青空求めて東北遠征:秋田駒ヶ岳8合目→乳頭山→乳頭温泉


- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 615m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 曇り(田沢湖付近は朝から晴れ)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■田沢湖スキー場前 | [羽後交通]駒ヶ岳線(駒ヶ岳八合目行) | 05:52-06:26[34分] | 650円 ■駒ヶ岳八合目 【復路】 ■乳頭蟹場温泉 | [羽後交通]乳頭線(田沢湖駅前行) | 13:35-14:23[48分] | 820円 ■田沢湖駅前 ■田沢湖 | こまち26号(東京行) 575.4km 11〜14号車 | 14:39-17:32[173分] | 9,610円( 指定席 7,210円 ) ◇東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コースは全体的に明瞭。ただしガスが濃いと、初めて歩く場合は不安になるかも…(ほとんど人に会わなかった) ●笊森山→乳頭山は、登山道を塞ぐかのように木々が生い茂っている箇所があった |
その他周辺情報 | ●ヒュッテビルケ http://www.hana.or.jp/~birke/ 宿泊した温泉宿。貸し切り温泉風呂なので、ゆっくりと寛げた。 ●蟹場温泉 http://www.nyuto-onsenkyo.com/ganiba.html 「ガニバ」温泉と濁音で攻める温泉w 雰囲気があり、ゆっくり滞在しようかと思ったが…温泉の温度が熱すぎて、私は全然長湯できなかった(苦笑)でもいつか乳頭温泉郷のどこかに、宿泊してみたい! |
写真
孫六温泉が登山口出て左なら、蟹場温泉は右へ。写真のような真っ直ぐな道を歩けば大釜温泉・蟹場温泉へと続く
感想
晴れ間を求めて、秋田へ向かうことに。
初日は夜行バスで田沢湖駅着。秋田駒ヶ岳を周遊(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1917204.html)し、田沢湖スキー場近くの「ヒュッテ ビルケ」に宿泊。小さいけれど源泉かけ流しの温泉宿で、ゆっくり眠れてしっかりと初日の疲れをとることができた^^
そして東北遠征2日目。宿の奥さんが5時15分から朝食を用意して下さり、準備万端!始発のバスで登山口へと向かった。
この日は駒ヶ岳8合目から乳頭山を越えて、乳頭温泉へと向かうことに。
宿を出る時は「いい天気!」とワクワクしたが、秋田駒ヶ岳が近づくにつれてその山頂は登山口着いたら向かう方向はなぜか厚い雲が。そして登山口に着き、乳頭山側を見たらもう…真っ白!
天気予報は晴れだったので、雨は降らないだろうと信じて乳頭温泉へ向けてGo!
同じ方向へ向かう人はお一人。その方も湯森山から駒ヶ岳方面へ。その湯森山で年配ご夫婦に会うも「ガスが濃すぎて萎えるから、笹森山方面から乳頭温泉へ向かうことにする」とのこと。私は初志貫徹!と、乳頭山へ向かったが…
風は強いは、悲しくなるくらいガスガスで・・・熊見平から笊森山コース辺りは歩いてて、非常に疲れた気がする。
そんな私を山の神は哀れに思ったのか・・・笊森山到着ご、空が見る見る青くなり
向かう乳頭山方面はガスが切れ、雄大な山々の稜線が見え始めて感激!嗚呼、ここまで挫けず歩いて来て良かった〜と大喜びしながら歩いた。
乳頭山まで後20分の最後の登りは、風が強くて参ったが、山頂にて田沢湖を見ることができ…その苦労も綺麗さっぱり忘れてしまったw
そういえば乳頭山手前ですれ違った、恐らく地元登山者だと思う方が
「ここはガスがよく出るけど、その切れ間に見える山々が本当に美しいんですよ〜途中からかもしれませんが、晴れて良かったですね」と言葉を交わしたのが、妙に嬉しかった。
久々の青空の元歩いた山行は、本当に気持ちが良かった!最後、ドロドロ道で少しすべったケドw
最後は孫六温泉地に出てきたが、バス始発駅となる蟹場温泉まで歩くことにするも・・・道が分からずウロウロしていたら、偶然出会ったご夫婦が道を案内してくれて、蟹場温泉で汗を流してからバス→新幹線で帰宅することができた。
山、ご飯、温泉、人…全て良し!の良い旅だった。
温泉メインでもまた来たいと思える場所だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する