記録ID: 1933239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山、高嶺
2019年07月18日(木) 〜
2019年07月19日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 3,252m
- 下り
- 3,234m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:39
距離 14.2km
登り 1,833m
下り 1,827m
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:24
距離 9.3km
登り 1,419m
下り 1,432m
芦安(5:15発)〜広河原(6:00着)乗り合いタクシー
広河原から芦安は12時発のバス
白鳳峠〜高嶺間は空身ピストン。
広河原から芦安は12時発のバス
白鳳峠〜高嶺間は空身ピストン。
天候 | 18日 晴れのち雨 19日雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 芦安市営駐車場、広河原山荘など |
その他周辺情報 | ドコモ 広河原、小太郎山分岐から小太郎山間の東側が開けたところ 金山沢温泉 850円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
まだバスの時間は少ないため朝一を目指し駐車場着。手招きされるまま荷物を車に載せたらお客7名満車の乗り合いタクシーでバスより早くに出発してくれた。
予定より早くに登山を始められまずは百高山のうちの一つ小太郎山に向かった。ヤマテンでは遅い時間ほど天気は悪化しそうなので急いで登る。小太郎山まで難し所は無くすんなり登れた。しかし雲やガスが出てきたため天気の悪化を心配して急いで下山開始。白根御池小屋直前で雨が降り始めた。百高山ももう一つの高嶺に翌日登るか考えようととりあえず白根御池小屋でカレーを食べてながら考えていたが雨は土砂降りになってしまった。待っても雨は弱くならないので広河原山荘まで下山、高嶺まではほとんど樹林帯のようなので翌日の天気に賭けて山荘泊。
翌朝は雨は降っていなかったので予定どおり高嶺に向かう。アスファルト道から分岐を見つけ高度を上げていく。雨は降っているようだが樹林帯なので気にならない、むしろレインウェアを着たら暑いくらいだった。ゴロタからは風を受けたためレインを着て登山、予定より早く登頂できたため12時のバスを目指し下山、前回は待機していた乗り合いタクシーを団体さんが予約していたためかいなく予定どおりバスに揺られ芦安着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する