ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1917206
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

青空求めて東北遠征:秋田駒ヶ岳8合目→乳頭山→乳頭温泉

2019年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
12.6km
登り
615m
下り
1,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:32
合計
5:59
距離 12.6km 登り 617m 下り 1,147m
7:18
7:19
32
7:51
7:52
32
8:24
8:29
52
9:21
9:24
23
9:47
9:48
44
10:32
17
10:49
18
11:07
11:15
63
12:18
12:30
9
12:39
12:40
2
12:42
ゴール地点
天候 曇り(田沢湖付近は朝から晴れ)のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【登山口】
■田沢湖スキー場前
|  [羽後交通]駒ヶ岳線(駒ヶ岳八合目行)
|  05:52-06:26[34分]
|  650円
■駒ヶ岳八合目

【復路】
■乳頭蟹場温泉
|  [羽後交通]乳頭線(田沢湖駅前行)
|  13:35-14:23[48分]
|  820円
■田沢湖駅前
■田沢湖
|  こまち26号(東京行) 575.4km 11〜14号車
|  14:39-17:32[173分]
|  9,610円( 指定席 7,210円 )
◇東京
コース状況/
危険箇所等
●コースは全体的に明瞭。ただしガスが濃いと、初めて歩く場合は不安になるかも…(ほとんど人に会わなかった)
●笊森山→乳頭山は、登山道を塞ぐかのように木々が生い茂っている箇所があった
その他周辺情報 ●ヒュッテビルケ http://www.hana.or.jp/~birke/
宿泊した温泉宿。貸し切り温泉風呂なので、ゆっくりと寛げた。

●蟹場温泉 http://www.nyuto-onsenkyo.com/ganiba.html
「ガニバ」温泉と濁音で攻める温泉w
雰囲気があり、ゆっくり滞在しようかと思ったが…温泉の温度が熱すぎて、私は全然長湯できなかった(苦笑)でもいつか乳頭温泉郷のどこかに、宿泊してみたい!
東北遠征2日目
スタートは田沢湖スキー場前バス停。何台もの車を見送ったw
2019年07月07日 05:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 5:52
東北遠征2日目
スタートは田沢湖スキー場前バス停。何台もの車を見送ったw
6時半には駒ヶ岳8合目小屋前に到着
2019年07月07日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 6:38
6時半には駒ヶ岳8合目小屋前に到着
水場もあるので、準備をして出発!
2019年07月07日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 6:38
水場もあるので、準備をして出発!
…と気合いをいれたいが、向かう方角はガスガスだった( ´△`)
2019年07月07日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 6:38
…と気合いをいれたいが、向かう方角はガスガスだった( ´△`)
秋田駒ヶ岳方面の登山口にはたくさんの人がいたが、乳頭山方面は…出発時、私以外にお一人しかいなかった。
2019年07月07日 06:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 6:46
秋田駒ヶ岳方面の登山口にはたくさんの人がいたが、乳頭山方面は…出発時、私以外にお一人しかいなかった。
小川も渡る…大雨後だと渡れたかしら。
2019年07月07日 06:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 6:54
小川も渡る…大雨後だと渡れたかしら。
青空が時折見えたり・・・
2019年07月07日 07:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 7:02
青空が時折見えたり・・・
足元にはハクサンチドリが見れたりと、楽しめたが…
2019年07月07日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 7:10
足元にはハクサンチドリが見れたりと、楽しめたが…
基本、ガスガス( ;∀;)
2019年07月07日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 7:27
基本、ガスガス( ;∀;)
ゴゼンタチバナ
2019年07月07日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 6:57
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2019年07月07日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 7:19
イワカガミ
イソツツジ
2019年07月07日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 7:44
イソツツジ
足元の花を楽しみながら歩く〜
2019年07月07日 07:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 7:28
足元の花を楽しみながら歩く〜
時々見える青空に、一喜一憂してしまう自分がいた。
基本、ガスガスなんだけどネ。
2019年07月07日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 7:30
時々見える青空に、一喜一憂してしまう自分がいた。
基本、ガスガスなんだけどネ。
湯森山へ到着
ここで2人の登山者に声をかけられる。お二人とも、私と同じ乳頭山へ行く予定だったが「ガスガスなのでやめる」「やる気でない」とのこと…。私は、予定通り行くことに。
2019年07月07日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 7:45
湯森山へ到着
ここで2人の登山者に声をかけられる。お二人とも、私と同じ乳頭山へ行く予定だったが「ガスガスなのでやめる」「やる気でない」とのこと…。私は、予定通り行くことに。
いままで以上にガスすごい…と思ったら、進行方向右手にたくさんの雪が。
2019年07月07日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 8:00
いままで以上にガスすごい…と思ったら、進行方向右手にたくさんの雪が。
乳頭温泉への道はヨツバシオガマが多かった。
2019年07月07日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 8:04
乳頭温泉への道はヨツバシオガマが多かった。
湯森山から約30分。
尾瀬を彷彿とさせるような景色に変化〜
2019年07月07日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 8:13
湯森山から約30分。
尾瀬を彷彿とさせるような景色に変化〜
そして!何時か見てみたいと思っていたワタスゲ!
2019年07月07日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 8:19
そして!何時か見てみたいと思っていたワタスゲ!
まさか東北の地で見るとは思わなかった〜
2019年07月07日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 8:20
まさか東北の地で見るとは思わなかった〜
宿岩に到着。ここで少し休憩
2019年07月07日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 8:31
宿岩に到着。ここで少し休憩
宿岩→笊森山間が、ちょっときつかったかなぁ〜
だってなぁーんにも、見えないんだもん(;´Д`)
2019年07月07日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:07
宿岩→笊森山間が、ちょっときつかったかなぁ〜
だってなぁーんにも、見えないんだもん(;´Д`)
足元ばかり見てた…。
ミヤマウスユキソウ
2019年07月07日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 8:43
足元ばかり見てた…。
ミヤマウスユキソウ
シャクナゲをたくさん見た
2019年07月07日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 8:49
シャクナゲをたくさん見た
ようやく笊森山に到着
2019年07月07日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:13
ようやく笊森山に到着
ん( ,,`・ω・´)ンンン?
何か…晴れてきてないか!?
2019年07月07日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 9:26
ん( ,,`・ω・´)ンンン?
何か…晴れてきてないか!?
おぉぉおーーー青空
キタ――(゜∀゜)――!!
2019年07月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 9:30
おぉぉおーーー青空
キタ――(゜∀゜)――!!
遠くに池塘が見えた。「千沼ヶ原」
乳頭山前によると1時間半程かかるので、今回はスルー
2019年07月07日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:31
遠くに池塘が見えた。「千沼ヶ原」
乳頭山前によると1時間半程かかるので、今回はスルー
ムシトリスミレ
2019年07月07日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 9:32
ムシトリスミレ
この植物は何ていうのかしらん?
2019年07月07日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 9:40
この植物は何ていうのかしらん?
オノエラン
2019年07月07日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 9:41
オノエラン
少しガスがかかった乳頭山
でも十分!ここに来てガスが晴れてくれてラッキー♪
ずんずん進む
2019年07月07日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 9:41
少しガスがかかった乳頭山
でも十分!ここに来てガスが晴れてくれてラッキー♪
ずんずん進む
標識の前で一枚。うーん、バックが青色!
やっぱり晴れは良いね!
2019年07月07日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:50
標識の前で一枚。うーん、バックが青色!
やっぱり晴れは良いね!
ずんずん進むのだが…
2019年07月07日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 9:52
ずんずん進むのだが…
こちら、進行方向を撮影した1枚。
足元はしっかりルートがあるが、眼前は木がわさわさだった
2019年07月07日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:53
こちら、進行方向を撮影した1枚。
足元はしっかりルートがあるが、眼前は木がわさわさだった
青い空に頂きに、夏の花!
こういう景色が見たかったのよ( *´艸`)
2019年07月07日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:55
青い空に頂きに、夏の花!
こういう景色が見たかったのよ( *´艸`)
進行方向左手を見れば、池塘!
こんな景色も見れるなんて〜
2019年07月07日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/7 9:57
進行方向左手を見れば、池塘!
こんな景色も見れるなんて〜
カメラズームで寄っての撮影だけど
実際にもっと近づきたかったなぁ〜
2019年07月07日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 9:57
カメラズームで寄っての撮影だけど
実際にもっと近づきたかったなぁ〜
2019年07月07日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 10:05
乳頭山に、だいぶ近づいた^^
後少し!…って20分くらいはかかるだろう。
2019年07月07日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/7 10:12
乳頭山に、だいぶ近づいた^^
後少し!…って20分くらいはかかるだろう。
カメラズーム!
山頂に人影が。早くあそこに立ちたい!と、足を進める。
2019年07月07日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 10:12
カメラズーム!
山頂に人影が。早くあそこに立ちたい!と、足を進める。
つい数時間前まで、ガスガスの中を歩いていたのにこの青空!
あぁーー何か夏山って感じだわーと、一人感激していた。
2019年07月07日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 10:25
つい数時間前まで、ガスガスの中を歩いていたのにこの青空!
あぁーー何か夏山って感じだわーと、一人感激していた。
あとちょっとで山頂!後ろを振り返ってパチリ。
そう、背後はあまりいい天気ではなかった。
2019年07月07日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:35
あとちょっとで山頂!後ろを振り返ってパチリ。
そう、背後はあまりいい天気ではなかった。
山頂到着!笊森山方面はガスガスだった。
2019年07月07日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:37
山頂到着!笊森山方面はガスガスだった。
おぉぉ!田沢湖見えた!
2019年07月07日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:37
おぉぉ!田沢湖見えた!
山頂で景色を堪能した後、田代平山荘を目指す
2019年07月07日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:39
山頂で景色を堪能した後、田代平山荘を目指す
写真真ん中辺りに見える建物が、田代平山荘
2019年07月07日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:42
写真真ん中辺りに見える建物が、田代平山荘
2019年07月07日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:52
穏やか〜
2019年07月07日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 11:01
穏やか〜
田代平山荘(避難小屋)に到着。
お手洗いを借りる。立派でキレイ。だがトイレが室内にあるので、宿泊時は匂いが気になる…かも。
2019年07月07日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 11:15
田代平山荘(避難小屋)に到着。
お手洗いを借りる。立派でキレイ。だがトイレが室内にあるので、宿泊時は匂いが気になる…かも。
田代平山荘前には湿原!近くで見れてラッキー^^
2019年07月07日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 11:15
田代平山荘前には湿原!近くで見れてラッキー^^
ワタスゲにまた遭遇♪
2019年07月07日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 11:20
ワタスゲにまた遭遇♪
分岐道。孫六温泉は左折。
2019年07月07日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 11:21
分岐道。孫六温泉は左折。
曲がると目の前には田沢湖!
2019年07月07日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 11:22
曲がると目の前には田沢湖!
左手に目をやれば、さっきまで山頂にいた乳頭山。
笊森山→乳頭山から見る景色は威風堂々という感じだけれど、裏側から見ると…別の山かと思うくらい緩やかなんだ。
2019年07月07日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 11:22
左手に目をやれば、さっきまで山頂にいた乳頭山。
笊森山→乳頭山から見る景色は威風堂々という感じだけれど、裏側から見ると…別の山かと思うくらい緩やかなんだ。
地図に「コースやや荒れている」と記載あった通り、荒れてた。先人の足跡がくっきり残ったコースだった。
2019年07月07日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 11:33
地図に「コースやや荒れている」と記載あった通り、荒れてた。先人の足跡がくっきり残ったコースだった。
滑りやすい箇所が随所にあるので、注意して歩く
2019年07月07日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 11:49
滑りやすい箇所が随所にあるので、注意して歩く
約1時間の林道を歩き終えて、登山口に出る
この道標を背に左手へ行くと・・・
2019年07月07日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 12:24
約1時間の林道を歩き終えて、登山口に出る
この道標を背に左手へ行くと・・・
孫六温泉へ到着!雰囲気ある温泉街にビックリ。乳頭温泉郷、雰囲気良い!
でもこの温泉地からバス停まで800m程歩かなければならないので「蟹場温泉」へ移動することに。
2019年07月07日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 12:25
孫六温泉へ到着!雰囲気ある温泉街にビックリ。乳頭温泉郷、雰囲気良い!
でもこの温泉地からバス停まで800m程歩かなければならないので「蟹場温泉」へ移動することに。
蟹場温泉への道が分からず少しウロウロしていたら、地元ご夫婦に遭遇。案内していただいた。
孫六温泉が登山口出て左なら、蟹場温泉は右へ。写真のような真っ直ぐな道を歩けば大釜温泉・蟹場温泉へと続く
2019年07月07日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 12:34
蟹場温泉への道が分からず少しウロウロしていたら、地元ご夫婦に遭遇。案内していただいた。
孫六温泉が登山口出て左なら、蟹場温泉は右へ。写真のような真っ直ぐな道を歩けば大釜温泉・蟹場温泉へと続く
路線バス始発の蟹場温泉へ。
ゆっくり温泉に…と思ったら、5分も浸かれなかった。源泉かけ流しは熱いのよ(;´Д`)でもすんごく気持ち良かった!
2019年07月07日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 12:45
路線バス始発の蟹場温泉へ。
ゆっくり温泉に…と思ったら、5分も浸かれなかった。源泉かけ流しは熱いのよ(;´Д`)でもすんごく気持ち良かった!
撮影機器:

感想

晴れ間を求めて、秋田へ向かうことに。
初日は夜行バスで田沢湖駅着。秋田駒ヶ岳を周遊(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1917204.html)し、田沢湖スキー場近くの「ヒュッテ ビルケ」に宿泊。小さいけれど源泉かけ流しの温泉宿で、ゆっくり眠れてしっかりと初日の疲れをとることができた^^

そして東北遠征2日目。宿の奥さんが5時15分から朝食を用意して下さり、準備万端!始発のバスで登山口へと向かった。
この日は駒ヶ岳8合目から乳頭山を越えて、乳頭温泉へと向かうことに。

宿を出る時は「いい天気!」とワクワクしたが、秋田駒ヶ岳が近づくにつれてその山頂は登山口着いたら向かう方向はなぜか厚い雲が。そして登山口に着き、乳頭山側を見たらもう…真っ白!
天気予報は晴れだったので、雨は降らないだろうと信じて乳頭温泉へ向けてGo!

同じ方向へ向かう人はお一人。その方も湯森山から駒ヶ岳方面へ。その湯森山で年配ご夫婦に会うも「ガスが濃すぎて萎えるから、笹森山方面から乳頭温泉へ向かうことにする」とのこと。私は初志貫徹!と、乳頭山へ向かったが…
風は強いは、悲しくなるくらいガスガスで・・・熊見平から笊森山コース辺りは歩いてて、非常に疲れた気がする。

そんな私を山の神は哀れに思ったのか・・・笊森山到着ご、空が見る見る青くなり
向かう乳頭山方面はガスが切れ、雄大な山々の稜線が見え始めて感激!嗚呼、ここまで挫けず歩いて来て良かった〜と大喜びしながら歩いた。
乳頭山まで後20分の最後の登りは、風が強くて参ったが、山頂にて田沢湖を見ることができ…その苦労も綺麗さっぱり忘れてしまったw

そういえば乳頭山手前ですれ違った、恐らく地元登山者だと思う方が
「ここはガスがよく出るけど、その切れ間に見える山々が本当に美しいんですよ〜途中からかもしれませんが、晴れて良かったですね」と言葉を交わしたのが、妙に嬉しかった。

久々の青空の元歩いた山行は、本当に気持ちが良かった!最後、ドロドロ道で少しすべったケドw
最後は孫六温泉地に出てきたが、バス始発駅となる蟹場温泉まで歩くことにするも・・・道が分からずウロウロしていたら、偶然出会ったご夫婦が道を案内してくれて、蟹場温泉で汗を流してからバス→新幹線で帰宅することができた。

山、ご飯、温泉、人…全て良し!の良い旅だった。
温泉メインでもまた来たいと思える場所だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら