記録ID: 1958214
全員に公開
ハイキング
甲信越
霞沢岳
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:36
11:11
11:13
7分
穂高神社奥の院
11:20
11:38
43分
明神館
12:21
12:23
50分
休憩場
13:13
13:15
26分
第1ベンチ
13:41
2日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 12:03
6:04
6:05
3分
ジャンクションピーク
6:08
6:28
62分
朝食場
7:30
7:33
54分
休憩場
8:27
9:00
15分
K1
14:34
13:36
104分
明神まで1.8km
16:10
上高地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
この時期はマイクロバスでも上高地には入れませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | さわんど温泉「梓湖畔の湯」(720円)に入りました 洗い場が少なく(4箇所)登山客でいっぱいでした |
写真
感想
今回はサークル仲間13名と1泊2日で霞沢岳を歩いて来ました。
1日目は上高地を10時頃出発して約3時間30分程で今宵の宿徳本峠小屋に着きました。
テント場から穂高連峰が望めるらしいですが、奥穂高岳、ジャンダルムは雲の中でした。
小屋は準備中でしたが、ビールは買えたので小屋の前のベンチの前で早速乾杯となりました。
飲んでるうちに雲が取れて穂高連峰が望める様になりました。
夕食までマッタリして夕食を食べ寝ました。
小屋は混んでなく布団1枚1人でした。
2日目は朝食を弁当にして頂き、5:00に小屋を出発しました。
順調にジャンクションピークまで歩き、木陰で朝食タイムになりました。
K1までの途中メンバーと分れ1人で歩きました。
K1で待つこと25分やっとメンバーが上がって来ました。
メンバー2名の体調が良くなく遅れたそうでした。
K1からは私を含め11名で山頂を目指し歩き出し、無事山頂に着きました。
写真を撮り下山しますが、アップダウンがあり思うように進めませんでした。
途中、昼食タイムをしたいとメンバーが言うのでメンバー10名と分れ先に下山した
メンバーのもとへ急ぎました。
ジャンクションピーク手前で追いつき、軽い昼食タイムにしました。
その後徳本峠小屋に先に着き、25分遅れでメンバー全員揃いました。
徳本峠から3時間30分で上高地に着きました。
今回の山旅は登山道には高山植物が咲き、穂高連峰、焼岳、乗鞍岳が望めとても良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する