記録ID: 1929141
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日高山脈
						カムイエクウチカウシ山
								2019年07月13日(土)																		〜 
										2019年07月14日(日)																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,140m
- 下り
- 2,139m
コースタイム
2日目
						- 山行
- 10:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 12:00
					三股まではひたすら沢の遡行
三股〜八の沢カールは沢沿いルートを辿りますが沢靴がベター
八の沢カールからは普通の登山
							三股〜八の沢カールは沢沿いルートを辿りますが沢靴がベター
八の沢カールからは普通の登山
| 天候 | 曇〜雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																														飛行機										自転車								 帯広駅でレンタサイクルを借りて積み、札内川ヒュッテまで車で1時間 札内川ヒュッテから七の沢出合まで自転車で1時間くらい(7割ダート) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 今年は残雪もすでになく、危険箇所はなし | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																調理用食材
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																GPS
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
																テント
																テントマット
																シェラフ
															 | 
|---|
感想
					先のレポにて今年は札内川ヒュッテまで入れるようになり、残雪もほとんどないことが分かったので行ってきました(レポありがとうございます)。
私の行った三連休初日は天候悪く他に入山はなしで完全な一人旅でした。
ヒュッテから七の沢出合までは自転車あると楽ですが八割ダートなのでパンクを恐れて半分くらい押してました笑。帯広駅のおびくるで折り畳み式を1泊2日2500円で借りましたが、ここは営業時間17:30までなので八の沢出合泊の翌日登頂組だと当日返却は相当難しいと思います。
レンタサイクルをここで借りる人は多いせいか、何も言わなくても係の人はここに行くことが分かっているみたいです。
七の沢出合から沢靴履いてひたすら遡行しますが、左岸(対岸)にショートカットが多いです。ピンテがあれば入っていくといいかも。ひたすら沢を行っても基本大丈夫です。渡渉は数十回は覚悟。八の沢出合から三股も似たような感じですが左右にある枯れ沢を辿ると少しは楽です。三股まではテープは気休め程度でした。
三股は中央にある踏み跡を入っていくと、ポイントには目印があるので、ほぼ自力でルートを探す必要はないはずです。対岸のリボンが見えず沢を少し登ったら見えた箇所と、リボンでなくケルン目印で沢を横切る箇所が要注意。私はそれですんなりカールまで行けました。八の沢カールの遭難碑からは明確な踏み跡があるので、一旦左へ大きく巻いていく事がわかっていれば問題ないかと。
カールからの熊よけには音楽をスピーカーの大音量で流して行きました
カールまでは沢靴の方がいいです。全行程沢靴でもいいかも知れません。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2690人
	 ざざむし
								ざざむし
			
 
									 
						 
										
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
来月、お盆過ぎた頃に休みが取れそうなので3年越しの想いでカムエクに行こうと計画してます。
12日頃にカムエク八の沢カールで単独登山者の男性が羆に遭遇し、腕を引っ掻かれたとニュースで見たので、jamshid6さん無事に下山出来て良かったですね。
沢靴を木にデポしようかどうか迷いましたか、参考にさせて頂きます!
eriham861さん、ありがとうございます
例の方は八の沢カール(かその上)でテン泊されたのではと思うのですが、カールから先はとにかく音を出してこちらの存在を知らせることが重要だと思います。沢靴はゴム底ならばそのまま山頂まで行くのも手です。天気は運次第ですが、好天でありますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する