ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

『西穂高岳』断念、ピラミッドピークまで

2012年05月30日(水) 〜 2012年05月31日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
22:40
距離
6.4km
登り
699m
下り
711m

コースタイム

■5月30日
 15:00     新穂高口駅 スタート
 15:03     登山口
 16:45     西穂山荘
■5月31日
 07:00     西穂山荘 スタート
 07:22     西穂丸山
 08:28     独標
 09:16〜10:19 ピラミッドピーク
 11:00     独標
 11:50     西穂丸山
 12:05〜12:42 西穂山荘
 13:40     新穂高口駅
(注)写真を撮りながら気ままに歩いてますので、時間は参考程度にして下さい。
天候 5月30日・・・曇り時々晴れ 
5月31日・・・曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■5月30日・・・松本駅〜(バス)〜平湯温泉〜(バス)〜新穂高温泉駅〜(ロープウェイ)〜新穂高口駅
■5月31日・・・新穂高口駅〜(ロープウェイ)〜新穂高温泉駅〜(バス)〜平湯温泉〜(バス)〜松本駅
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト・・・ロープウェイの新穂高口駅の建物内に有りました。
■アイゼンの要否・・・新穂高口駅〜西穂山荘の間は使用しました。無くても大丈夫と思います。
■トイレ・・・新穂高温泉駅、新穂高口駅、西穂山荘
■携帯電話・・・au 西穂山荘、ピラミッドピークでは通話可能でした。
■温泉・・・中崎山荘(新穂高温泉駅から坂を約200m下った所)
     ※西穂山荘で割引券をいただき、100円引きの700円でした。
■バス料金・・・松本バスターミナル〜平湯温泉間は往復購入で500円割引でした。(利用可能期間:1W)
5月30日(水)13:58 西穂高岳の勇姿、迫力満点、新穂高口駅の展望台より
2012年05月30日 13:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/30 13:58
5月30日(水)13:58 西穂高岳の勇姿、迫力満点、新穂高口駅の展望台より
左端・西穂高岳山頂から右端・西穂山荘までの稜線が一望できる、明日はあそこを歩くぞ〜、同展望台より
2012年05月30日 14:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/30 14:04
左端・西穂高岳山頂から右端・西穂山荘までの稜線が一望できる、明日はあそこを歩くぞ〜、同展望台より
笠ケ岳が目の前に、同展望台より
2012年05月30日 14:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/30 14:05
笠ケ岳が目の前に、同展望台より
焼岳も目の前に、噴煙が見えました、同展望台より
2012年05月30日 14:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/30 14:06
焼岳も目の前に、噴煙が見えました、同展望台より
西穂高岳の左側、画面の中央にジャンダルムが僅かに見えます、同展望台より
2012年05月30日 14:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/30 14:10
西穂高岳の左側、画面の中央にジャンダルムが僅かに見えます、同展望台より
上部左寄りに槍ヶ岳の頭、上部右寄りの鞍部が大キレット、同展望台より、すばらしい眺めに感動、展望台で1時間過ごす、
2012年05月30日 14:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/30 14:15
上部左寄りに槍ヶ岳の頭、上部右寄りの鞍部が大キレット、同展望台より、すばらしい眺めに感動、展望台で1時間過ごす、
14:58 西穂高口駅をスタート、出口を出て真っすぐ進むと木道があり、それに従って進む
2012年06月01日 11:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:22
14:58 西穂高口駅をスタート、出口を出て真っすぐ進むと木道があり、それに従って進む
15:01 暫らく歩くと「登山口」の道標あり、アイゼンを装着するなら、少し行った所に小屋が有り、そこのベンチを使うとよい
2012年05月30日 15:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/30 15:01
15:01 暫らく歩くと「登山口」の道標あり、アイゼンを装着するなら、少し行った所に小屋が有り、そこのベンチを使うとよい
15:11 雪道が続きます
2012年06月01日 11:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:22
15:11 雪道が続きます
15:25 木の間に西穂山荘が見えます
2012年06月01日 11:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:23
15:25 木の間に西穂山荘が見えます
15:26 同じく西穂高岳の山頂が見えます
2012年05月30日 15:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/30 15:26
15:26 同じく西穂高岳の山頂が見えます
15:54 登ったり下ったりの雪道が続きます
2012年06月01日 11:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:23
15:54 登ったり下ったりの雪道が続きます
16:14 登りが急になってきました
2012年06月01日 11:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:23
16:14 登りが急になってきました
16:38 森林帯を抜けるとパット明るくなり、西穂山荘が現れました
2012年05月30日 16:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/30 16:38
16:38 森林帯を抜けるとパット明るくなり、西穂山荘が現れました
16:44 西穂山荘に到着、今日はここで一泊です
2012年05月30日 16:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/30 16:44
16:44 西穂山荘に到着、今日はここで一泊です
18:00 夕食、美味しかった〜! ごはんと味噌汁はお代わり自由
2012年05月30日 18:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/30 18:02
18:00 夕食、美味しかった〜! ごはんと味噌汁はお代わり自由
19:03 直前に雲が移動し、日没と夕焼けが現れる
右側が笠ケ岳山頂(丸山の少し手前にて)
2012年05月30日 19:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/30 19:03
19:03 直前に雲が移動し、日没と夕焼けが現れる
右側が笠ケ岳山頂(丸山の少し手前にて)
5月31日 5:23 前穂高と明神岳の間から日の出の筈が、雲が多く綺麗な日の出にならず残念(丸山の少し手前にて)
2012年05月31日 05:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 5:23
5月31日 5:23 前穂高と明神岳の間から日の出の筈が、雲が多く綺麗な日の出にならず残念(丸山の少し手前にて)
5:37 ホ〜ホケキョ! 止まっててよ〜、パチッ! 早朝の這松帯で盛んに鳴いてます(山荘に戻る途中で)
2012年05月31日 05:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 5:37
5:37 ホ〜ホケキョ! 止まっててよ〜、パチッ! 早朝の這松帯で盛んに鳴いてます(山荘に戻る途中で)
5:43 下に西穂山荘、奥に焼岳・乗鞍岳、すばらしい眺めです
2012年05月31日 05:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 5:43
5:43 下に西穂山荘、奥に焼岳・乗鞍岳、すばらしい眺めです
6:00 朝食、高知県から来たという男性二人と情報交換しながら食事、ごはんと味噌汁はお代わり自由
2012年05月31日 06:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 6:04
6:00 朝食、高知県から来たという男性二人と情報交換しながら食事、ごはんと味噌汁はお代わり自由
6:48 山荘の部屋の窓からの眺め、霞沢岳が見えます
2012年05月31日 06:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 6:48
6:48 山荘の部屋の窓からの眺め、霞沢岳が見えます
7:00 山荘出発、西穂高岳山頂を目指していざ出発
2012年05月31日 07:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 7:01
7:00 山荘出発、西穂高岳山頂を目指していざ出発
7:13 這松帯、奥に奥穂高岳(シャレに非ず)、爽やかな気分でスイスイ歩く
2012年06月01日 11:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:28
7:13 這松帯、奥に奥穂高岳(シャレに非ず)、爽やかな気分でスイスイ歩く
7:19 丸山から独標への稜線、左側に独標・ピラミッドピーク・西穂高岳、右側に奥穂高岳、丸山手前からの眺め
2012年05月31日 07:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 7:19
7:19 丸山から独標への稜線、左側に独標・ピラミッドピーク・西穂高岳、右側に奥穂高岳、丸山手前からの眺め
奥は前穂高岳と明神岳、同じく丸山手前からの眺め
2012年05月31日 07:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 7:19
奥は前穂高岳と明神岳、同じく丸山手前からの眺め
7:22 丸山到着、バックに笠ケ岳、すばらしい眺めです、晴れてはいますが少し靄(もや)が・・・
2012年05月31日 07:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 7:22
7:22 丸山到着、バックに笠ケ岳、すばらしい眺めです、晴れてはいますが少し靄(もや)が・・・
独標への稜線、独標まではまだまだ遠い、しかし気分は爽快、丸山からの眺め
2012年06月01日 11:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:29
独標への稜線、独標まではまだまだ遠い、しかし気分は爽快、丸山からの眺め
8:09 独標が近付いてきました、左側の尖がりはピラミッドピークか?
2012年06月01日 11:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:30
8:09 独標が近付いてきました、左側の尖がりはピラミッドピークか?
8:17 独標が目の前です、それにしても岩だらけだな〜
2012年05月31日 08:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 8:17
8:17 独標が目の前です、それにしても岩だらけだな〜
8:28 独標到着、バックに笠ケ岳、靄が少なくなってきています
2012年05月31日 08:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 8:28
8:28 独標到着、バックに笠ケ岳、靄が少なくなってきています
左からピラミッドピーク・西穂高岳・間ノ岳?・ジャンダルム? 独標からの眺望
2012年05月31日 08:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 8:30
左からピラミッドピーク・西穂高岳・間ノ岳?・ジャンダルム? 独標からの眺望
前穂高岳と明神岳、独標からの眺望
2012年05月31日 08:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 8:29
前穂高岳と明神岳、独標からの眺望
霞沢岳、下の川添、左側の赤い屋根付近が河童橋、右側の赤い屋根が上高地帝国ホテル、独標からの眺望
2012年05月31日 08:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 8:32
霞沢岳、下の川添、左側の赤い屋根付近が河童橋、右側の赤い屋根が上高地帝国ホテル、独標からの眺望
来た道を振り返る、遠くに焼岳、その奥に乗鞍岳、独標からの眺望
2012年06月01日 11:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
6/1 11:31
来た道を振り返る、遠くに焼岳、その奥に乗鞍岳、独標からの眺望
8:42 独標の急斜面を下りた地点からの眺め、正面はピラミッドピーク、迫力がある
2012年06月01日 11:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:32
8:42 独標の急斜面を下りた地点からの眺め、正面はピラミッドピーク、迫力がある
9:16 ピラミッドピーク到着、バックは西穂高岳、迫力満点、頂上まではまだまだ遠い〜な〜! 見ての通り岩ばかりの危険な急斜面と残りの体力を考え、ここで西穂高岳は断念
2012年05月31日 09:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/31 9:16
9:16 ピラミッドピーク到着、バックは西穂高岳、迫力満点、頂上まではまだまだ遠い〜な〜! 見ての通り岩ばかりの危険な急斜面と残りの体力を考え、ここで西穂高岳は断念
そうと決めれば、ここでゆっくり過ごそう、先ずは記念写真、ポーズをとってパチリ! どうやら本日の一番乗りらしい
標高:2750m
2012年05月31日 09:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
5/31 9:24
そうと決めれば、ここでゆっくり過ごそう、先ずは記念写真、ポーズをとってパチリ! どうやら本日の一番乗りらしい
標高:2750m
ホットココアを飲みながらのんびりと写真撮影、左から奥穂〜吊り尾根〜前穂
2012年05月31日 09:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/31 9:31
ホットココアを飲みながらのんびりと写真撮影、左から奥穂〜吊り尾根〜前穂
前穂高岳と明神岳
2012年05月31日 09:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 9:52
前穂高岳と明神岳
霞沢岳、右下に独標の頂上、何人か人が見えます
2012年05月31日 09:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 9:37
霞沢岳、右下に独標の頂上、何人か人が見えます
登ってきたコースを振り返る、左下が独標、右側中央の赤い屋根が西穂山荘、奥に焼岳・乗鞍岳
2012年05月31日 09:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 9:38
登ってきたコースを振り返る、左下が独標、右側中央の赤い屋根が西穂山荘、奥に焼岳・乗鞍岳
笠ケ岳
2012年05月31日 09:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 9:51
笠ケ岳
奥穂高岳
2012年06月01日 11:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:34
奥穂高岳
新品のピッケル、西穂高岳断念で出番無し、せめて雪に触れさせてやろう、奥穂をバックに記念写真
2012年06月01日 11:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:35
新品のピッケル、西穂高岳断念で出番無し、せめて雪に触れさせてやろう、奥穂をバックに記念写真
西穂高岳の勇姿、カッコイ〜! 最後の一枚を撮って10:19下山開始、約1時間を頂上で過ごしました、この間、誰も登って来ませんでした
2012年06月01日 11:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:35
西穂高岳の勇姿、カッコイ〜! 最後の一枚を撮って10:19下山開始、約1時間を頂上で過ごしました、この間、誰も登って来ませんでした
10:31 チョーチョ? ピラミッドピークから下る途中
2012年05月31日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 10:31
10:31 チョーチョ? ピラミッドピークから下る途中
10:35 難所現る、この小ピークを越えていきます
2012年06月01日 11:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:37
10:35 難所現る、この小ピークを越えていきます
10:42 また難所現る、この小ピークも越えていきます
2012年06月01日 11:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:37
10:42 また難所現る、この小ピークも越えていきます
10:47 またまた難所現る、独標の登り、かなりの急斜面
2012年05月31日 10:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 10:47
10:47 またまた難所現る、独標の登り、かなりの急斜面
11:06 靄が晴れてきたので、チャンス到来とバチバチ撮る、奥穂高岳(独標から)
2012年06月01日 11:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
6/1 11:39
11:06 靄が晴れてきたので、チャンス到来とバチバチ撮る、奥穂高岳(独標から)
前穂高岳と明神岳(独標から)
2012年06月01日 11:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:39
前穂高岳と明神岳(独標から)
笠ケ岳(独標から)
2012年05月31日 11:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 11:09
笠ケ岳(独標から)
左からピラミッドピーク・西穂高岳・間ノ岳?・ジャンダルム? 青空がすばらしい(独標から)
2012年06月01日 11:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/1 11:39
左からピラミッドピーク・西穂高岳・間ノ岳?・ジャンダルム? 青空がすばらしい(独標から)
11:20 ピラミッドピークと独標、独標を下ってからの振り返り
2012年05月31日 11:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 11:20
11:20 ピラミッドピークと独標、独標を下ってからの振り返り
11:46 丸山の少し手前からの振り返り
2012年06月01日 11:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:40
11:46 丸山の少し手前からの振り返り
11:49 丸山到着、バックの左側が笠ケ岳
2012年05月31日 11:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
5/31 11:49
11:49 丸山到着、バックの左側が笠ケ岳
11:52 唯一の残雪個所(西穂山荘の所を除く)、バックに独標とピラミッドピーク(丸山から少し下った所からの振り返り)
2012年06月01日 11:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:40
11:52 唯一の残雪個所(西穂山荘の所を除く)、バックに独標とピラミッドピーク(丸山から少し下った所からの振り返り)
11:57 下が丸山(標識が見える)、上に独標・ピラミッドピーク他(丸山から下った所からの振り帰り)
2012年05月31日 11:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 11:57
11:57 下が丸山(標識が見える)、上に独標・ピラミッドピーク他(丸山から下った所からの振り帰り)
12:05 西穂山荘到着
2012年05月31日 12:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 12:05
12:05 西穂山荘到着
山荘で昼食、醤油ラーメン、食べてる途中に撮り忘れに気付き慌てて撮る、少々きたならしい、12:42西穂山荘出発
2012年05月31日 12:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/31 12:16
山荘で昼食、醤油ラーメン、食べてる途中に撮り忘れに気付き慌てて撮る、少々きたならしい、12:42西穂山荘出発
13:34 幡隆上人の由緒、槍ヶ岳に初登頂した人と言われてます、新田次郎の著書「槍ヶ岳開山」で知りました
2012年05月31日 13:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 13:34
13:34 幡隆上人の由緒、槍ヶ岳に初登頂した人と言われてます、新田次郎の著書「槍ヶ岳開山」で知りました
幡隆上人の石碑、無事の山行のお礼に賽銭箱に小銭を入れさせていただきました
2012年06月01日 11:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:43
幡隆上人の石碑、無事の山行のお礼に賽銭箱に小銭を入れさせていただきました
13:39 西穂高口駅
無事到着、やれやれ・・・
2012年05月31日 13:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/31 13:39
13:39 西穂高口駅
無事到着、やれやれ・・・
新穂高温泉の中崎山荘で温泉に入る、露天風呂からはアルプスが見えました
2012年06月01日 11:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/1 11:43
新穂高温泉の中崎山荘で温泉に入る、露天風呂からはアルプスが見えました
撮影機器:

感想

■西穂高岳への挑戦、そして断念
 残雪が適度に有り、自分の体力(1942年生まれ)に相応しいコース、そして、帰途に温泉に浸かれるということを条件に探しましたところ、西穂高岳が良いのではないかと相成りました。勿論、多くの『ヤマレコ』メンバーさんの貴重な山行記録を大いに参考にさせていただきました。
 初日は西穂山荘で一泊。2日目に西穂高岳にトライし、時間が掛かるようであれば、西穂山荘にもう一泊してもよいという計画を立てました。
 しかし、ピラミッドピークに到達し、西穂山頂を見上げた途端、直感的に『これは無理かもしれないな〜』と感じました。
 何故なら、山頂が遥か彼方の高い位置に見えましたし、独標からピラミッドピークの間でも何ケ所もの難所がありましたので、この先、山頂まで難所の連続であれば、天候が良いとはいえ、今の自分の体力では危険ではないかと思ったからです。
 また、我が古女房の『無理しないでね!』という一言が頭の中をよぎったのもあります。
 という訳でありまして、西穂高岳への挑戦は、あっさり断念しました次第です。

■感想
・5月30日の西穂山荘宿泊者は7名と少なかった為か個室を使わせていただき、また、山荘自体も清潔で、快適でした。

・独標とピラミッドピーク間の岩場の難所で、スリリングな感覚を何十年ぶりに体感し、無事クリアできたことが、何とも快感でありました。

・天候は2日間とも比較的良かったのですが、特に2日目の10:00頃から靄が無くなり、青空に適度な雲が出て、山の写真撮影には持って来いの条件が整い、良い写真がたくさん撮れたのは、この上ない喜びでありました。

・しかし、北アルプスは埼玉県からは、やっぱり遠い〜な〜と感じたのも確かです。自宅から、電車とバスを利用して、ロープウェーの新穂高温泉駅まで、約6時間半掛かりました。

・今回の山行は、残雪を踏むことができ、快適な山荘であり、無事にスリリングな体験ができ、そして、何と言っても良い写真がたくさん撮れたことで、十分に満足のいくものでありました。

『西穂高よ、ありがとう!』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

お疲れ様でした!
西穂高山荘でご一緒した高知県の二人組です、31日視界よくて良かったですね〜!
前日は私達がピラミッドピークに行った時だけ視界が開けて幸いでした。
断念しても西穂高は逃げません、私も次にしました(笑い)!
2012/6/3 23:57
ご連絡ありがとうございます。
帰宅した翌日(6/1)ヤマレコを見て「nekojigen」さんと分かりました。
ピラミッドピークでのユニークな写真の撮り方には感心させられました。
「剣沢 別山」の山行記録も拝見させていただきました。すばらしい写真を撮りましたね。
それにしましても、かなりの頻度で登られているんですね。
確かに西穂高は逃げませんね 、またトライする価値が十分にある魅力的な山だと思います。
また、どこかで再会できる日を楽しみにしています。
お連れの方にも宜しくお伝え下さい。
2012/6/4 12:05
ご返信ありがとうございます
私よりお元気なので関心してました!
元気が残ってる内にと早期退社して全国駆け回ってます(笑い)!
そちらと同じく、普段は天気とその場の状況で行動変更しますので身軽な単独登山が多いです!新聞沙汰にだけはならないようにと気を付けてます(^^♪
この前も前劔の雪の急斜面見て諦めましたよ!

又何処かでお会いしたいです、その時はよろしくお願いします!
2012/6/4 12:23
高知のもう一人です
こんにちは 小笠原と申します
nekojigenさんから聞いていたので 今日見つけました
私たちと同じく ピラミッドピークまで行ったようですね
あそこから先に行くには もう一度フンドシを締め直してからでないと
気軽に行く所ではなさそうでした。

今あの時に撮影したムービーをYOU-TUBEに登録したころです
まとめて見れるようにリンク集をブログにのせますので
後日お知らせいたします
また 何処かの山でお会いしましょう
2012/6/7 0:28
Daytona7さん、こんにちわ!
返信が遅くなりまして失礼しました。
ここしばらくPCを開いていませんでした。
西穂山頂にはフンドシを締め直して再トライしてみたいと思います。
ムービーのお知らせを楽しみにしています。
2012/6/11 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら