記録ID: 1923952
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳→鈴が岳→焼尾山周回(コグルミ谷より)
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:33
距離 13.7km
登り 1,246m
下り 1,245m
11:57
ゴール地点
天候 | 曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨晩の雨でぬかるみ気味。登山道脇の草木もベトベト |
その他周辺情報 | 六石温泉(600円。13:00〜) |
写真
撮影機器:
感想
前の山行は5/25の猿投山。天気や家の都合やらで、そこから1月半も山に行っていない…。今日は曇り確実だが、雨は夕方まで降らなそうなので、無理せず近くの鈴鹿山脈へ。何となく歩いたことのない場所が点在する御池岳へ。昨夜雨が降ったようで、予想外のヒル襲撃に遭いジタバタしましたが、思ったより景色も良く、行ったことのなかった鈴が岳、焼尾山にも行けました。雨が予想より早く降り出し、多少濡れての山行になりましたが、久しぶりに山を歩けて満足でした。下山後は13時を待って六石温泉へ。ノンビリ身体を温めて帰りました。
そろそろ梅雨明けないですかね〜。青空が見たい〜!
お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
微妙なお天気の中、登られたのですね。我が家も今朝は五時半起きで準備をし、雨でも危なくなさそうな金勝アルプスに行こうとしてたのですが...。ドアを開け空をみて心折れました💦
彦根から開通したのにヒルシーズンに突入の御池岳。やっぱりヒルの巣窟でしたか💦
秋には頑張ります、リスと会えるといいな〜♪
三上山、岩登りが楽しめる表道と北尾根縦走路を歩くと結構な満足度?ですよ!1000mクラスが雪山になると登りたくなる近江富士です。
koumamaさん、こんばんわ。
そう、微妙な天気の中です。もうしばらく山歩きできていなかったので、雨が降らなそうな曇りマークが付いただけで決行です(笑)。
昨夜雨が降ったのでヒルには手を焼きましたし、結局雨には少し降られましたが、久しぶりにいろいろ歩けて個人的には満足しました。
まあ、結論としては御池岳は秋〜初春の山ですね。
しかし早く天候安定してくれないですかね?そう、梅雨明けが待ち遠しいです。
三上山も、何かのついで登山でしょうが、早く行ってみたいです。子供のころから滋賀に行くといつも見ていた山なので…。
ではまた〜 !
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する