ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1898790
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

小川山(横尾山、瑞牆山経由)

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:59
距離
31.5km
登り
2,106m
下り
2,106m

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:42
合計
8:59
距離 31.5km 登り 2,106m 下り 2,106m
7:45
25
8:10
8:11
14
8:25
8:28
15
8:43
16
8:59
9:00
13
9:13
9:15
20
9:35
9:39
37
10:16
10:17
10
10:27
10:37
30
11:07
33
11:40
11:41
10
11:51
8
11:59
12:01
57
12:58
18
13:16
13:18
9
13:27
21
14:00
25
14:25
14:38
2
14:40
14:41
34
15:15
21
15:36
15:37
3
16:44
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信州峠
コース状況/
危険箇所等
〇信州峠〜横尾山
登山道の割には岩や木の根が多く、足元に気を使う場面が多かった。トレースははっきりしている。
〇信州峠〜石ッコツ
踏み代がある区間と全く見られない区間があり、倒木や低木の障害物もそこそこある。読図必須。
〇石ッコツ〜萱ダワ
石ッコツからの下りは笹原が広がり、トレースはほとんど確認できない。笹の中に石や切り株、倒木が紛れていたりするので足元注意。後半はトレースが視認できるようになるため、前半より快適。
〇萱ダワ〜松ネッコ
稜線上に岩が立ち塞がり、周辺は石楠花等が自生しているため、行動が制限される。トレースは確認できるが、石楠花等が行く手を阻んでくる。ここからピンクテープが増える。シンナシ沢に下るトレースがあるため、ここで水の補充(濾過推奨)が可能。
〇松ネッコ〜小川山
ピンクテープとトレースが明瞭になってくるため、ここまでの道中に比べると快適に動けることが多くなる。石楠花等の妨害は健在なため、どかしながらの前進となる。
〇小川山〜瑞牆山東尾根分岐
特になし。分岐には看板が地面に置いてある。
〇瑞牆山東尾根〜瑞牆山
序盤は下り区間。トレースを外して下り方向を間違えやすい。後半は岩と木の根が多くなるため、スリップ注意。終盤で山頂へ行くピンクテープと通過するピンクテープの2方向に分かれる。
〇瑞牆山〜不動沢経由〜信州峠
林道までは一般登山道。足元があまり良くないため、下山に時間がかかる。松平林道は意外とアップダウンが多いが、区間距離は6kmと意外と短い。今回の唯一のまともなランニング区間。
メインは小川山でしたが、横尾山に登頂したことなかったので、東進する前に登頂しに行きました。
2025年09月23日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 7:45
メインは小川山でしたが、横尾山に登頂したことなかったので、東進する前に登頂しに行きました。
カヤトの原。見晴らしは良さそうですが、あいにくの天候。
2025年09月23日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 8:10
カヤトの原。見晴らしは良さそうですが、あいにくの天候。
横尾山山頂。意外に急登でハイペースだと疲れました。
2025年09月23日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 8:25
横尾山山頂。意外に急登でハイペースだと疲れました。
景色はもちろん真っ白。
2025年09月23日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 8:25
景色はもちろん真っ白。
いざ東進。低い笹薮がお出迎え。もっとトレースがはっきりしていて快適に進めると期待していましたが、突破に時間がかかりそうです。
2025年09月23日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:00
いざ東進。低い笹薮がお出迎え。もっとトレースがはっきりしていて快適に進めると期待していましたが、突破に時間がかかりそうです。
油断するとトレースがすぐ見えなくなるため、注意が必要。
2025年09月23日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:02
油断するとトレースがすぐ見えなくなるため、注意が必要。
こういう感じの路面がなんだかんだで一番平和。
2025年09月23日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:08
こういう感じの路面がなんだかんだで一番平和。
小ピークで赤テープ。せっかくなので夕日アタリの三角点を拝みに寄り道。
2025年09月23日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:10
小ピークで赤テープ。せっかくなので夕日アタリの三角点を拝みに寄り道。
夕日アタリの三角点。それ以外は・・・
2025年09月23日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:14
夕日アタリの三角点。それ以外は・・・
この区間は倒木と低木が障害物として行く手を阻んできます。
2025年09月23日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:21
この区間は倒木と低木が障害物として行く手を阻んできます。
石ッコツに近づくにつれて稜線上に岩が増え始めました。
2025年09月23日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:30
石ッコツに近づくにつれて稜線上に岩が増え始めました。
石ッコツのオブジェ。
2025年09月23日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:35
石ッコツのオブジェ。
石ッコツを下るとそこは笹原の見晴らし台。
2025年09月23日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:40
石ッコツを下るとそこは笹原の見晴らし台。
トレースがあって余裕だと思っていたら、すぐにトレースが消えたので、行きやすいところから進む。
2025年09月23日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:42
トレースがあって余裕だと思っていたら、すぐにトレースが消えたので、行きやすいところから進む。
どこでも歩けますが、笹の中に切り株や倒木や石などが隠れていてつまずきそうになります。
2025年09月23日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:47
どこでも歩けますが、笹の中に切り株や倒木や石などが隠れていてつまずきそうになります。
自然の村の方面。
2025年09月23日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 9:47
自然の村の方面。
2025年09月23日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 10:00
この先に見えるのは緑絨毯こと笹原。
2025年09月23日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 10:07
この先に見えるのは緑絨毯こと笹原。
萱ダワ。小川山までようやく半分。
2025年09月23日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 10:27
萱ダワ。小川山までようやく半分。
岩を石楠花のオンパレードでなかなかルート取りに難儀しましたが、行けそうなところから突破。金峰山の八幡尾根もこんな感じ。
2025年09月23日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 11:04
岩を石楠花のオンパレードでなかなかルート取りに難儀しましたが、行けそうなところから突破。金峰山の八幡尾根もこんな感じ。
松トッケ。ここで分岐の看板。ここから自力で信濃川上駅に行く人は相当な猛者だと思います。
2025年09月23日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 11:41
松トッケ。ここで分岐の看板。ここから自力で信濃川上駅に行く人は相当な猛者だと思います。
大双里の三角点。それ以外は・・・
2025年09月23日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 11:51
大双里の三角点。それ以外は・・・
この先からトレースが明瞭となり歩きやすくなります。
2025年09月23日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 12:51
この先からトレースが明瞭となり歩きやすくなります。
進行方向に大きな岩。ようやく小川山が近くなってきた感じです。
2025年09月23日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 12:58
進行方向に大きな岩。ようやく小川山が近くなってきた感じです。
密な石楠花群も隙間を縫いながら突破していきます。
2025年09月23日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 13:07
密な石楠花群も隙間を縫いながら突破していきます。
ようやく小川山着。ここから後半戦。
2025年09月23日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 13:16
ようやく小川山着。ここから後半戦。
東尾根分岐。看板が目印。
2025年09月23日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 13:48
東尾根分岐。看板が目印。
珍しい紫キノコ。
2025年09月23日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:06
珍しい紫キノコ。
東尾根も瑞牆山に近づくにつれて大きな岩が点在。
2025年09月23日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:11
東尾根も瑞牆山に近づくにつれて大きな岩が点在。
ハング岩の下から奥へ進む。
2025年09月23日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:21
ハング岩の下から奥へ進む。
登山道が見えてきました。
2025年09月23日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:24
登山道が見えてきました。
山頂手前の梯子で合流。
2025年09月23日 14:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:29
山頂手前の梯子で合流。
この丸太越しの下から登ってこれるようです。
2025年09月23日 14:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:29
この丸太越しの下から登ってこれるようです。
瑞牆山頂。何も見えないので、補給をして退散。
2025年09月23日 14:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 14:31
瑞牆山頂。何も見えないので、補給をして退散。
不動滝はあいかわずツルツル。
2025年09月23日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 15:15
不動滝はあいかわずツルツル。
林道から見える奇岩。カエルに見えなくもない。
2025年09月23日 15:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 15:34
林道から見える奇岩。カエルに見えなくもない。
信州峠の案内版。いよいよ終わりの時が近づいてきました。
2025年09月23日 15:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 15:49
信州峠の案内版。いよいよ終わりの時が近づいてきました。
松平林道は9割がダート。一部深く抉れているところもあったので、車での通行は気が進まないです。
2025年09月23日 15:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 15:57
松平林道は9割がダート。一部深く抉れているところもあったので、車での通行は気が進まないです。
法面が一部崩壊。
2025年09月23日 16:26撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 16:26
法面が一部崩壊。
県道610号に合流。松平林道の全長は6kmと思ったより短かったです。あとは信州峠へ移動して終了。
2025年09月23日 16:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/23 16:39
県道610号に合流。松平林道の全長は6kmと思ったより短かったです。あとは信州峠へ移動して終了。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

最近運動不足だったので、ロングトレイルでテコ入れしに小川山へ。下調べ不足で奥秩父名物の石楠花漕ぎの洗礼を受けてしまい、予定以上に時間がかかってしまいました。計画から後手後手状態でしたが、横尾山、小川山の初登頂と新しいバリエーションルートを踏破できたのは今回の大きな収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら