ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1991041
全員に公開
ハイキング
東海

聖岳(高山植物保護ボランティアネットワークの活動に参加)

2019年08月24日(土) 〜 2019年08月25日(日)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:31
距離
21.9km
登り
2,724m
下り
2,932m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:15
合計
4:19
距離 7.4km 登り 1,358m 下り 429m
6:37
56
スタート地点
7:33
37
8:10
8:15
33
8:48
46
9:34
9:43
70
10:53
10:54
2
2日目
山行
6:13
休憩
0:57
合計
7:10
距離 14.5km 登り 1,385m 下り 2,515m
7:57
17
8:14
37
8:51
50
9:41
9:47
29
10:16
30
10:46
10:48
12
11:00
3
11:03
11:43
57
12:40
12:41
31
13:12
22
13:34
13:36
20
13:56
14:02
65
15:07
0
15:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おたのしみはこれこれ、ウェルカムフルーツポンチ♪
2019年08月24日 11:00撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 11:00
おたのしみはこれこれ、ウェルカムフルーツポンチ♪
1日目作業は防鹿柵補修
2019年08月24日 13:22撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/24 13:22
1日目作業は防鹿柵補修
南岳を見ながら作業
2019年08月24日 13:23撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/24 13:23
南岳を見ながら作業
2019年08月24日 13:23撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 13:23
2019年08月24日 13:49撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 13:49
2019年08月24日 13:49撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 13:49
アキノキリンソウがいっぱい
2019年08月24日 13:50撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/24 13:50
アキノキリンソウがいっぱい
ねじを点検して回る
2019年08月24日 15:15撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/24 15:15
ねじを点検して回る
2019年08月24日 15:16撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 15:16
2019年08月24日 15:16撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 15:16
2019年08月24日 15:16撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/24 15:16
ヤマハハコとハクサンフウロ
2019年08月24日 15:25撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/24 15:25
ヤマハハコとハクサンフウロ
2019年08月24日 15:25撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/24 15:25
ニッコウキスゲは種に。来年咲いてね。
2019年08月24日 15:31撮影 by  F-02H, FUJITSU
2
8/24 15:31
ニッコウキスゲは種に。来年咲いてね。
2日目は土砂流出対策
2019年08月25日 06:41撮影 by  F-02H, FUJITSU
2
8/25 6:41
2日目は土砂流出対策
カケヤで杭打ち
2019年08月25日 06:47撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/25 6:47
カケヤで杭打ち
えいや〜っ
2019年08月25日 06:48撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/25 6:48
えいや〜っ
聖平の風景好き
2019年08月25日 07:56撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/25 7:56
聖平の風景好き
見えた、お久しぶりです
2019年08月25日 08:44撮影 by  F-02H, FUJITSU
8/25 8:44
見えた、お久しぶりです
会えました
2019年08月25日 09:42撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
8/25 9:42
会えました
撮影機器:

感想

高山植物保護のボランティアで1年ぶりに聖へ。
・出合所小屋跡へのトラバースが高巻に
昨年の台風の影響か、崩れてしまったようで、
これまで登山口から急登20〜30分でトラバースになったのが、
さらに急登が続いて高巻したのち出合所小屋跡に出る。
急登長くなって、難易度が上がったような・・・
去年取り付けた○/7の看板が健在だったのでうれしい。
そして、小屋のフルーツポンチ、やはり最高!ごちそうさまでした。

・ワイヤーの柵の補修
力が要る作業に慣れていないので、大変だった。
蝶ねじをしめながら、自分に工具になるんだ〜と言い聞かせて精一杯しめた。
柵の中はキリンソウが一面になって咲いて、きれいだった。
ニッコウキスゲは種になってぷっくりとふくらんでいた。
来年はもっと咲くのかな?

・ヤシマット敷設
2日目の午前中2hほどは土砂流出の斜面にヤシマットをひいて杭でとめる作業をした。
急な斜面で資材を運ぶのに労力が要った。
快晴で上河内や南岳ほか景色はばっちり見えた。

・作業終了後、聖山頂を往復
1年ぶりの登頂。
夏も終盤となり、キリンソウ、マルバダケブキ、トリカブトがお花畑となっていた。
マツムシソウはあまり元気ない感じ。
イワインチン、ウメバチソウはきれいに咲いているのが見られた。

帰りは小屋で遭遇した下山に迷っている登山者を自転車を置いた吊り橋まで
車で送ることに。
このボランティアは継続参加することで、いっそう意義が高まると思うので
できる限り参加していきたい。
作業プラス登山とハードな二日間で、下山したらぐったりしたが、
もりだくさんの充実した2日間となった。
&一昨年の小屋スタッフが今年戻っていたので、再会できたこともうれしかった。
充実の2日間、ありがとうございました。

高山植物保護ボランティアネットワークの活動で24日25日と聖平に伏工と防鹿柵の補修に行ってきました。
この活動で自然が守られていることを実感できました。
柵の中ですがニッコウキスゲ・キリンソウなどが見事に咲きました。
高山植物保護の少しでも手伝いが出来ればいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

初めまして
one-hunterさん、初めまして!
 ボランティア、ご苦労さまです。
アクセスの悪い山域ですから、植物保護のボランティア活動も大変ですね。こういう、地道な活動で自然が支えられているんですね。
ありがとうございました。
 私も四年前から丹沢で登山道補修のボランティア活動をやっています。丹沢でも鹿柵の中は着実に植生が回復しているのが見られます。(鹿たちには可哀想な気もしてしまうのですが)
雨の日、雪の日、炎天下、シンドイ日もありますが楽しさの方が勝っていると感じています。

 ところで、近々に聖沢から聖岳、赤石岳方面への縦走を計画していますが、聖沢登山口〜聖平までの道は昨年の台風で荒れていると聞いています。崩落など危険箇所はないでしょうか。直近の情報なので、少しでもお聞かせ頂けるとありがたいです。
2019/8/26 14:14
Re: 初めまして
初めまして。
2013年に丹沢の菰釣山に行ったときに緑が少ないなと思いました。
やはり鹿の被害が多いようですね。
聖岳登山ですがやはり去年の台風で登山道の崩落で高巻の道が作られています。
そこで何件か道間違いがありましたので地元の山岳会で案内表示とトラロープで間違わないようにしてあります。
場所は登り初めて20分くらいのところです。
その他は同じ道です。
道中の案内板の7分の1とは小屋まで7,2kmですので1km事付けてあります。

これからもできる限りボランティアしたいと思っています。
f15eagleさんもがんばってください。
2019/8/26 19:39
Re[2]: 初めまして
one-hunterさん
 早速の返信ありがとうございました。
聖沢登山口からの登山道情報、ありがとうございました。
いつ決行できるか、毎日、天気予報とにらめっこをしています。
2019/8/27 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら