小仏城山〜景信山〜堂所山〜陣馬山

- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 918m
コースタイム
→14:00堂所山→14:20明王峠→15:00陣馬山15:10→16:15陣馬高原下
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
GWの高尾山を避けて、相模湖から登ることにしました。
駅前には人がたくさんいたのに、後ろから誰も歩いてこない。
みなさんどこに行ったのでしょう・・・
駅から小仏城山まで歩く人はいないの?
バスで千良木か石老山かも・・・ってことで富士見茶屋を目指します。
下りでは気が付かなかった神社を見つけ写真を撮っていたら、おばちゃんに声をかけられ、ちーとばかり長いおばちゃん登山家の話を聞きます。
富士見茶屋からは順調に歩きました。
でも今日は風がほとんどない、汗だくでやっとの思いで頂上へ。
この熱い体を冷やしたい・・・ビールです。
ここ城山のビールはいつ来ても、いつ飲んでも美味しいです。
至福のひととき・・・卵スープもおにぎりもおいしい・・・アレッ!ひとりで来てるのに1時間もいてしまった。
先を急ぎます。
4月10日の陣馬〜高尾の時、まいてしまって踏めなかった頂上をしっかり踏み、
行ったことのない堂所山に行き、明王峠・陣馬山まで、前を歩いていたチワワの後ろを歩いていきました。
このワンちゃんがすごく可愛い。
飼い主さんの後ろを小さい体で道を選びながらトコトコ付いていきます。
私なんかよりずっと歩き方はうまいです・・・見習わないとね。
とうとう陣馬につきました。
今日の目的、スタンプハイクパーフェクト達成と高度計の性能の確認。
あれっ!高度計ちょっと足りない・・・
馬の横に並んでも1メートルあがっただけ・・・駄目じゃん。
おかしいな〜でもだいたいあってるからいいか・・・ということで、バスにあわせて下山しました。
順調に高度を下げていく時計を見ながら歩くのは楽しい。
沢でストックと靴底を洗い、橋を渡り・・・舗道にでてからが長かったです。
そして最後のひとつのスタンプをお店で押して完成です。
バス停には30人ほどいましたが、ギリギリ臨時急行バス一番前の特等席?に座れたおかげで、高尾から発車直前の電車で帰れました。
★☆★高度計の誤差ですが、最初の設定が間違っていたかも。。。
この次確認してみます。
そうそう、後日他の方のヤマレコを見てわかったことがありました。
相模湖駅前に団体さんがいたんです。
若いグループのひとりが立派なビデオカメラを構えている。
そのなかにどこかでお見かけしたことがあるようなナイスミドル。
ガッチリしてるけど、元スポーツ選手のような社会人ラグビーの監督のよう
な・・・誰だっけ?
安倍元総理だったようです。
もっとよく見とけばよかった〜・・・って今更ですが。











今回は景信まかなかったようですね!!
安倍総理をわからなかったら・・・・
ヤマレコに今日の歩行状況アップして下さい。
では!s-syouichi
ちらっと見たら目があってしまい、凝視するわけにもいかず・・・
1分後には丹沢アンパンをもとめにパン屋へ行ったのに開店は1時間後。
がっかりして「誰だっけ〜?」はすっかり忘れてしまいました。
歩数計も楽しみだったのに、不覚にも電池切れで18000歩でストップしてた。
なので今回はなし。
でも今までの最高記録は作ったと思うよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する