユピオが休みだったので
ゆーパーク薬師 大人 650円 JF割引あり
http://www.yu-park.net/
奥只見シルバーラインのゲートが開くのを待ちます。
2019年04月16日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 5:44
奥只見シルバーラインのゲートが開くのを待ちます。
石抱橋を背にして歩き出し50m程進むと
2019年04月16日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 6:48
石抱橋を背にして歩き出し50m程進むと
除雪されていない所でスノーシュー履いて、実質7:00スタートです。
2019年04月16日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 6:59
除雪されていない所でスノーシュー履いて、実質7:00スタートです。
BC方3人が先行します。
登山目的は自分一人です。
2019年04月16日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 7:03
BC方3人が先行します。
登山目的は自分一人です。
積雪はまだタップリですね
2019年04月16日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 7:27
積雪はまだタップリですね
先週と今週で連休を取り、泊りで狙った越後駒ケ岳。
天候不良で今日一日の山行きになってしまいました。
2019年04月16日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 7:30
先週と今週で連休を取り、泊りで狙った越後駒ケ岳。
天候不良で今日一日の山行きになってしまいました。
スノーシューのまま通過
2019年04月16日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 7:33
スノーシューのまま通過
沢沿いからグズグズ雪の急斜面を尾根に登り込みます。
下山はアイゼンでツボ足で下りるようだな
2019年04月16日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 7:52
沢沿いからグズグズ雪の急斜面を尾根に登り込みます。
下山はアイゼンでツボ足で下りるようだな
午後にはもっと雪が緩むから下山のにも時間がかかりそうです。
2019年04月16日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 8:04
午後にはもっと雪が緩むから下山のにも時間がかかりそうです。
明け方まで降っていた雨で雪は重いです。
2019年04月16日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 8:04
明け方まで降っていた雨で雪は重いです。
尾根に上がります。
2019年04月16日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 8:19
尾根に上がります。
シルバーラインは18:00で閉まります。
登頂までのタイムリミットは12:00と決めて来ました。
2019年04月16日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/16 8:24
シルバーラインは18:00で閉まります。
登頂までのタイムリミットは12:00と決めて来ました。
グズグズ雪
2019年04月16日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 8:33
グズグズ雪
下山も苦戦する事を覚えておこう
2019年04月16日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 8:52
下山も苦戦する事を覚えておこう
標高1000mを越えた辺りからは雪だったようです
2019年04月16日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 8:54
標高1000mを越えた辺りからは雪だったようです
自分もそうでしたが、チャレンジ登山の時に登りながら下山の危険ポイントを見逃します。
2019年04月16日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 8:58
自分もそうでしたが、チャレンジ登山の時に登りながら下山の危険ポイントを見逃します。
ここまで約二時間、
下山も時間短縮できそうにありません。
2019年04月16日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 8:59
ここまで約二時間、
下山も時間短縮できそうにありません。
登りは易しそうな雪道でも
下山の時間は緩んだ雪は危険が一杯
右端にクラック、雪崩は上からだけではありません。
足元から崩れることがあります。
2019年04月16日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:02
登りは易しそうな雪道でも
下山の時間は緩んだ雪は危険が一杯
右端にクラック、雪崩は上からだけではありません。
足元から崩れることがあります。
道行山から振り返り
装備を換える時間を考慮すると
2019年04月16日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 9:06
道行山から振り返り
装備を換える時間を考慮すると
山頂まで行けないかもしれないな
2019年04月16日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 9:06
山頂まで行けないかもしれないな
それにこの天気
2019年04月16日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:06
それにこの天気
まったりしたい気持ちが抜けない
2019年04月16日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 9:06
まったりしたい気持ちが抜けない
もともと泊りで来ようと思ってたので気持ちの切り替えが出来ない(^^;
2019年04月16日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 9:06
もともと泊りで来ようと思ってたので気持ちの切り替えが出来ない(^^;
暑くてジャージを脱ぎ、シャリバテしないように行動食^^
2019年04月16日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 9:10
暑くてジャージを脱ぎ、シャリバテしないように行動食^^
では行きますか
2019年04月16日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 9:14
では行きますか
初めての越後駒ケ岳で雪山、慎重になり過ぎているのかもしれません。
2019年04月16日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 9:15
初めての越後駒ケ岳で雪山、慎重になり過ぎているのかもしれません。
方向感覚がつかめないのでとりあえず歩いてみたい気持ちだけで来てしまいました。
2019年04月16日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 9:20
方向感覚がつかめないのでとりあえず歩いてみたい気持ちだけで来てしまいました。
山友には山頂は踏めなくても行ってくるとLINEしました。
2019年04月16日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 9:39
山友には山頂は踏めなくても行ってくるとLINEしました。
スノーシューだと微妙に歩き難い傾斜
2019年04月16日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 9:39
スノーシューだと微妙に歩き難い傾斜
斜め歩きです(^^;
2019年04月16日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 9:39
斜め歩きです(^^;
雪庇にクラック
慎重に進みます
2019年04月16日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 9:42
雪庇にクラック
慎重に進みます
BCの方は小倉山を巻いているようです。
自分も巻いて滑った後を辿ります。
2019年04月16日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:43
BCの方は小倉山を巻いているようです。
自分も巻いて滑った後を辿ります。
斜面に対して直角に横歩き
2019年04月16日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 9:50
斜面に対して直角に横歩き
って!上見たらやばいじゃん
2019年04月16日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:51
って!上見たらやばいじゃん
急いで雪庇の上に
BCに方が板を外してツボ足て歩いて登った跡があります。
2019年04月16日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 9:56
急いで雪庇の上に
BCに方が板を外してツボ足て歩いて登った跡があります。
疲れた〜まだ先は長いな〜
2019年04月16日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/16 9:57
疲れた〜まだ先は長いな〜
ゆっくり歩きながら休もう
2019年04月16日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 10:04
ゆっくり歩きながら休もう
景色を眺めたり
2019年04月16日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 10:11
景色を眺めたり
ひとり登山部したり
今日のコーディネートもワークマン
アイゼンで切っても、尻セードで裂けても惜しくない^^
2019年04月16日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/16 10:21
ひとり登山部したり
今日のコーディネートもワークマン
アイゼンで切っても、尻セードで裂けても惜しくない^^
先行しているBCの方が急登に苦しんでいます。
2019年04月16日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 10:40
先行しているBCの方が急登に苦しんでいます。
あれが中ノ岳かな
2019年04月16日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 10:44
あれが中ノ岳かな
気合を入れて登り込みます
2019年04月16日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 11:01
気合を入れて登り込みます
あとちょい!
2019年04月16日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 11:04
あとちょい!
駒の小屋のアンテナが見えてる
今迄無風だったのに一段上がっただけで冷たい風が吹き寒い!
たまらずジャケットを羽織ります。
2019年04月16日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 11:13
駒の小屋のアンテナが見えてる
今迄無風だったのに一段上がっただけで冷たい風が吹き寒い!
たまらずジャケットを羽織ります。
よっしゃ!行くぞ!
2019年04月16日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 11:31
よっしゃ!行くぞ!
ってスノーシューじゃ急すぎて登れない(-_-;)
2019年04月16日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 11:32
ってスノーシューじゃ急すぎて登れない(-_-;)
もがいた後
2019年04月16日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 11:35
もがいた後
仕方ない平らな所まで下りてアイゼンに履き替えるか
2019年04月16日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 11:37
仕方ない平らな所まで下りてアイゼンに履き替えるか
BCの先頭の方がもう滑り降りて行きます
2019年04月16日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 11:56
BCの先頭の方がもう滑り降りて行きます
アイゼンに履き替えていると撤退時間の12時
2019年04月16日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 11:57
アイゼンに履き替えていると撤退時間の12時
BCなら下山の時間を短縮できるから山頂目指すけど
2019年04月16日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 11:57
BCなら下山の時間を短縮できるから山頂目指すけど
昼飯食う時間を削って山頂目指すか?
2019年04月16日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 11:57
昼飯食う時間を削って山頂目指すか?
でもこの景色見ながらのんびり昼飯食いてえな
2019年04月16日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/16 11:57
でもこの景色見ながらのんびり昼飯食いてえな
昼飯か山頂か
2019年04月16日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 11:58
昼飯か山頂か
う〜んどうする?
2019年04月16日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 12:04
う〜んどうする?
のんびり昼めしだ!
下山します!
2019年04月16日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/16 12:04
のんびり昼めしだ!
下山します!
ボーダーの方が登っていきますが、帰りは抜かれるだろうな(^^;
2019年04月16日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 12:06
ボーダーの方が登っていきますが、帰りは抜かれるだろうな(^^;
一段下がって
2019年04月16日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 12:24
一段下がって
無風で景色の好いが所で
2019年04月16日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 12:24
無風で景色の好いが所で
足投げ出してお昼ごは〜ん^^
2019年04月16日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/16 12:30
足投げ出してお昼ごは〜ん^^
美味いぜ!
2019年04月16日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/16 12:32
美味いぜ!
今日は初めて見る景色の中でま〜たりしたかったんだ^^
そうゆう気分の時ってありませんか?
2019年04月16日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/16 12:48
今日は初めて見る景色の中でま〜たりしたかったんだ^^
そうゆう気分の時ってありませんか?
花の咲くころ山頂踏みに来よっと^^
2019年04月16日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 13:21
花の咲くころ山頂踏みに来よっと^^
一時間使く休んでしまった^^
2019年04月16日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 13:21
一時間使く休んでしまった^^
下山はツボ足で
2019年04月16日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 13:23
下山はツボ足で
小倉山は巻かずに上から下ります。
2019年04月16日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/16 13:41
小倉山は巻かずに上から下ります。
ここで飯でもよかったな^^
2019年04月16日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 13:44
ここで飯でもよかったな^^
う〜ん山の名前が全然分からない(^^;
2019年04月16日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 13:44
う〜ん山の名前が全然分からない(^^;
小倉山から急降下のツボ足下山
2019年04月16日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 13:45
小倉山から急降下のツボ足下山
面白かった^^
2019年04月16日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 13:50
面白かった^^
アイゼンにスノーシュー、どちらを着けても疲れる雪質だな。
2019年04月16日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 14:00
アイゼンにスノーシュー、どちらを着けても疲れる雪質だな。
道行山への地味な登りっ返し
2019年04月16日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 14:05
道行山への地味な登りっ返し
道行山から越後駒ケ岳を振り返る
2019年04月16日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/16 14:29
道行山から越後駒ケ岳を振り返る
ピークは踏めなかったけど楽しかったな^^
2019年04月16日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 14:30
ピークは踏めなかったけど楽しかったな^^
さて登りで感じた危険個所を思い出しながら慎重に下ります
2019年04月16日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/16 14:38
さて登りで感じた危険個所を思い出しながら慎重に下ります
ここは踏み抜くと枝があり、前のめりで転ぶと膝が逆に曲がります。
何度も踏み抜いたけど、ゆっくり下りたので前のめりには転びませんでした。
2019年04月16日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 14:43
ここは踏み抜くと枝があり、前のめりで転ぶと膝が逆に曲がります。
何度も踏み抜いたけど、ゆっくり下りたので前のめりには転びませんでした。
無事に沢まで下りてきました。
ゲートが閉まる時間が迫っていたらケガをしていたかもしれません。
2019年04月16日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/16 15:12
無事に沢まで下りてきました。
ゲートが閉まる時間が迫っていたらケガをしていたかもしれません。
スノーシューに履き替えながら休憩し
2019年04月16日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/16 15:24
スノーシューに履き替えながら休憩し
沢沿いを歩きます。
ここが沢沿いの一番危険個所です。
横滑りにコケたら沢にドボンです。
2019年04月16日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 15:30
沢沿いを歩きます。
ここが沢沿いの一番危険個所です。
横滑りにコケたら沢にドボンです。
スノーシューにまとわりつく雪が重てぇ〜
2019年04月16日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 15:44
スノーシューにまとわりつく雪が重てぇ〜
登山口が見えてきました。
2019年04月16日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 16:05
登山口が見えてきました。
無事下山
2019年04月16日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 16:12
無事下山
来年もまた来よう
2019年04月16日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 16:28
来年もまた来よう
ゲートまで登山口から30分弱、1時間の余裕をもって通過。

お疲れさまでした^^
2019年04月16日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 16:53
ゲートまで登山口から30分弱、1時間の余裕をもって通過。

お疲れさまでした^^
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル スノーシュー ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

先週と今週で連休を取り狙っていた越後駒ケ岳
天候不良で諦めた先週
今週は月曜だけ天気が悪いですが火曜は天気が回復
今年の谷川岳の西黒尾根に唐松岳の八方尾根で、悪天候の翌日の雪山の辛さは分かっています。
日帰りで谷川岳か上州武尊山、赤岳を考えますが越後駒ケ岳に未練タラタラ。
まだ未踏の越後駒ケ岳、はじめて見る景色を見ながらコーヒーが飲みたい。
ピークにこだわらず、来年の為にも登山口の確認と山の様子を見に日帰りで行ってみる事にします。

登山口に着き、身支度して歩き出すもいきなり逆方向に歩きだした自分。
BCの方が歩き出すのを見て雪道の取り付きに気付きます。
下見に来てよかったと思う自分(笑)

自分で決めた下山のタイムリミットの12時
食事の時間を削ってピークハントしても良かったのですが
もともと泊りで考えていた山行き。
まだ見た事無い景色の中に身を置いてみたかった自分。
チャレンジ登山でピークハントする気分になれませんでした。

下山途中、広い雪原で足を投げ出し食べた昼飯。
コーヒーを飲みタバコを吸いながら仰ぎ見る青空と雪景色。
山頂は踏めなかったけど、最高の気分を味わう事が出来ました。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら