記録ID: 1820698
全員に公開
ハイキング
奥秩父
24.大菩薩(上日川峠→唐松尾根→雷岩→山頂→雷岩→大菩薩峠→上日川峠)
2019年05月02日(木) [日帰り]

びよんどん
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 606m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:42
距離 9.2km
登り 606m
下り 612m
8:53
16分
スタート地点
13:35
ゴール地点
| 天候 | 曇→晴、雷岩から介山荘までの尾根は風強く寒かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの悪天候のため登山道は濡れてぬかるみも所々あり。特に雷岩から大菩薩山頂標識のある樹林帯はぐちゃぐちゃ。だが危険箇所は特になかった。 |
| その他周辺情報 | GW中とあって登山道入口付近の駐車場は満車で初めての大菩薩湖北岸の第4駐車場に誘導され。誘導員の方に300台収容可能でお宅は30台目と説明を受けました。さすがにこの第4駐車場が満車になることは無さそう。 |
写真
ダム湖湖岸の第4駐車場。2つの仮設トイレの1つは使用不可で残りも便器に大量のトイレットペーパーが乗っかっていてとても使える気がせず。ロッジ長兵衛付近の公衆トイレも列になっていたので諦めて、やっと福ちゃん荘の公衆トイレで用を足せた。
装備
| 個人装備 |
カッターシャツ
レインスーツの上着
ウィンドブレーカー
スポーツ用タイツ
裏メッシュスポーツパンツ
ランニング用リュック
サコシュ
トレッキングシューズ
スパッツ
手袋
サングラス
水1000ml
キャップ
パスモ
小銭
スマホ
コンパス
GPS
ココヘリビーコン
地図
行動食
ウエットテイッシュ
トイレットペーパー
2本ストック
|
|---|---|
| 備考 | カッターシャツの上にマイクロフリースを着る予定が行きの車中でコーヒーを盛大にこぼし脱いでしまったのを尾根に出て後悔。ウィンドブレーカーとゴアテックスの雨具でしのいだが、フリースかマイクロダウンの上着があるともっと安心だった。 |
感想
GWの季節に都心から手軽に登れる2000m級の山と言ったら、やっぱり大菩薩でしょう、ということで昨年同様大菩薩にやって来ました。でも心なしか去年よりハイカーが多かったような。下山してから富士山がスッキリ見えるようになったのは残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する