記録ID: 1969148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳顔形縦走 ー宝川温泉
2019年08月11日(日) 〜
2019年08月12日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:20
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 3,766m
- 下り
- 3,711m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:18
距離 17.1km
登り 2,189m
下り 1,329m
18:15
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:05
距離 24.9km
登り 1,580m
下り 2,413m
天候 | 晴れるんですけど、上昇気流でなんも見えん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳から宝川温泉方面は厳しいルートです。降雨時は必ず避けるべきでしょうって。増水して渡渉できないばかりか、崖続きで命懸けになります。 |
その他周辺情報 | 宝川温泉 日帰り2000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
タイツ
グローブ
ゲイター
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
非常食
調理用食材
調味料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ツェルト
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
先週の苗場山に続き、今回は谷川岳満喫登山です。
天候は悪くないのですが、谷から吹き上げる気流でガスガスでした。景色は見えないけれども暑さが軽減されて体力セーブできたようなんですが、景色も、もう少し見せてくれたら良かったのになあと。
西黒尾根の急登から時計周りで縦走するのですが、疲れて茂倉山でうっかり分岐を通り過ごしたり、蓬峠でも土樽方面に行ったりボケボケでした。ヤマレコマップの「コースヲハズレタヨウデス」警告に助けられています。
夕方の風は夜半も吹き続き、眠れるか不安でしたがスッカリ眠れました。二日目は出鼻から分岐を忘れて路を誤り水場の先まで行っちゃいました。30分程ロス。先が危ぶまれる展開です。黙々と朝日岳までを登頂したのですが、宝川温泉方面の川まで降りるのに緊張感のある岩場トラバースとその後の急降下。スッカリ疲れ果てたところで川沿いのアップダウンの多過ぎる路と渡渉してからの岩場と崖の悪路でとても緊迫感を味わいました。林道に出たときの安心感といったら受験が終ったかのようでした。
宝川温泉で、朝日岳から東のルートについて過去の事故の話を聞きました。降雨時は非常に危険です。落石もあるし、どれほど増水するか判りません。賢明な判断を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する