記録ID: 1957922
全員に公開
ハイキング
大雪山
愛山渓線開通!猛暑の愛別岳
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
天候 | 晴れ、暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昇天の滝、村雨の滝コースは登山道崩壊の為通行止め、 三十三曲がりコースを利用する 沼の平分岐から当麻乗越までは概ね良好で歩きやすいが、 沼の平分岐〜銀明水間は藪が濃いめで、足元の岩に注意 |
その他周辺情報 | 道道の開通と同時に愛山渓温泉も営業開始 今年度(10月14日まで)は、宿泊はできるが食事はできないとのこと |
写真
感想
感想は写真のコメントの通りです。
愛山渓線が開通したという情報を受けて、久々の大雪山系の登山となりました。
やはりここからとなると愛別岳は外せないと思っていて、大雪の中では異質のデンジャラスゾーンと感じています。
滝コースが使えないのが予想外でしたが、そのおかげで沼の平も歩けたし、永山岳への藪漕ぎを朝に回避できたので、結果いいコース取りだったんじゃないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人
こんにちは〜。
やっぱり愛別岳は憧れます。登っとけばよかった・・・。
少しの時間しか晴れない所も神秘性があって良いですね。
愛山渓は通行止めだったんですか?道が1本だから、何かあると休業になっちゃいますね。
宿の営業も復活してるんでしょうか。
また行きたいなぁ。
ikebooさん、こんにちは〜。
愛別岳のピークを踏んだことは無かったんでしたっけ?もったいない!
大雪山の縦走中に、ついでに登るという山では無いようですね。
ここは雲の湧き具合を見極めるのが難しいんですよ。
愛山渓線は全線舗装路なので早く復活するかな、と思ってましたが、
意外と掛かって待ちに待った復活でした。
温泉宿は宿泊できますが、食事の提供は、今シーズンできない様です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する