ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山御前峰(観光新道〜砂防新道)※ログ途切れorz

2019年08月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
sas1978 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.3km
登り
954m
下り
1,318m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:59
合計
10:23
距離 10.3km 登り 1,001m 下り 1,321m
6:19
67
7:26
7:32
72
8:44
8:57
74
10:11
10:20
1
弥陀ヶ原
10:58
12:15
35
12:50
12:02
23
御前峰
12:25
12:32
80
白山室堂
14:00
36
14:36
12
14:48
14:53
32
15:25
29
15:54
0
6:30
別当出合
膝を壊してから、どんどんコースタイムが遅くなっていきます(;´∀`)時間配分をしっかり考えねば…(;´∀`)
天候 快晴!!!
12時頃〜、岐阜側からガス出現
14時頃〜、甚之助谷からガス出現
帰りは少し曇り模様でした。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場05:20頃着で、手前から2つめの駐車場に停めれました!
バスは05:45?市ノ瀬発に乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 安定の白峰総湯へ。浴槽が石造りにプチリニューアルされてました(^o^)檜も味わい深くていいけど、石やと滑らんから良いですね♪
そしてなんと、総湯向かいの菜さいが、夏季限定の夜営業してます(~20:00)!いつも閉まるん早いから、登山・入浴後はなかなか寄れんのですが、夜営業はありがたい♪早速夜ご飯を頂いて帰りました(^o^)
おはようございまーす!
2019年08月10日 06:06撮影 by  SHV42, SHARP
8/10 6:06
おはようございまーす!
お花咲いてます
2019年08月10日 06:22撮影 by  SHV42, SHARP
8/10 6:22
お花咲いてます
アザミさん発見
2019年08月10日 07:10撮影 by  SHV42, SHARP
8/10 7:10
アザミさん発見
この木の感じが観光新道(≧▽≦)b
2019年08月10日 07:24撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 7:24
この木の感じが観光新道(≧▽≦)b
せんにんくつまで来ました!
いつも思うけど、ココで室堂まで半分な気がしない…(笑)
2019年08月10日 08:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 8:04
せんにんくつまで来ました!
いつも思うけど、ココで室堂まで半分な気がしない…(笑)
シャカ様
2019年08月10日 08:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 8:08
シャカ様
少し登って振り返ります。
相変わらず素敵な尾根道や…♪
2019年08月10日 08:24撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 8:24
少し登って振り返ります。
相変わらず素敵な尾根道や…♪
殿様を過ぎて振り返ります。良い景色!
2019年08月10日 09:11撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:11
殿様を過ぎて振り返ります。良い景色!
アザミさん
2019年08月10日 09:12撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:12
アザミさん
咲いてます〜
2019年08月10日 09:12撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:12
咲いてます〜
お花
2019年08月10日 09:12撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:12
お花
咲いてます咲いてます!
2019年08月10日 09:16撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:16
咲いてます咲いてます!
奥には別山(カッチョイイ〜)
2019年08月10日 09:18撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:18
奥には別山(カッチョイイ〜)
お花
2019年08月10日 09:21撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:21
お花
ふぉー、癒やされます。
2019年08月10日 09:23撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:23
ふぉー、癒やされます。
分かりづらいけど、一面お花畑です!
2019年08月10日 09:41撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:41
分かりづらいけど、一面お花畑です!
マツムシソウ、可愛くて好きです
2019年08月10日 09:47撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:47
マツムシソウ、可愛くて好きです
お花
2019年08月10日 09:53撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:53
お花
黒ボコの手前では、ニッコウキスゲがわんさか!
まさか見れると思っとらんだから、嬉しい(^o^)
2019年08月10日 09:56撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 9:56
黒ボコの手前では、ニッコウキスゲがわんさか!
まさか見れると思っとらんだから、嬉しい(^o^)
弥陀ヶ原出ました!
山頂見えたら、「帰ってきたなぁ」ってなる♪
2019年08月10日 10:15撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 10:15
弥陀ヶ原出ました!
山頂見えたら、「帰ってきたなぁ」ってなる♪
ふぉーーーーい!乾杯
2019年08月10日 11:12撮影 by  SHV42, SHARP
1
8/10 11:12
ふぉーーーーい!乾杯
買うつもりじゃなかったんにビール買ってもた(^q^)
2019年08月10日 11:12撮影 by  SHV42, SHARP
1
8/10 11:12
買うつもりじゃなかったんにビール買ってもた(^q^)
見た目悪いですが、美味しいョ!今日のお昼ご飯。
2019年08月10日 11:13撮影 by  SHV42, SHARP
8/10 11:13
見た目悪いですが、美味しいョ!今日のお昼ご飯。
塩おにぎり、宮崎地鶏焼、レモン風味スモークタン焼、じゃがりコンビーフ
2019年08月10日 11:14撮影 by  SHV42, SHARP
1
8/10 11:14
塩おにぎり、宮崎地鶏焼、レモン風味スモークタン焼、じゃがりコンビーフ
さて、山頂へ。
下からガスが上がってきました。、
2019年08月10日 12:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 12:29
さて、山頂へ。
下からガスが上がってきました。、
山頂もうすこし
2019年08月10日 12:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 12:29
山頂もうすこし
到着!
2019年08月10日 12:50撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
8/10 12:50
到着!
ワーイ!
2019年08月11日 23:18撮影 by  SHV42, SHARP
8/11 23:18
ワーイ!
とうちゃーく!
2019年08月11日 23:19撮影 by  SHV42, SHARP
8/11 23:19
とうちゃーく!
大汝が綺麗やったもんで。思わずパシャリ!
2019年08月11日 23:20撮影 by  SHV42, SHARP
8/11 23:20
大汝が綺麗やったもんで。思わずパシャリ!
高い所に行くとやりたくなるポーズ。
岩の先っちょでひょえー。
2019年08月11日 23:21撮影 by  SHV42, SHARP
8/11 23:21
高い所に行くとやりたくなるポーズ。
岩の先っちょでひょえー。
帰りに発見、咲いてました(^o^)
2019年08月10日 13:24撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
8/10 13:24
帰りに発見、咲いてました(^o^)
撮影機器:

感想

天気と休日が合わず、なかなか行けなかった相方との山行。やっとこさ、天気に恵まれてお山へ行けました!
山の日の前日ということもあり、「人多いんやろうなぁ」と覚悟して行きましたが、意外と少なくて拍子抜け。05時20分頃に駐車場へ到着しました(下山時に確認したところですと、この日の駐車場は、一番遠くても手前から3つの駐車場で収まっていたような感じでした)。05時45分頃に市ノ瀬を出発するバスに乗りました。立席のお客さんも数人程度で、ゆったり乗れました。この時期の土曜日にしては、少ない方?だと思いました。
別当出合では、お手洗いやら準備を済ませてゆるゆると出発。観光新道方面へ進む方はほとんどいませんでした。
尾根道に出る前に数カ所厳しい急登がありますが、無心で登ればなんてことはありません(と思います)。尾根伝いになってからは、お花がちらほら。綺麗♪今年はお花の開花が遅いようで、なんと上部ではニッコウキスゲも拝めました!殿が池避難小屋付近が、ちょうど下りの方と鉢合わせるピーク時間帯でした。やはり観光新道は下山時に使用される方が多いですね。私は、下りであの急な岩道を下りるのは自信がないので、いつも登りに使用しています。
黒ボコ岩では、砂防から上がってこられた方がたっくさんいて賑やかでした。弥陀ヶ原で山頂を見ながら小休止。弥陀ヶ原から山頂を望むと、「白山に帰ってきたなぁ」としみじみします。木道を歩いて最後の登りへ。後ひと息です。
室堂に到着、奥宮側で昼食タイムです。昼飯は写真の通りで、まさにビールのためのようなチョイスになっていました(笑)日帰り登山では基本的にノンアルコールなんですが、この日は誘惑に負け、初めて室堂生ビールをいただきました♪(売店で購入したビール等でも、ビジターセンターでは回収してくれないので、全てゴミはお持ち帰りです)今年は、水場健在でした。美味しいヒエヒエのお水が飲み放題なんて、本当に太っ腹なお山だといつも思います。(常識の範囲内で節水して使用しましょう)
御前山頂までの登りは、初めて室堂へザックをデポして向かうことに。貴重品は携帯し、念のためザックにワイヤーロックもかけて行きます。こういう軽行動時は、サコッシュが大活躍します♪
山頂は、石碑前で写真撮影のれるが少し。いつも思うのですが、石碑の真後ろとかを陣取ってくつろぐ方、記念撮影の際に漏れなく写りこんでしまうので、もう少し離れていただければいいのになぁ…と勝手に思ってしまいます。他にもいっぱい良い場所があるんに、わざわざ石碑の真後ろに陣取らなくとも…と思ったり。他人の写真にも写りこんでしまうというリスクもありますし…。なんて、自分勝手ですね、スミマセンm(_ _;)m
山頂からは、岐阜側はガッスガス、でも大汝峰がとても綺麗に見えました♪
お池巡りに行く時間は無いので、そのまま下山。室堂で少し休憩してからダラダラと向かいました。膝を壊してからは、下りは鬼門(TωT)お膝をいたわりながらのゆっくり下山です。砂防新道は展望がないのでひたすら無心下山。そういえば、甚之助避難小屋へお手洗いに寄ったのですが、トイレは3個中1個しか使えず、雨漏りもひどい模様です。昨年ふっとんだ屋根の補修がまだ完了していないのかな?甚之助から少し下ったところに、工事用プレハブ小屋が建てられていましたが、甚之助屋根補修工事なのかしら。
予定では、下山時にエコーLINE経由で南竜寄って、南竜Tシャツを買う予定だったのですが、次回に持ち越しです(・△・`)前日30分しか寝ていなかったのですが、日帰り白山行けました。しかしもう体力のピークが過ぎた実感はあるので、あまり無茶はしないように、体調とにらめっこしながら登山したいと思います。

次は南竜テン泊いたい!お池巡りもしたい!久々に展望歩道も通りたい!
そういえば、白山を歩いていると当たり前なのですが、白山山系は本当に花の多いお山ですね(>ω<)アルプスには無い、良さだなぁと感じます♪白山山系、大好きです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら