記録ID: 8741303
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 新穂高ルート
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:06
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:14
距離 14.6km
登り 2,050m
下り 209m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:11
距離 13.6km
登り 181m
下り 2,025m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その時間でも多くの車が出入りして鍋平駐車場に行ってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクリボンがあるので、迷うところはありません。石、砂利が多いので、しっかりとした靴をおすすめします。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘奥飛騨の湯 https://www.okuhida.or.jp/archives/3311 とてもいいお湯です。熱すぎず、ぬるすぎず。シャンプー、リンス等あります。 1000円、JAFカード提示で100円オフ 食事処もあって、ゆっくりできます。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽ダウン
ネックウォーマー
ソックス
厚手の部屋着ズボン
|
---|---|
備考 | 軽ダウン、ネックウォーマー、ソックス、厚手の部屋着ズボン、シーツ、 |
感想
初、槍岳。槍ヶ岳山頂の宿も取れたので、ヘルメットを購入。ルートは新穂高を選択。深夜1時ごろ駐車場につきましたが、近くの駐車場は既に満車。仕方なく鍋平駐車場に駐車。トイレがないので、準備をしてから奥飛騨温泉郷観光案内所まで。下り20分程度、登山前の準備運動と思いましたが、これが、帰りが結構きつい。ようやく下山しても、駐車場までの移動が最後疲れました。
道のりは苦行のように登り続ける。平坦な道がほぼない。しかも足場が悪く、岩、砂利など安定が悪い。先日、1泊の長距離用の登山靴を購入したので、安定感はありました。
この時期なので、暑さに体力を奪われるほどではなかったですが、しんどかったです。山頂は、素晴らしい景色。槍ヶ岳は日本のマッターホルンといわれるほど、美しい山。でも怖かった。
山荘は海外の人も多く、込み合っていました。食事もおいしく、やはり味噌汁が体にしみます。
夕焼け、朝焼けも素晴らしく、富士山も見えました。
お天気に恵まれ、少し早い秋を感じた槍ヶ岳でした。また来年も行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する