記録ID: 185463
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						金峰山 (初級者二人組) ゴールデンウィーク
								2012年04月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 10:28
 - 距離
 - 12.9km
 - 登り
 - 1,206m
 - 下り
 - 1,213m
 
コースタイム
					地図、標高グラフは簡易GPSの実ログ 
高い木に囲まれていた場所は正しくない場合あり
(登りの県営駐車場から富士見平までの区間は誤差が大きいため修正を行いました。)
05:02 県営無料駐車場
05:51 富士見平小屋
06:40 大日小屋
07:34 大日岩
08:39 砂払ノ頭
10:00 山頂 11:00
12:43 大日岩
13:14 大日小屋
14:22 富士見平小屋
15:08 県営無料駐車場
トイレ
・みずがき山荘の横(100円)
・富士見平(100円)
・大日小屋(たぶん無料 個室が3つ 一つは扉がなし 二つは扉があるが鍵はかからず)
・ほかにもあるのかもしれませんが、見つけれたのは上記のみ
・みずがき山荘の横のトイレ以外はトイレットペーパーは無し
(通常のポケットティッシュは水に溶けないので芯を抜いたトイレットペーパを持参しましょう。)
・県営無料駐車場ではトイレを見つけることはできず。
登り 約5時間
下り 約4時間
標高差 約1000m
移動距離 約13Km
				
							高い木に囲まれていた場所は正しくない場合あり
(登りの県営駐車場から富士見平までの区間は誤差が大きいため修正を行いました。)
05:02 県営無料駐車場
05:51 富士見平小屋
06:40 大日小屋
07:34 大日岩
08:39 砂払ノ頭
10:00 山頂 11:00
12:43 大日岩
13:14 大日小屋
14:22 富士見平小屋
15:08 県営無料駐車場
トイレ
・みずがき山荘の横(100円)
・富士見平(100円)
・大日小屋(たぶん無料 個室が3つ 一つは扉がなし 二つは扉があるが鍵はかからず)
・ほかにもあるのかもしれませんが、見つけれたのは上記のみ
・みずがき山荘の横のトイレ以外はトイレットペーパーは無し
(通常のポケットティッシュは水に溶けないので芯を抜いたトイレットペーパを持参しましょう。)
・県営無料駐車場ではトイレを見つけることはできず。
登り 約5時間
下り 約4時間
標高差 約1000m
移動距離 約13Km
| 天候 | 晴天 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						午前2時到着でしたが、県営駐車場の6割は埋まっている状況でした。 (午後3時の下山時には駐車場は半分ぐらい空いてましたが、外の道路まで縦列駐車の車が一杯だったことから早朝はかなり混雑していたと思われます。) 帰りの中央道 東京方面 小仏トンネル付近で渋滞30Km 温泉に入らず早々に撤退すればよかった(>_<)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					県営駐車場から大日小屋までアイゼンは不要でした。 大日小屋からしばらくは凍っている状況だったためアイゼンを付けましたが、しばらくすると泥道や雪道でした。 私は4爪の軽アイゼンを使用して登りましたが、6本爪が最適だったんだろうなぁと感じてました。 (ほとんどの人は6本爪または10本爪のアイゼンを付けてました。) 砂払ノ頭付近でスニーカーでアイゼンをつけずに登っている人を見ました。 (靴、履き替えたのかなぁ〜!?) 前日に確認した金峰山のマピオン天気予報での風速は4mでしたが、ほぼ稜線に風がなく恐怖心はなく登れました。 しかし、トレースを外すと足をとられてしまい、身動きが取れなくなってしまっている人もいて、平日早朝の単独行の際は注意が必要だと思います。 2週間前に瑞牆山に登ったときより、凍結した道が少なくてずっと登り易くなっていた気がしました。 小さい女の子が登っていて年齢を聞いたら8歳とのことでビックリしました。 (アイゼンは付けてました。)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					行きは5時間、帰りは4時間 正直、疲労困憊です。しかしながら山頂付近は非常に景色が良く、登りがいのある山でした。
富士見山荘から大日小屋までの道のりはまるで、もののけ姫の世界みたいでした。
金峰山から降りてきた後、富士見平から瑞牆山に登ろうと思いましたがさすがに100m登った所で心が折れました(笑) 
夏にもう一度、金峰山と瑞牆山に登ってみたいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:8603人
	
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する