ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1837976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道縦走(南部+α) 4泊5日 −弥山〜熊野本宮大社ー

2019年05月01日(水) 〜 2019年05月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
kazuha その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
100:04
距離
78.9km
登り
5,325m
下り
5,768m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
0:51
合計
3:43
距離 6.6km 登り 218m 下り 165m
8:47
11
スタート地点
8:58
8:59
11
9:10
43
9:53
10:12
30
10:53
35
11:28
11:57
14
12:11
12:13
17
12:30
宿泊地
2日目
山行
5:43
休憩
0:42
合計
6:25
距離 10.8km 登り 1,391m 下り 110m
9:21
101
11:02
11:04
63
12:07
12:15
12
12:27
23
13:30
27
13:57
13:58
17
14:15
14:44
37
15:21
15:23
17
15:40
5
15:45
1
3日目
山行
11:32
休憩
0:49
合計
12:21
距離 18.5km 登り 1,066m 下り 1,840m
5:24
24
宿泊地
5:48
5:50
13
6:03
6:05
21
6:26
28
6:54
6:55
35
7:30
45
8:15
8:27
79
9:46
35
10:21
5
10:26
10:29
35
11:04
18
11:22
11:35
31
12:06
21
12:27
7
12:34
14
12:48
14
13:02
34
13:36
28
14:04
14:05
17
14:22
13
14:35
9
14:44
14:50
18
15:08
19
15:27
22
15:49
15:50
32
16:22
16:30
19
16:49
14
17:03
21
17:24
21
17:45
4日目
山行
10:04
休憩
1:03
合計
11:07
距離 15.7km 登り 951m 下り 1,514m
5:06
34
5:40
16
5:56
6:05
26
6:31
32
7:03
76
8:19
0
8:19
4
8:23
14
8:37
8:55
20
9:15
9:23
113
11:16
48
12:04
44
12:48
12:59
9
13:08
13:10
15
13:25
2
13:27
1
13:28
9
13:37
8
13:45
13:47
28
14:15
14:27
34
15:01
15:02
35
15:37
36
5日目
山行
9:54
休憩
0:28
合計
10:22
距離 17.7km 登り 1,279m 下り 1,290m
6:50
26
7:16
10
7:26
29
7:55
7:57
39
8:36
32
9:08
32
9:40
28
10:08
10:34
81
11:55
107
13:42
15
13:57
40
14:37
39
15:46
50
16:36
6日目
山行
4:33
休憩
0:06
合計
4:39
距離 9.0km 登り 404m 下り 760m
5:04
22
5:26
58
6:24
6:25
10
6:35
17
6:52
32
7:24
46
8:10
8:15
63
9:18
22
9:40
3
9:43
ゴール地点
1日目の六田駅ー吉野神宮までは縦走とは別で29日に歩きました。
奥駈本来のルートではありません。
踏み跡はかすかにありました。
吉野神宮の裏に出ます。
天候 1日(水) 雨
2日(木) 雨→晴れ
3日(金) 晴れ、夕方雷雨・雹
4日(土) 晴れ!
5日(日) 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄奈良線、下市口駅下車
バスで天川川合下車 1時間弱
(下市口から行者還トンネルまではタクシーで約1万1千円だそうです。)

熊野本宮大社からは速玉大社に寄るため新宮行のバスへ。
新宮から大阪へは特急くろしおで約4時間…
コース状況/
危険箇所等
降雨後だと道がぬかるんでいてめーーっちゃ歩きにくいです。
南奥駈に入ると人は少なく、歩きづらい場所もありました。
クサリ場も多々出てくるので注意です。
その他周辺情報 熊野本宮大社からバスorタクシーでわたらせ温泉へ
¥700 6:00〜22:00
(番外編)奥駈道へ行く前にちょっとお散歩で奈良の日帰り観光。奥駈道は吉野ではなく六田が本当の最寄駅らしいですよ。
2019年04月29日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 8:44
(番外編)奥駈道へ行く前にちょっとお散歩で奈良の日帰り観光。奥駈道は吉野ではなく六田が本当の最寄駅らしいですよ。
柳の渡し。よし!あとはこれで無事に熊野本宮まで行けば…完全踏破だな( *´艸`)…オイッ。
2019年04月29日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 8:56
柳の渡し。よし!あとはこれで無事に熊野本宮まで行けば…完全踏破だな( *´艸`)…オイッ。
駐車場の真ん中に第74靡の丈六山(丈六平)
2019年04月29日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 10:03
駐車場の真ん中に第74靡の丈六山(丈六平)
本編スタート【1日目】下市口に降り立ちました!
2019年05月01日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 8:18
本編スタート【1日目】下市口に降り立ちました!
んで、バスで天川川合まで。雨ですな〜
2019年05月01日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 9:11
んで、バスで天川川合まで。雨ですな〜
ここ左折
2019年05月01日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 9:19
ここ左折
吊り橋〜♪
2019年05月01日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 9:19
吊り橋〜♪
雨ん中7時間かぁ〜…テンション上がらん。
2019年05月01日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 9:24
雨ん中7時間かぁ〜…テンション上がらん。
栃尾辻避難小屋でおにぎりタイム。
2019年05月01日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 12:07
栃尾辻避難小屋でおにぎりタイム。
この吊り橋を渡ると
2019年05月01日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:14
この吊り橋を渡ると
狼平避難小屋!
2019年05月01日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:15
狼平避難小屋!
めっちゃきれいでした\(^^)/
2019年05月01日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 14:41
めっちゃきれいでした\(^^)/
テントもばっちり!水も豊富。
2019年05月01日 14:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 14:42
テントもばっちり!水も豊富。
6時間半で弥山小屋到着!冬季小屋に¥500で泊まらせていただきました(*´▽`*)小屋快適☆
2019年05月01日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 15:43
6時間半で弥山小屋到着!冬季小屋に¥500で泊まらせていただきました(*´▽`*)小屋快適☆
【2日目】ガスです。寒い。
2019年05月02日 05:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 5:17
【2日目】ガスです。寒い。
令和初の雪!!
2019年05月02日 05:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 5:34
令和初の雪!!
半年ぶりの八経ヶ岳
2019年05月02日 05:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 5:48
半年ぶりの八経ヶ岳
ガスでテンション下がってる図。
2
ガスでテンション下がってる図。
歩いているときは幻想的だと思えなかった景色。歩くのに必死のパッチ(・∀・)
2019年05月02日 08:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 8:05
歩いているときは幻想的だと思えなかった景色。歩くのに必死のパッチ(・∀・)
楊子ヶ宿小屋。
2019年05月02日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 8:16
楊子ヶ宿小屋。
鳥の水は出てました!
2019年05月02日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 9:42
鳥の水は出てました!
孔雀ノ覗を過ぎてからは気持ちの良い稜線歩きでした♪
2019年05月02日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/2 10:04
孔雀ノ覗を過ぎてからは気持ちの良い稜線歩きでした♪
・・・オッキイナァ〜…
2019年05月02日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/2 10:26
・・・オッキイナァ〜…
くさり。
2019年05月02日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 10:26
くさり。
すれ違った方に教えていただいたモアイ像。
2019年05月02日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 10:43
すれ違った方に教えていただいたモアイ像。
ほんまにモアイ像。(本物見たことないけど。)
2019年05月02日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/2 10:43
ほんまにモアイ像。(本物見たことないけど。)
釈迦ヶ岳到着☆ここまでの登りきつかった〜。ひこにゃんのお守り付き。
2019年05月02日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
5/2 11:31
釈迦ヶ岳到着☆ここまでの登りきつかった〜。ひこにゃんのお守り付き。
人が多いゾーンは一瞬で抜けました(笑)
2019年05月02日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 11:37
人が多いゾーンは一瞬で抜けました(笑)
深仙小屋は手前です。水場あり。
2019年05月02日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/2 12:11
深仙小屋は手前です。水場あり。
ここから南奥駈道に突入です\(^^)/きついやろな〜と思っていたら、、きつかった(笑)
2019年05月02日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/2 12:33
ここから南奥駈道に突入です\(^^)/きついやろな〜と思っていたら、、きつかった(笑)
ここからは新宮山彦グループさんの案内板にお世話になりました。
2019年05月02日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 12:34
ここからは新宮山彦グループさんの案内板にお世話になりました。
・・・ナガッ。
2019年05月02日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/2 12:34
・・・ナガッ。
1個目の地蔵岳。なんか写真が標識ばっかり…
2019年05月02日 14:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 14:43
1個目の地蔵岳。なんか写真が標識ばっかり…
持経ノ宿まで10分…以上かかりました。。
2019年05月02日 17:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 17:31
持経ノ宿まで10分…以上かかりました。。
ついた〜!!!長かった〜〜!!12時間行動(´・ω・`)
2019年05月02日 17:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 17:46
ついた〜!!!長かった〜〜!!12時間行動(´・ω・`)
ビールやコーラが売ってました\(^^)/(今日3本担いできたから4本目)トイレも綺麗☆
2019年05月02日 18:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 18:00
ビールやコーラが売ってました\(^^)/(今日3本担いできたから4本目)トイレも綺麗☆
お水は置いてくださっていました。有り難いね〜
1
お水は置いてくださっていました。有り難いね〜
管理人さん、とっても良い方でした〜(*´▽`*)
2019年05月02日 18:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 18:11
管理人さん、とっても良い方でした〜(*´▽`*)
小屋から少し進んだところの林道にて。今回おニューのテントです♡快適♡
2019年05月02日 18:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/2 18:32
小屋から少し進んだところの林道にて。今回おニューのテントです♡快適♡
【3日目】第二十二靡、持経宿
2019年05月03日 04:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 4:28
【3日目】第二十二靡、持経宿
森の巨人たち100選
2019年05月03日 05:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 5:06
森の巨人たち100選
平治ノ宿。トイレは持経ノ宿のほうがきれいです。
2019年05月03日 05:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 5:56
平治ノ宿。トイレは持経ノ宿のほうがきれいです。
怒田宿跡も広いですよ。
2019年05月03日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/3 8:18
怒田宿跡も広いですよ。
行仙岳到着☆ここもなかなかの登りでした〜
2019年05月03日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 8:38
行仙岳到着☆ここもなかなかの登りでした〜
行仙宿山小屋。トイレはキレイで管理人さんも優しかった〜。置き水どーぞと声かけていただきました。
2019年05月03日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/3 9:24
行仙宿山小屋。トイレはキレイで管理人さんも優しかった〜。置き水どーぞと声かけていただきました。
笠捨山山頂は立派でした!暑かった〜虫すごかった〜
2019年05月03日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/3 11:10
笠捨山山頂は立派でした!暑かった〜虫すごかった〜
こういう道は癒されますね♡(足痛いけど。)
2019年05月03日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/3 12:02
こういう道は癒されますね♡(足痛いけど。)
槍ヶ岳手前の鉄塔
2019年05月03日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/3 12:18
槍ヶ岳手前の鉄塔
2個目の地蔵岳。ここからの下りはクサリばっかでした。ヒェ〜
2019年05月03日 12:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/3 12:47
2個目の地蔵岳。ここからの下りはクサリばっかでした。ヒェ〜
なが〜いくさり。腕が長くてよかった。
1
なが〜いくさり。腕が長くてよかった。
「詳しいことは新宮山彦グループで検索」
2019年05月03日 15:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/3 15:15
「詳しいことは新宮山彦グループで検索」
雷雨に雹でした。21世紀の森へ避難、、というか今日のゴール。
2019年05月03日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/3 15:37
雷雨に雹でした。21世紀の森へ避難、、というか今日のゴール。
水場のもう一段下におぉ〜きな東屋がありました\(^^)/
2019年05月03日 16:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/3 16:31
水場のもう一段下におぉ〜きな東屋がありました\(^^)/
雨上がりの景色は綺麗ですね(*´▽`*)
2019年05月03日 18:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/3 18:37
雨上がりの景色は綺麗ですね(*´▽`*)
【4日目】寝坊。撤収完了。
2019年05月04日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 6:12
【4日目】寝坊。撤収完了。
すぐ上は車道でした。
2019年05月04日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 6:12
すぐ上は車道でした。
テント適地祭り。
2019年05月04日 06:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 6:13
テント適地祭り。
水量豊富な水場。
2019年05月04日 06:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 6:15
水量豊富な水場。
登山道はこちらです。でも林道歩きました。
2019年05月04日 06:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 6:30
登山道はこちらです。でも林道歩きました。
木がなかったらきれいなブロッケンやったんやろな〜
2019年05月04日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 7:05
木がなかったらきれいなブロッケンやったんやろな〜
ここらへんから車道と出会う回数増えます。(車だとすぐだよね…笑)
2019年05月04日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 7:32
ここらへんから車道と出会う回数増えます。(車だとすぐだよね…笑)
香精山からのガクンッ…(・∀・)
2019年05月04日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 7:33
香精山からのガクンッ…(・∀・)
花折塚
2019年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 8:36
花折塚
玉置山展望台到着☆
2019年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 9:04
玉置山展望台到着☆
後ろの方に釈迦ヶ岳。よぉ歩いてきたね〜
2019年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 9:06
後ろの方に釈迦ヶ岳。よぉ歩いてきたね〜
トイレもあり!オートキャンプをしている方もいました。
2019年05月04日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 9:11
トイレもあり!オートキャンプをしている方もいました。
「世界遺産 大峰奥駈道」よく写真で見るやつ〜
2019年05月04日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/4 9:19
「世界遺産 大峰奥駈道」よく写真で見るやつ〜
玉置山山頂到着☆
2019年05月04日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 9:39
玉置山山頂到着☆
玉置神社でお水をいただきました。
2019年05月04日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/4 10:12
玉置神社でお水をいただきました。
あ…お酒…(´・ω・`)
2019年05月04日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/4 10:13
あ…お酒…(´・ω・`)
令和になったんですね〜!!
2019年05月04日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 10:40
令和になったんですね〜!!
駐車場に到着☆遠回りして…夜用の大人の炭酸の補充に来ました!3本!笑
2019年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 10:59
駐車場に到着☆遠回りして…夜用の大人の炭酸の補充に来ました!3本!笑
んでルートに戻ってお参り。
2019年05月04日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 11:21
んでルートに戻ってお参り。
わぁ!!!!出た!!!本宮!!嬉しい!!
2019年05月04日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 11:57
わぁ!!!!出た!!!本宮!!嬉しい!!
大森山山頂!この登りも長かった〜
2019年05月04日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:26
大森山山頂!この登りも長かった〜
ついに表示が熊野本宮大社だけになりました(*´▽`*)
2019年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/4 14:08
ついに表示が熊野本宮大社だけになりました(*´▽`*)
六道ノ辻にてテント。水も出ていたようです。
2019年05月04日 16:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 16:41
六道ノ辻にてテント。水も出ていたようです。
玉置神社で買ったものたち。
2019年05月04日 17:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/4 17:14
玉置神社で買ったものたち。
【5日目】水場は熊野側に少し進んだところに分岐がありました。
2019年05月05日 05:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 5:06
【5日目】水場は熊野側に少し進んだところに分岐がありました。
ついに熊野川が見えました\(^^)/
2019年05月05日 05:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 5:41
ついに熊野川が見えました\(^^)/
展望台からのながめは〜
2019年05月05日 07:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 7:36
展望台からのながめは〜
めっちゃきれい\(^^)/
2019年05月05日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 7:37
めっちゃきれい\(^^)/
鳥居も見えます♪あっと少し〜♪
2019年05月05日 07:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 7:38
鳥居も見えます♪あっと少し〜♪
広場はほんとに広場でした。(トイレ有、テントは禁止らしいです)
2019年05月05日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 7:56
広場はほんとに広場でした。(トイレ有、テントは禁止らしいです)
時間があれば遊ぶんだけどな〜(そんな元気残ってる?)
2019年05月05日 07:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 7:58
時間があれば遊ぶんだけどな〜(そんな元気残ってる?)
最後はこの階段を下りて…
2019年05月05日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:51
最後はこの階段を下りて…
熊野川を渡ります!短い足で股下ぎりぎり。気持ち良かった〜(*‘ω‘ *)
4
熊野川を渡ります!短い足で股下ぎりぎり。気持ち良かった〜(*‘ω‘ *)
無事到着☆ここまで丸4日。ぴったり96時間!(六田から)長かった〜笑
2019年05月05日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 9:23
無事到着☆ここまで丸4日。ぴったり96時間!(六田から)長かった〜笑
おっきいな〜
2019年05月05日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/5 9:24
おっきいな〜
本宮大社にもお参りします。
2019年05月05日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 9:33
本宮大社にもお参りします。
階段きつかった〜。無事にここまでこれたことに感謝☆
2019年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 9:44
階段きつかった〜。無事にここまでこれたことに感謝☆
『令和』
2019年05月05日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 9:47
『令和』
わたらせ温泉に。
2019年05月05日 10:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 10:05
わたらせ温泉に。
下山の一杯♡
2019年05月05日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 10:58
下山の一杯♡
熊野はバスの路線がたくさんあってややこしいそうです。
2019年05月05日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 11:09
熊野はバスの路線がたくさんあってややこしいそうです。
速玉大社も!
2019年05月05日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 12:43
速玉大社も!
ひこにゃんがひょっこりはん。
1
ひこにゃんがひょっこりはん。
ひこにゃん、ありがとう\(^^)/
2019年05月05日 12:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/5 12:56
ひこにゃん、ありがとう\(^^)/
世界遺産!これにて今回の旅は終了です。
2019年05月05日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 13:02
世界遺産!これにて今回の旅は終了です。
終了とはいかず、、帰りの電車も長かった…笑
2019年05月05日 13:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 13:53
終了とはいかず、、帰りの電車も長かった…笑
くろしおで4時間(´・ω・`)
2019年05月05日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/5 14:32
くろしおで4時間(´・ω・`)
撮影機器:

感想

大峯奥駈道へ行ってきました〜\(^^)/
きつかった!!
雨じゃなければもう少し吉野側から入る予定でしたが、んまぁ前半は天気が良くなかったのでね。
弥山までの雨と樹林帯の登りで久々にメンタルやられました。
ほんま小屋に着かないかと思った〜。
2日目からは天気も良くなり、それなりにご機嫌の山歩き。
行程が同じ方々とのおしゃべりでも気がまぎれ、お酒を担いでもらってるからお夕飯も楽しかったデス♪

激下りは身体に良くないけど、クサリ場と最後の渡渉があったから楽しかったんやろうな〜と。
奥駈道はアップダウンキツイ!って聞いてたから行くことないと思ってたけど、行って良かったな〜って大満足の山旅でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人

コメント

お疲れさまでした(^^♪
長い行程大変でしたね~
歩きとうされた 満足感は半端でないでしょうね~
私も 今回来たかったのですが、計画不足でして断念
kazuhaさんの、記録を参考にさせて頂き、是非とも
 奥駈道 歩き通したいですね♬
2019/5/8 6:08
Re: お疲れさまでした(^^♪
mgannchannさん
コメントありがとうございます(^^)
こんな記録ですが少しでもお役に立てれば嬉しいです!
是非とも歩き通してみてくださいね!
わたしも次は(いつか)吉野から頑張ってみます!
2019/5/8 8:33
ようお参り〜
kazuhaさん、こんにちは。

京都トレイルの次はテント担いでの奥駈道ですか。相変わらずタフですね〜。

実は私は出身が奈良なもんで、ここ奥駈道に代表される熊野古道は何時か歩いてみたいと思ってはいるのですが、なかなか足が向かずに先送りになってます。今年のGWなんかはまだある実家をベースにチャンスだったのですが、の世話もあったりして…。
kazuhaさんのレコを参考に、計画してみたいと思います。何時になるかは判りませんが。
2019/5/12 0:02
Re: ようお参り〜
papibanさん!こんばんは〜

ほんと、、ねぇ、、
京都に奥駈にちょっと山行スタイルが変わってきてますよね(笑)
いや、日帰りとかもしているのですが、記録に残したい→印象深いのはこういう山旅なんですよね、きっと

奈良ご出身なんですね!!
奥駈入山前に飛鳥観光なども少ししてたんですが、奈良いいですね〜
山抜きで自転車でゆっくり観光したいです!
papibanさんもぜひ奥駈道行ってみてください!
熊野川が見えたときは感動しますよ(*´▽`*)
2019/5/12 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら