荒天でも花の山は健在 平標山

 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
| 天候 | 駐車場〜松手山:曇 松手山〜平標山〜平標山ノ小屋:強風及びガスの中 山ノ小屋〜駐車場:曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はない 山頂から山ノ小屋の間で1箇所残雪があるが問題ない | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					仙ノ倉山の前日の天気予報は曇一時晴。であるならば、今年もお花畑を堪能しようと、一路平標山を目指しました。
朝4時45分、駐車場には既に20台程が。梅雨入りしたこの時期、みんな考えることは同じようでした。帰りには100台程に増。
薄曇りの中、樹林帯を歩き始め、マイヅルソウやユキザサ、ツクバネソウなどを楽しみながら松手山へ。苗場山の池塘にはまだ早いな、と思いつつ樹林帯を抜け、目に入ってきた山はガスの中。まあまあ、今日は花目当てだから、景色は二の次、と自分に言い聞かせて歩みを進めます。
咲き始めのイワカガミに交じって、イワナシもあり、ツマトリソウやミツバオウレンも。そしてアカモノ。咲き始めはきれいです。眼福眼福。
しかし、徐々にガスの中に入り込み、風が・・・。
シラネアオイも、ナエバキスミレも、ミツバオウレンも、みんな風に煽られて撮影は困難を極めました。
歩いていると、前がよく見えなくなってきて、ふと気づくと眼鏡にびっしりと水滴が。雨ではないけど、雲の中は湿度100%。これではまるで「聖職の碑」のよう。
それでも着実に歩を進め、山頂手前にある2箇所のハクサンイチゲのお花畑を満喫しました。
山頂には誰もおらず、とりあえず、仙ノ倉山に向かいお花畑を確認します。ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、撮影できなかったけどチングルマ、ミヤマキンバイとやっぱり天空のお花畑は伊達じゃない。しかし、あまりの強風と湿気に仙ノ倉山を断念して、山ノ小屋を目指しました。
途中の残雪は問題なく通過でき、小屋で花の話を聞くと、ミヤマキンバイはそろそろ終わりとのことでした。花の様子からすると、ハクサンコザクラとハクサンイチゲはまだしばらく楽しめそうですが、天気がね〜。
高度を下げ、ガスを抜けると風もやみ、気温も上昇。かなり荒れ模様の天気でしたが、また来たい、と思うほどのお花畑でした。
					
 Tatsu02
								Tatsu02
			
 
									 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人