那須(朝日岳、白笹山、南月山) 三斗小屋テン泊

- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
| 天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※沼ッ原駐車場・・・水洗トイレあり(雨水使用) 飲料水なし |
| コース状況/ 危険箇所等 |
沼ッ原駐車場には登山ポストはありません。 峠の茶屋跡から朝日岳の間の登山道は、多少険しくなります。 |
| その他周辺情報 | 三斗小屋の煙草屋旅館のテント場は事前予約です。(基本的にはテント場は3〜5張りくらいです)一人2000円のテント代&露天風呂付き 缶ビール(350ml) 500円 缶酎ハイ(350ml)ストロング 400円 露天風呂は15時から17時までは『女性専用』です。 https://www.tabakoyaryokan.com/stay.php 三斗小屋温泉 煙草屋旅館ホームページ |
写真
朝日岳登山後、お昼御飯をここで食べていたら千葉県我孫子市の市民山行で来ていた『岳人あびこ(山岳会)』の方から羊かんを頂きました。m(_ _)m
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
新緑の時期、テント泊装備での登山を決行、登山の場所については4年前にいった三斗小屋温泉の煙草屋旅館へもう一度行ってきました。今回の登山ルートは、多少変更して三斗小屋宿跡を経由するようにする事と白笹山、南月山のピークを経由する事から決定しました。
今までに日帰りの単独山行はありましたが、テン泊の単独山行は今回が初めてでしたので、話をする相手がいませんでしたが一人の登山も自然を満喫することが出来たこと、すべてがマイペースで行けることも良いかなと感じました。
しかしながら多少、事故やケガなどの危険回避とルートの確認を、いつも以上に慎重に気を使っての山行になりました。
以前に来た時も露天風呂には3回入浴しましたが、今回も前回と同様に夕方17時頃、20時頃、そして翌日の4時過ぎに入浴を満喫しました。お湯の温度もちょうど良く、景色や季節的にもウグイスなど多種多様な野鳥の声が聞こえてきて、ついつい長湯になってしまいます。
今回は、煙草屋旅館も大黒屋旅館も宿泊登山者が非常に多く、推定ですが30〜40人程度の中高年の登山者が宿泊していたと思います。以前、来たときには宿泊客は少なくて閑散としていたので、今回の登山客が多い賑やかな旅館には少しびっくりしました。
最後に、個人的な意見です・・・。 いつもそうなんですが登山後のコーラが非常にうまいのです。今回は、初日に三斗小屋温泉で250ml缶(200円)、それと下山後の自販機で500mlペットボトルを非常に美味しく飲んでしまい、いつも本当に、本当に、本当に・・・おいしく登山中、登山後に飲んでます m(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yukiochan















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する