ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192903
全員に公開
ハイキング
白山

芽吹祭、荒島岳

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
waraccho その他1人
GPS
07:39
距離
10.9km
登り
1,325m
下り
1,321m

コースタイム

6:51勝原スキー場→7:53トトロの木→8:15深谷ノ頭→9:00シャクナゲ平→10:03-11:22荒島岳→12:18シャクナゲ平→12:35-12:45小荒島岳→13:06シャクナゲ平→14:30勝原スキー場
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
19日
16:30自宅発 東名〜豊田JCT東海環状線〜美濃関JCT東海北陸道白鳥IC下車〜国道158号線 道の駅九頭竜着 車内泊
20日
5:30頃道の駅九頭竜出発〜6:00頃勝原スキー場駐車場着
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されています。
スキー場駐車場にトイレ有り。
日帰り温泉「平成の湯」利用 大人500円
隣接のホテルフレアール和泉の駐車場にトイレ有り。
ここで車中泊出来るかも…。
勝原スキー場の何カ所かある駐車場のひとつ、トイレ前付近。満車です。
2012年05月20日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 6:49
勝原スキー場の何カ所かある駐車場のひとつ、トイレ前付近。満車です。
続々と人が登っています。私の後ろにも沢山の人達が登ってきます。
2012年05月20日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 6:53
続々と人が登っています。私の後ろにも沢山の人達が登ってきます。
タニウツギ?スキー場に沢山咲いています。
2012年05月20日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 7:02
タニウツギ?スキー場に沢山咲いています。
道の真ん中に一本だけ藤
2012年05月20日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 7:25
道の真ん中に一本だけ藤
登山口迄無事にたどり着きました。
2012年05月20日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 7:31
登山口迄無事にたどり着きました。
2012年05月20日 07:36撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 7:36
ブナ林の中を歩く。時々吹いて
くる風が心地よい
2012年05月20日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 7:51
ブナ林の中を歩く。時々吹いて
くる風が心地よい
トトロの木。なぜそんな名前が付いたのかなと考える。
2012年05月20日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 7:54
トトロの木。なぜそんな名前が付いたのかなと考える。
何ツツジかな
2012年05月20日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 7:59
何ツツジかな
瘤はどうして出来るのか…とか考えながら登る。
2012年05月20日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 8:07
瘤はどうして出来るのか…とか考えながら登る。
急で長い階段をゆっくり登る。
2012年05月20日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 8:15
急で長い階段をゆっくり登る。
2012年05月20日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/20 8:17
あと2キロか…、まだ2キロもあるのか〜と色々思う
2012年05月20日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 8:26
あと2キロか…、まだ2キロもあるのか〜と色々思う
2012年05月20日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/20 8:31
いつも前後に人がいる状態で登る。
2012年05月20日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 8:41
いつも前後に人がいる状態で登る。
しゃくなげ平、休憩を少しとって更に上を目指す
2012年05月20日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 8:59
しゃくなげ平、休憩を少しとって更に上を目指す
皆、間隔なくワラワラと登る。
2012年05月20日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:13
皆、間隔なくワラワラと登る。
もちが壁を登っているようです。
2012年05月20日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:15
もちが壁を登っているようです。
手前は小荒島岳
2012年05月20日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:21
手前は小荒島岳
白山がみえて来た。
2012年05月20日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:29
白山がみえて来た。
てっぺんに近づいて来た様子。
2012年05月20日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:36
てっぺんに近づいて来た様子。
人がたくさん山頂へ向っている。賑やかな声も聞こえて来る。
2012年05月20日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:39
人がたくさん山頂へ向っている。賑やかな声も聞こえて来る。
初対面
カタクリ
2012年05月20日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:42
初対面
カタクリ
花びらの中心に模様があるのもある、おもしろい。
2012年05月20日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/20 9:42
花びらの中心に模様があるのもある、おもしろい。
シキミかな。葉っぱがツヤツヤしている。
2012年05月20日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:42
シキミかな。葉っぱがツヤツヤしている。
2012年05月20日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:47
白山別山をズームにしてみる。肉眼で見るほうが迫力があります。
2012年05月20日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:48
白山別山をズームにしてみる。肉眼で見るほうが迫力があります。
イワウチワ、らしい。はじめて見ました
2012年05月20日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:49
イワウチワ、らしい。はじめて見ました
2012年05月20日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:53
カタクリ、道の脇に沢山咲いています。
2012年05月20日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 9:59
カタクリ、道の脇に沢山咲いています。
山頂、沢山人がいます。
2012年05月20日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 10:03
山頂、沢山人がいます。
山開き式が始まる前に到着
祠にお酒や果物をお供え中。
2012年05月20日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 10:04
山開き式が始まる前に到着
祠にお酒や果物をお供え中。
新しい標柱、竣工前。
2012年05月20日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/20 10:39
新しい標柱、竣工前。
白山ばっかり撮影している。
2012年05月20日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 10:39
白山ばっかり撮影している。
2012年05月20日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 10:40
この時間、丁度竣工式が始まった。
人々は殆どそちらにいます。
2012年05月20日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 11:19
この時間、丁度竣工式が始まった。
人々は殆どそちらにいます。
こんな感じ。
2012年05月20日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 11:20
こんな感じ。
2012年05月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
5/20 11:25
2012年05月20日 11:26撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
5/20 11:26
2012年05月20日 11:27撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 11:27
人々がまだ山頂にいるので、落ち着いてじっくり写真をとる。
2012年05月20日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 11:31
人々がまだ山頂にいるので、落ち着いてじっくり写真をとる。
人が迫ってこないので、落ち着いて下ることも出来る。
2012年05月20日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 11:39
人が迫ってこないので、落ち着いて下ることも出来る。
日本人が好きそうな淡いピンク。
2012年05月20日 11:39撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 11:39
日本人が好きそうな淡いピンク。
2012年05月20日 11:41撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 11:41
2012年05月20日 11:45撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 11:45
2012年05月20日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 11:48
2012年05月20日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 11:48
2012年05月20日 11:57撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 11:57
2012年05月20日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:00
しゃくなげが咲いていたのはこれだけだったと思う。
2012年05月20日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:02
しゃくなげが咲いていたのはこれだけだったと思う。
黄色いスミレ
2012年05月20日 12:06撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
1
5/20 12:06
黄色いスミレ
2012年05月20日 12:07撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 12:07
2012年05月20日 12:11撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 12:11
2012年05月20日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:13
静かなしゃくなげ平。
2012年05月20日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:18
静かなしゃくなげ平。
しゃくなげ平から別山?
2012年05月20日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:18
しゃくなげ平から別山?
2012年05月20日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:30
しゃくなげ平〜小荒島岳にはショウジョウバカマが多い。
2012年05月20日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:31
しゃくなげ平〜小荒島岳にはショウジョウバカマが多い。
2012年05月20日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:36
2012年05月20日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:37
小荒島岳から荒島岳を見る
2012年05月20日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/20 12:39
小荒島岳から荒島岳を見る
2012年05月20日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/20 12:41
2012年05月20日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 12:41
2012年05月20日 12:47撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 12:47
2012年05月20日 12:48撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
5/20 12:48
2012年05月20日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 13:07
2012年05月20日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 13:17
2012年05月20日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 13:42
2012年05月20日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 13:45
2012年05月20日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 13:59
2012年05月20日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 14:22
2012年05月20日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/20 14:33

感想

久しぶりの前日入りの山登りです。
前回、3年?前の夏に登ろうとしたもの、登山開始時間が10時前。
しかも暑さに負けてスキー場の途中でダウン…。
今回こそはてっぺん迄行く事を目標に
早めに行動が出来るよう前日から動きました。

勝原スキー場に朝6時頃到着すると既にトイレ前の駐車場は満杯。
地元荒島愛山会による山開きの会がこの日計画されてるようで
丁度それに参加する為に来られた皆さんが集う時間だったようです。
私達にとっては思わぬイベントでした。

頂上では神主さんや消防士さんもみえていて、11:15から始まった標柱式、お祓い、方位盤のお披露目などなどの行事があり、人も沢山。
皆さんの荒島岳への愛を感じました。

私達は無事に荒島岳山頂に到着した後、道に咲くお花、特にカタクリの花とイワウチワの花とブナ林の緑に感激しながら写真を撮り、そして眼前の白山を観ながら小荒島岳に移動。

小荒島岳からは荒島岳の山容が素晴らしく、こちらも余り広くはない山頂に人がいっぱい。暫く景色を堪能したあと下山開始。
シャクナゲ平に戻ると山開きの会から戻って来た皆さんが休憩中。
スキー場に降りる迄、ずっと賑やかな山歩きになりました。
今回は想定外のイベントがありましたが、
県外から来た私達にとってはきっと滅多に遭遇しない事。
リベンジを成功させた喜びが更に増した出来事だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら