記録ID: 192046
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
茶臼山・縞枯山・八柱山
2012年05月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 582m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:42
6:55
13分
麦草峠
7:08
14分
大石峠
7:22
7:27
29分
中木場
7:56
4分
茶臼山山頂
8:00
8:15
20分
茶臼山展望台
8:35
8:51
6分
展望台
8:57
9:05
12分
縞枯山山頂
9:17
9:20
20分
雨池峠
9:40
9:45
10分
林道
9:55
8分
雨池分岐
10:03
10:13
7分
雨池北岸
10:20
23分
八柱山分岐
10:43
11:10
22分
八柱山山頂
11:32
5分
八柱山分岐
11:37
8分
雨池南岸
11:45
7分
林道
11:52
45分
麦草峠分岐
12:37
麦草峠
天候 | 晴れ。暑いというよりは暖かい。 朝は冷え込んだらしく、茶水の池に氷が張っていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期の終わり(春先?)の山に登るのは初めてでした。 麦草峠〜縞枯山山頂の序盤は残雪が凍っていて気を使いました。雪が深くなってくるにつれて楽になりましたが、油断すると膝まで踏み抜きます。また、ズルズル滑るので力が掛けられない。もっと雪があって寒かったら歩き易いのだろうと思いました。気温が上がってくると上の樹木から雨のように水が落ちてきました。防水の帽子とザックカバーを装着した方がよいかもしれません。 縞枯山〜雨池峠ですが直下は緩んだ雪道でした。転びまくり。踏み抜きまくり。おかげで早く下りれましたがアイゼンをつけるべきだったかもしれません。 一番手強かったのが雨池峠から林道に出るまで。前半登山道が泥川になってました。後半は石と雪です。思い切り尻餅をついてしまいましたが頭を打たなくてよかった。 林道〜雨池〜八柱山〜麦草峠分岐までは危険と感じたところはありませんでした。 麦草峠分岐〜麦草峠は腐った雪道でした。踏み抜くと下に水が溜まっていてズブズブになります。木道の上の雪も面白いように滑るので要注意です。ただ、緩やかな登りで歩き易かったです。 |
写真
感想
コース状況だけを見ると散々だった感じがしますがそんなことはありません。茶臼山、縞枯山の展望台から眺めた朝日に輝く残雪をまとった東西天狗岳がとても綺麗でした。奥に見える赤岳、硫黄岳も「おぉ!!」。今年も登りたくなりました。変わった屋根の縞枯山荘を行き忘れたのが心残り...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する