記録ID: 1847671
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2019年05月11日(土) 〜
2019年05月13日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:53
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 1,851m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:08
距離 10.7km
登り 179m
下り 68m
11:32
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:48
距離 9.4km
登り 1,604m
下り 205m
3日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:53
距離 18.8km
登り 96m
下り 1,662m
13:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
先日の奥穂山行では悪天により消化不良に終わったため、天候も良さそうなことから槍ヶ岳登頂を目指しました。
初日時間があるため、前回休みだった明神のCAFE DO KOISYOへ。営業中でGW中のことを聞くと、排水設備の故障で営業できなかったとのこと。稼ぎどきの休業は痛かったろうに。
今回はスキースノボを担いだ人が多かったけれど、槍方面ではあまり見かけなかったから、多くは穂高方面だったのでしょうか。横尾のテン場の登山者も槍よりも穂高に向かった人が多かった様子。
2日目、やはり槍方面に人は少なく、独り占め気分。そして槍沢の登りはこんなに遠かったかと思えるほどにザックが肩に食い込み、足が進まず、ルートのマーキングのための旗竿をひとつ超えるごとに一休みという体たらく。それでも好天と天衝く槍に励まされて無事登頂。山頂で長いこと一人占めしたのは初めての経験でした。テン場も自分含めて2人のみで槍を満喫。日が陰るとさすがに外は寒さがきついものの、風もなく静かでテント内ではぬくぬくとたっぷり眠ることができました。(夜中の星空撮影は眠さと寒さで諦める)
翌日も快晴。後ろ髪引かれながら下山。小梨の湯とビールとカツ丼で締めた良き山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する