浅間嶺、浅間尾根駐車場〜払沢の滝まで、登山と言うより下山ハイキング!



- GPS
- 04:40
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 564m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
09:53 数馬分岐
09:59 サル石
10:14 一本松
10:41 人里分岐
11:02 浅間嶺休憩所
11:06 浅間嶺でお昼休憩 11:45発
12:07 カタクリ群生地
13:16 払沢の滝駐車場
13:27 払沢の滝
13:45 駐車場に戻って終了、浅間尾根駐車場に車をピックアップしに行って解散
天候 | 曇り時々濃霧 ■浅間嶺の天気予報■ http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0578390/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場に移動して下山!?開始! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほとんど有りません。 今回のコースは下りが登りの倍以上。 長い距離の下山トレーニングには良いのではないでしょうかW 下山後は数馬の湯か瀬音の湯がお勧め! |
写真
感想
本日は南北秋川を分ける古道、浅間尾根を下ってきました(^^;
隊長が仕事が多忙で徹夜&ゴルフ明けと言う事で登山と言うよりも下山ルートで尾根縦走です。
払沢の滝の無料駐車場に回送用の車を停めて奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場へ移動。
■浅間尾根駐車場〜浅間嶺
1台も停まっていない駐車場からそのまま浅間尾根に出てスタート!
多少のアップダウンが有るものの下り主体で霧の中を歩きます。
距離はそこそこ有ります。
サル石でサルの手形を探しましたが発見できず断念W
一本松は巻かずにピークを目指します。
が、ピークには小さい山頂標が有るのみ。
途中、崩落箇所の迂回路が有ります。
比較的新しい木段を上って迂回。
浅間嶺手前で巻き道と尾根ルートの分岐があります。
ここは迷うことなく右の尾根ルートへ。
軽いアップダウンを越えて浅間嶺休憩所に到着!
右手からぐるっと周って浅間嶺展望所へ。
たまに霧雨降る中、味噌煮込みうどん・ゆで卵トッピングでお昼休憩。
■浅間嶺〜払沢の滝
広くて緩い道をゆっくり下ります。
雨で多少ぬかるんでいる場所も有りますが危険箇所は有りません。
峠の茶屋チェーン店!?を数店舗越えて下ります。
花豊かな民家の間を下って払沢の滝駐車場へ。
荷物を車に置いて身軽に払沢の滝へ。
身軽ってホントに最高!(^^;
足取り軽くすぐ払沢の滝に到着!
なかなか立派な滝です。
冬季は完全凍結するらしいですが、今日は水量多く迫力有りました。
雨に降られる事無く無事車まで戻って隊長の車をピックアップしに浅間尾根駐車場へ・・・
途中、雨が本降りになりました。
グッドタイミングです。
浅間尾根駐車場で「次回は雲取山かな・・・」なんて会話しつつ今日は解散!
奥多摩湖、圏央道、関越道で無事帰宅。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する